松本市の滝 砂飜瀧=スコボシタキ スコボシ瀧 落差30m 波田梓川右岸
(氷瀑時は水面から落差37m=こだるの簡易計測)
竜島温泉への橋を渡る手前に梓川右岸断崖にかかる滝が見られる
現地看板 ↑
毎年、冬の氷瀑が目にとまる、 滝としての正式名称は無いかもしれませんが硬いチャートの
断崖の名がスコボシで、スコボシ滝ともいわれている。
その後の調査で 「砂飜滝=落差12丈=(39.6m)」 と判明しました
砂飜瀧=スコボシタキ と読む ( 2013.2.追記)
梓川右岸にかかる
梓川とスコボシ滝
右上方無名沢にもミニ氷瀑が見えます
水量が少ないので大きくはなりません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スコボシ滝(砂飜滝)
氷瀑期以外は水量も少なく目立ちません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
橋を渡ったところの右岸の無名滝も凍って・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます