2014年10月24日、那須の朝日岳と三本槍岳に行ってきま
した。那須湯本を抜け、ロープウェー駅上部の峠の茶屋駐車場へ。
そこの登山口から峰の茶屋跡避難小屋へ登り、朝日岳の肩
へ出て、朝日岳を上りました。再度朝日岳の肩へ下りてから、
清水平を経て、三本槍岳へと行きました。帰りは同じ道を戻っ
てきました。全行程6.5h位でした。
峠の茶屋駐車場へ着き、登り始める前に朝日岳方面を
撮りました。風もなく、穏やかな朝でした。
駐車場上の登山口です。ここから山道を歩いて行きます。
視界が開けてくると、前方鞍部に峰の茶屋跡避難小屋が
小さく見えてきました。道は岩・小石のガレ場状態、左が
茶臼山になります。風も出てきました。
歩く道の横から大きく見えてきた茶臼山を撮りました。
峰の茶屋跡避難小屋に着きました。ここまで来たら、風が
大分強くなったので、ウィンドブレーカーを着ることにしま
した。
避難小屋前から茶臼山を撮りました。右の方から噴煙が
立ち昇っています。
避難小屋から剣ヶ峰を回って行き、見えてきた岩場の稜線
を朝日岳の肩へと上ります。鎖場の危険個所を通って行き
ます。
朝日岳の肩へ出ると、朝日岳が見えました。頂上まで10分
位です。
朝日岳頂上(1,896m)に着きました。混み合っていて、近接
でしか撮れませんでした。風が強烈で、帽子が吹き飛ば
されそうでした。
頂上から茶臼山方面を撮りました。噴火口の形が分かり
ますね。避難小屋が小さな点みたいに写っています。
頂上から上ってきた道の朝日岳の肩方面を撮りました。
肩へ下りた後に、右の方に見える道を歩いて、三本槍へ
向かいました。
熊見曽根という分岐を過ぎ、次のピークの1,900m峰へ
着きました。後に見えているのが三本槍岳です。三本槍
というと、尖った山頂をイメージしますが、実際はなだらか
な形をしています。
1,900m峰から三本槍岳へ行く間には清水平という湿原
があります。その清水平の方向を撮りました。
清水平へ下り、木道を歩いてベンチのある分岐点まできて
から振り返って1,900m峰を撮りました。きれいな三角形
をしています。
背がすっぽりと隠れてしまうほどのクマザサやハイマツ
などの間の道を歩いて行き、三本槍岳頂上(1,916.9m)に
着きました。
頂上から北の方向を撮りました。目の前の尖がっている
山は旭岳みたいです。左遠くには会津へ向かう道でしょう
か、街道筋が見えました。
西には山並みが続いていました。
ここまで歩いてきた南の茶臼山方向です。
帰り道を1,900m峰まで戻ってきたとき、振り返って
三本槍岳を撮りました。右が清水平です。
朝日岳の肩と剣ヶ峰の間が一番の急所で、落石注意の
立札やご覧のような鎖場があります。
剣ヶ峰まで戻ってきました。この山裾の向こうに回ると
避難小屋に着きます。
避難小屋から登山口へ下りる頃になると、下からガスが
湧いてきました。右に三つ見えるピークの一番奥が朝日岳
です。
今回の朝日岳・三本槍岳、登りの標高差は500m位しか
ないのですが、歩き辛いせいか結構疲れてしまいました。
また、紅葉は那須湯本辺りが見頃になっていました。
した。那須湯本を抜け、ロープウェー駅上部の峠の茶屋駐車場へ。
そこの登山口から峰の茶屋跡避難小屋へ登り、朝日岳の肩
へ出て、朝日岳を上りました。再度朝日岳の肩へ下りてから、
清水平を経て、三本槍岳へと行きました。帰りは同じ道を戻っ
てきました。全行程6.5h位でした。
峠の茶屋駐車場へ着き、登り始める前に朝日岳方面を
撮りました。風もなく、穏やかな朝でした。
駐車場上の登山口です。ここから山道を歩いて行きます。
視界が開けてくると、前方鞍部に峰の茶屋跡避難小屋が
小さく見えてきました。道は岩・小石のガレ場状態、左が
茶臼山になります。風も出てきました。
歩く道の横から大きく見えてきた茶臼山を撮りました。
峰の茶屋跡避難小屋に着きました。ここまで来たら、風が
大分強くなったので、ウィンドブレーカーを着ることにしま
した。
避難小屋前から茶臼山を撮りました。右の方から噴煙が
立ち昇っています。
避難小屋から剣ヶ峰を回って行き、見えてきた岩場の稜線
を朝日岳の肩へと上ります。鎖場の危険個所を通って行き
ます。
朝日岳の肩へ出ると、朝日岳が見えました。頂上まで10分
位です。
朝日岳頂上(1,896m)に着きました。混み合っていて、近接
でしか撮れませんでした。風が強烈で、帽子が吹き飛ば
されそうでした。
頂上から茶臼山方面を撮りました。噴火口の形が分かり
ますね。避難小屋が小さな点みたいに写っています。
頂上から上ってきた道の朝日岳の肩方面を撮りました。
肩へ下りた後に、右の方に見える道を歩いて、三本槍へ
向かいました。
熊見曽根という分岐を過ぎ、次のピークの1,900m峰へ
着きました。後に見えているのが三本槍岳です。三本槍
というと、尖った山頂をイメージしますが、実際はなだらか
な形をしています。
1,900m峰から三本槍岳へ行く間には清水平という湿原
があります。その清水平の方向を撮りました。
清水平へ下り、木道を歩いてベンチのある分岐点まできて
から振り返って1,900m峰を撮りました。きれいな三角形
をしています。
背がすっぽりと隠れてしまうほどのクマザサやハイマツ
などの間の道を歩いて行き、三本槍岳頂上(1,916.9m)に
着きました。
頂上から北の方向を撮りました。目の前の尖がっている
山は旭岳みたいです。左遠くには会津へ向かう道でしょう
か、街道筋が見えました。
西には山並みが続いていました。
ここまで歩いてきた南の茶臼山方向です。
帰り道を1,900m峰まで戻ってきたとき、振り返って
三本槍岳を撮りました。右が清水平です。
朝日岳の肩と剣ヶ峰の間が一番の急所で、落石注意の
立札やご覧のような鎖場があります。
剣ヶ峰まで戻ってきました。この山裾の向こうに回ると
避難小屋に着きます。
避難小屋から登山口へ下りる頃になると、下からガスが
湧いてきました。右に三つ見えるピークの一番奥が朝日岳
です。
今回の朝日岳・三本槍岳、登りの標高差は500m位しか
ないのですが、歩き辛いせいか結構疲れてしまいました。
また、紅葉は那須湯本辺りが見頃になっていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます