霧ヶ峰高原のぜんていか(禅庭花=ニッコウキスゲ)の花が見ごろ
近年、大繁殖の鹿に食べられ一帯の高原のニッコウキスゲは全滅状態だが
電気柵に囲まれ保護されたエリアでのみ生き残っている
通称ニッコウキスゲ(禅庭花=ぜんていか)の花の間をノビタキやホオアカが飛び交う
◆ノビタキ(ヒタキ科 全長13cm)
2016.07.14
次回は ホオアカ・・
霧ヶ峰高原のぜんていか(禅庭花=ニッコウキスゲ)の花が見ごろ
近年、大繁殖の鹿に食べられ一帯の高原のニッコウキスゲは全滅状態だが
電気柵に囲まれ保護されたエリアでのみ生き残っている
通称ニッコウキスゲ(禅庭花=ぜんていか)の花の間をノビタキやホオアカが飛び交う
◆ノビタキ(ヒタキ科 全長13cm)
2016.07.14
次回は ホオアカ・・
霧ヶ峰高原ニッコウキスゲ、懐かしく閲覧させて頂きました。
次男が近くのペンションで働いておりました頃、
ニッコウキスゲが咲く頃、よく行き感動を頂きました。
次男が20歳の頃で今は40歳になっております。
高原の向こう側に警察犬の訓練所があった事と思いまずが・・今はどうなっているのか?
素晴らしい画像を拝見し昔の事に妄想いたしております。
広大なお花畑が素晴らしいですね。
シカの食害があるのですね。電気柵に守られて見事にお花を咲かせて嬉しいですね。
こちらでもゼンテイカが咲いている白木峰へ、以前には何度か行ったことがありましたが、今では登山が出来ません。
美しいお写真で楽しませていただきました。
お花畑を背景に、かわいらしいノビタキ君がたくさん撮れましたね。(^^♪
このような写真でも懐かしんでいただけて掲載してよかったです!
10年位前までは車山登山道まわりもニッコウキスゲの群落で、花の中を登ってゆきましたが
現在は鹿に食べつくされてしまいました、 電気柵を設けた中で保護している状況です、
警察犬の訓練所は行ったことがありませんが現在でも
警察犬の競技会などが高原で開催されてるようですね。
電気柵の設置がなされなければニッコウキスゲは全滅していたでしょう。
植物園のようで花も可愛そうですがそれでも鹿から守ってもらえる柵のその中で
綺麗な花を咲かせてくれました、以前を知ってる人は変わりように驚き、
知らない人は「なんでこっち側には一本も咲いてないの?」と・・
今回、禅庭花とのコラボをねらってみました、少し変わった雰囲気の写真が撮れました(^^)/
ありがとうございます。