松本市美ヶ原 百曲りの頭にて
今、美ヶ原の岩場で イワキンバイ が美しい
この場所が好きなので 山本小屋駐車場から歩きます
途中、ハクサンフウロなど花々を見ながら、
美しの塔横~塩くれ場を経て百曲りの頭まで行きました
ここの岩場 大好きなのであります。
2016.07.10 PM
◆ 花を見てるとキセキレイ ♂(セキレイ科 全長20㎝) がやってきました
キセキレイに気をとられてると 前方を猛禽類が飛びました
気が付かず一瞬だったので撮影が間に合わなかった 残念無念・・
どうやら ◆ トビ ?
遠すぎます
牧場の岩に
◆ ヒバリ も
連日の猛暑を一時忘れさせて頂きました。
イワキンバイは岩の隙間に咲くからこの名前が付いたのでしょうか?
高山植物はどれも可憐ですね
雲雀は初めて見ましたが綺麗な野鳥ですね。
いいですね~普通に見れるなんて
愛車、5年で15万キロとは凄いゎ
カッコウはふわふわ白い感じで美しいですね。
車で美ヶ原へ日帰りできるなんて
最高にお幸せですね(^^)/
木のてっ辺で囀る野鳥を見て見たいです🎶
そよかぜさんも美ヶ原は懐かしいことと思います、広い高原風景もよいのですが
私は高原の南側から王ヶ頭に至る崖っぷちの景色のほうも好きです、
高山植物も豊富でこれからの季節は崖沿いの道のトレッキングが楽しいです。
イワキンバイ、つぼみがまだたくさんあってこれからしばらく楽しめそうです、
花はそっくりのミヤマキンバイとは葉の付き方が違うようです、
イワキンバイの名前は岩の上や砂礫地に生育するからでしょうね。
野鳥は私も興味持って撮り出してまだ二年目のヒヨッコですが
山中でなくとも意外と身近な場所でもいろんな野鳥がいるものだなと知りました。
ハイ、昼下がりから家をでて楽しんで帰れる! いいところに移住してきました(笑)
こだるさんの日ごろの散策路になっている美ヶ原高原では、キセキレイ、ヒバリ、カッコウと次々と、野鳥を呼び寄せられ、こだるさんにご挨拶していますね。
カッコウは遠くで鳴いて、なかなか近くに寄ってきてくれません。
イワキンバイも美しい高山植物です。
南側の崖沿いの散策路は眺めもいいし静かだし
花は咲いてるしで気持ちのいい好きなコースです、
夏の高山植物、マツムシソウなども見に何度か歩くかもしれません。
野鳥も近くまで来てくれますし、適度な運動になりますし(^^)/
今週末、霧ヶ峰まだニッコウキスゲは咲いてますか?
天気も心配ですが。。。
ヒデッチさんのノビタキとニッコウキスゲのコラボに刺激されて
今日行ってきました。
見終わったところでゴロピカ夕立が襲ってきましたが車に帰り着いたところでした、
一日花ですが予備軍のつぼみがたくさんあって今週末も十分見られますよ!