南箕輪村飛地 大泉川上流一乃沢 大瀧(大ダルの滝 大コバの滝)
大瀧は「大ダルの瀧」とも呼ばれるように深い滝壺を持った10mほどの滝であったそうです
滝壺も深く大きい滝であったようですが現在では堰堤により堰きとめられた土石の堆積で
沢床が上り滝壺も埋まり消滅、滝の落差も5mほどと低くなってしまいました。
大泉所山の経ヶ岳登山道口から1500m 林道終点 から左、一乃沢へ
4駆車ならここまで入れるが車高の低い車は腹をこするかもしれません、
林道終点から左へ、まもなく一乃沢に出る 堰堤がありこれを
よじ登らなければならないが 超えると滝はその100mほど先
(林道終点より滝まで約15分)
滝前にクリンソウが2株 咲いていました
大瀧 ヒョングリ滝が復活!!
過去二回来ましたがいずれも左側の水流が無かったのです
見事な浸食で えぐられた形からヒョングリ滝(跳ねる滝)であることはわかっていました
おそらく昨年の台風で滝上の岩石が流され左側の流れが復活した
長野県内にはいくつかヒョングリ滝がありますが上伊那では珍しいでしょう
小さいですが大好きなヒョングリです!! ♪
ちなみに 前回の大瀧 ↓
ついでに下流のチビ滝(^^);
よい姿に変わりましたね♪
経ヶ岳にも久しぶりに登ってみたいと思っていたので、近いうちに行ってみます!
ヒョングリ復活ですね!
貴重なヒョングリが上伊那に増えました 郷土の宝ですね