2013年7月18日、ヤナギランを見るために群馬県
片品村の武尊牧場へ行ってきました。リフトで三合平へ
上り、ヤナギランを見た後、その季節にはレンゲツツジで
覆われる原を一周して、下りのリフトに乗り、戻ってきま
した。全行程2h位でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/0b1ff7b88526f814a9fb861c01bf46a4.jpg)
リフトに乗り、これから向かう前方を撮りました。リフト
には、2回乗ります。なお、この日は、牛の姿は見かけま
せんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/09f50de7a5fe53204ba939a90aeaf07c.jpg)
ノコギリソウ。1回目のリフトを降りた所に咲いていま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/8f5d756062046c553bf6cd2d74eff7b8.jpg)
ちょっと行った先には、クリンソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/b15e6e874de908217fbffe1bb31022dc.jpg)
2回目のリフトの終点が近づくにつれ、はたして咲いて
いるか心配になってきましたが、ヤナギランは咲いていま
した。まだ少し早かったみたいですが、でももう十分見ら
れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fd/d2a4b03bf671350dbb128b9a844318b2.jpg)
もう少し経てば、この一帯がヤナギランに覆われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/77f06713180381556dbe7e1040d1df5d.jpg)
オカトラノオ。まだ、咲き始めたところです。ヤナギラン
を見た後、レンゲツツジの原へ行こうとして歩き始めた時、
足元にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/7ae70628017816880069ae79614173b0.jpg)
前方の林辺りから、レンゲツツジの木がいっぱい広がり
ます。勿論他の花もいろいろ見ることができます。また、
行きついた所に、武尊山への登山口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/ed2ed34a640650090af14fbac216a215.jpg)
オオバギボウシ。いっぱい咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/14e2fc5f6b55998d1ee1541e5315dd1d.jpg)
ヤマホタルブクロ。これも、いっぱい咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/90cbe90fbf7a75ad1f4a92bfe0cbf917.jpg)
アヤメは、もう終期ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/eb8e0ab7b8bf51c0f4fff5abe0d39459.jpg)
アザミは、咲き始めたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/9514bb940e37f16f4acadefb7057412e.jpg)
ヨツバヒヨドリも、まだ花が開いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/87eab0b3d5b26b965ef96ee9c1e4ba2b.jpg)
ヤマオダマキ。いまが、一番の見ごろみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/59c89a01b7f5e6d9c3240176f4f320a6.jpg)
武尊山への登山口です。ここからしばらく、ブナの大木
の林が続きます。見応えがありますよ。
この手前を右へ回り込み、元へ戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7f/cbcef319f080307cacaa192992e5911e.jpg)
ズダヤクシュ。けっこうどこでも見かける花だったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/25d13eba06af1dd21b85b76c19e3f438.jpg)
ヤマアジサイ。木の背丈が低く、地面近くで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/eae4aa02080267ccec5972c593ebb501.jpg)
ベニバナイチャクソウ。珍しいと思ったのですが、歩くに従い、
段々といっぱい見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/77e732f5a15898343203bc2547457b3d.jpg)
ニッコウキスゲ。リフト乗り場近くのキャンプ場に、数株が
固まって咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/b6265d75476b29207d7e35c2e9164ba9.jpg)
ラベンダー。この時季の、武尊牧場が盛んにPRする花の
もう一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/5941521e6a695456a060c26334925ab5.jpg)
リフト乗り場の直ぐ下に、ラベンダー畑が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/380060af600d166d914bd357e40669a2.jpg)
下りのリフトを乗り継ぐ所で遠方の風景を撮りました。左の
雲がかかっている山が、日光白根山。一番右が、皇海山です。
足元には、来年開催を目指したクロスカントリーのコース
作りで、道が付けられています。レンゲツツジの林の中も
切り開かれています。この後、自然を今のような状態で残し
て行けるのでしょうか…、心配です。
武尊牧場、リフトに乗らずに登り、下りもできます。簡単に
行けて、自然がいっぱい。いい所ですよ。
片品村の武尊牧場へ行ってきました。リフトで三合平へ
上り、ヤナギランを見た後、その季節にはレンゲツツジで
覆われる原を一周して、下りのリフトに乗り、戻ってきま
した。全行程2h位でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/0b1ff7b88526f814a9fb861c01bf46a4.jpg)
リフトに乗り、これから向かう前方を撮りました。リフト
には、2回乗ります。なお、この日は、牛の姿は見かけま
せんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/09f50de7a5fe53204ba939a90aeaf07c.jpg)
ノコギリソウ。1回目のリフトを降りた所に咲いていま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/8f5d756062046c553bf6cd2d74eff7b8.jpg)
ちょっと行った先には、クリンソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/b15e6e874de908217fbffe1bb31022dc.jpg)
2回目のリフトの終点が近づくにつれ、はたして咲いて
いるか心配になってきましたが、ヤナギランは咲いていま
した。まだ少し早かったみたいですが、でももう十分見ら
れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fd/d2a4b03bf671350dbb128b9a844318b2.jpg)
もう少し経てば、この一帯がヤナギランに覆われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/77f06713180381556dbe7e1040d1df5d.jpg)
オカトラノオ。まだ、咲き始めたところです。ヤナギラン
を見た後、レンゲツツジの原へ行こうとして歩き始めた時、
足元にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/7ae70628017816880069ae79614173b0.jpg)
前方の林辺りから、レンゲツツジの木がいっぱい広がり
ます。勿論他の花もいろいろ見ることができます。また、
行きついた所に、武尊山への登山口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/ed2ed34a640650090af14fbac216a215.jpg)
オオバギボウシ。いっぱい咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/14e2fc5f6b55998d1ee1541e5315dd1d.jpg)
ヤマホタルブクロ。これも、いっぱい咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/90cbe90fbf7a75ad1f4a92bfe0cbf917.jpg)
アヤメは、もう終期ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/eb8e0ab7b8bf51c0f4fff5abe0d39459.jpg)
アザミは、咲き始めたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/9514bb940e37f16f4acadefb7057412e.jpg)
ヨツバヒヨドリも、まだ花が開いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/87eab0b3d5b26b965ef96ee9c1e4ba2b.jpg)
ヤマオダマキ。いまが、一番の見ごろみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/59c89a01b7f5e6d9c3240176f4f320a6.jpg)
武尊山への登山口です。ここからしばらく、ブナの大木
の林が続きます。見応えがありますよ。
この手前を右へ回り込み、元へ戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7f/cbcef319f080307cacaa192992e5911e.jpg)
ズダヤクシュ。けっこうどこでも見かける花だったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/25d13eba06af1dd21b85b76c19e3f438.jpg)
ヤマアジサイ。木の背丈が低く、地面近くで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/eae4aa02080267ccec5972c593ebb501.jpg)
ベニバナイチャクソウ。珍しいと思ったのですが、歩くに従い、
段々といっぱい見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/77e732f5a15898343203bc2547457b3d.jpg)
ニッコウキスゲ。リフト乗り場近くのキャンプ場に、数株が
固まって咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/b6265d75476b29207d7e35c2e9164ba9.jpg)
ラベンダー。この時季の、武尊牧場が盛んにPRする花の
もう一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/5941521e6a695456a060c26334925ab5.jpg)
リフト乗り場の直ぐ下に、ラベンダー畑が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/380060af600d166d914bd357e40669a2.jpg)
下りのリフトを乗り継ぐ所で遠方の風景を撮りました。左の
雲がかかっている山が、日光白根山。一番右が、皇海山です。
足元には、来年開催を目指したクロスカントリーのコース
作りで、道が付けられています。レンゲツツジの林の中も
切り開かれています。この後、自然を今のような状態で残し
て行けるのでしょうか…、心配です。
武尊牧場、リフトに乗らずに登り、下りもできます。簡単に
行けて、自然がいっぱい。いい所ですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます