大町市八坂(旧八坂村)
八坂の大滝(別名:裏見の滝 隅層の滝) 落差45m
2018.01.02 厳冬期の氷柱には まだほど遠いが
新年の滝の初見となりました。
松本から近く、短時間で見に来れるのがいい、 家の用事の
合間をみつけて駆けつけ そそくさと撮影して帰途へ。
名物の氷瀑はまだまだ 僅か1mほどしかない
滝への小道 5~6分で滝の前へ、 お手軽な滝です
滝の裏に回り込み
裏から滝が見えるので 裏見の滝
つらら まだまだです
苔の柱
氷柱が大きくなる一月末~2月にまた来ましょう
//////////////////////////////// ある日あるときの
八坂の大滝
私は タコ坊主 と呼んでいます(笑)
空飛ぶ滝 ♪
//////////////////////////
いつも貴重な情報をありがとうございます。
いつも滝は日陰か夜明け前と思っていたのですが、お写真を拝見して晴れの光りの滝も良いものだと思いました。
冬も夏も良さそうな場所なので機会が有れば行ってみたいです!
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
この滝、落差が凄いですね。
氷柱が少しずつ成長していくのですね。
どこまで伸びて行くのでしょう、私も楽しみにしております。。
もっと凍ると蛸坊主のようになるんですね。
見事ですねぇ、
今年も楽しませて頂きますね、よろしくお願いいたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
知人にカメラマンがいますが私と違ってすごく光を大事にして撮っています。
私はいつも行当たりバッタリなのです、 そうそう
ここは滝上の流域面積が狭く水量の差が激しいので
雨後の数日がよろしいかと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
断崖がオーバーハングしていますので流身が空中を飛びます、
落差もあって水量があるときは見ごたえありますよ。
これから徐々に凍って行き2月にかけて大きくなってきます、
タコ坊主、またご紹介させていただきますね♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
岩壁の模様も変わっていて面白い滝です、
氷柱もいまはイソギンチャクみたいですがやがて
タコ坊主のように成長しますよ、
今年もいろいろな滝の表情をお伝えできれば・・と思っています♪。
かくいう私は本日八坂の滝で出会った松本市民です(とはいいつつ私も移住組)。家内共々いろいろ教えていただいてありがとうございます。またどこかの滝でお会いできるといいですね。
愚ブログに早速お越しくださいましてありがとうございます!
私と同じ移住組だったのですね、奇遇奇遇~ ご夫婦でしたか、
若く爽やかな素敵なカップルだなあ って思っておりました(^^)/
熊かこだるは信州のどこかの滝に出没しております、
また偶然にお会いできます日を楽しみにしております、
コメントありがとうございました♪