29日に1人で畑に行ったみたい

2024-12-30 | マイファーム

 

今日で入院4日目

今日からやっと点滴以外のクダがとれた母さん

 

そして 松葉杖で部屋のトイレまで

看護師さんが付き添えば👌に

 

動ける幸せ

でも 早く病院ないを1人で散歩したい

もう少しかかるかな

 

完全に切り開いたところに骨がうまるのは1年位かかるらしいよ

 

まだまだかかりそうです

 

そして 子供部屋おばさんも順調らしい

なかなか充実した日々を送っているようです

 

では今日は昨日の話

 

畑に 父さん1人で行ったらしいです

 

興味を持ってきたね

 

写真が来ました

 

夜明けに畑に到着で出発

 

 

寒そうね

霜がおりてる

 

 

 

 

 

 

 

みんな成長ストップね

 

 

 

春が待ち遠しいです

 

昨日は小松菜2種類収穫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山もほんの少しだけみえてます

 

病院にきて 作り方の質問攻めに

 

 

 お浸しは普通の小松菜

 

甘くて美味しかったって

 

キクラゲと卵の炒め物は しょっぱくなったって

 

あと卵にも火を入れすぎたかな

 

 

生まれて初めての小松菜料理

 

上出来よ

 

そして 今朝のごはんでも

 

 

 

しょっぱかたから卵と小松菜足して

炒めなおしたそうです

 

ほんと 成長したね父さん

 

9月からほんの数日 料理を教えたのが

大分生かされている気がします

 

良かったです

 

 

 


12月8日 早起きして畑へ 不織布かけた

2024-12-11 | マイファーム

 

 

今日はほんのちょっと遅いサラリーマンタイム出勤父さん

 

ここ数日の父さんの相変わらずには飽きれてしまい

 

ため息しか出ない日々でございます

 

場の空気が読めない ってことになるのかな?

 

かあさんが 病気になったり 怪我をしても

 

特に何とも思っていないような そうとれる態度 行動 言動 が多い

 

やっぱりアレなんだな~ って

 

今回の怪我の事で友達から まさか~ご主人・・とlineが来たけど

そのまさか~ が 父さんのやる事です

 

思いやりがない人だ と そうなったときずっと思っていたけど

 

そうじゃなくて

 

そう思うってことが脳の中に無いのだと

 

薄情だとか気持ちの問題じゃないから こればかりはどうしようもない 

 

たまりかねて 言うと

 

怒る

 

それしか手立てがないのだろう

 

もう40年もそんなのできたから

 

いまさら変わるわけでもないし 直らないし

 

あ~あ~やっぱりね と つくづく思った朝でした

 

自分が病気をすると お祭り騒ぎです

同じこと何度も何度も聞かされ 大変なんです

 

それはそれは手厚く看病してもらえる父さんです 
母さんができない時は ばあちゃんが来て色々やってくれましたね 

 

 

そんなんで 気分悪いところに

 

黒●さんから 荷物の手配のトラブルで 午前中に届けられない と

 

そんなこと言われても お昼過ぎにお渡しする荷物

 

それも 近所の方じゃない

 

早くて14~16時着になります と言われたって

 

何回か電話が来て 荷物は13時には近所の営業所には届くのですが

 

そこからすぐにはお届けできないです

14~16時 または 営業所に13時過ぎに取りに来てくれ と

なにそれ!

怪我してるから 重い物 歩いてとりに行けない

となると 遅れてきた荷物を こちらで送料もう一度はらい

先方さんに送るってことになりますよね!

 

それって 送料二重払いでおかしくないですか? と話したけど

 

どうにもならないって  

 

頭にきて このクレームどこに入れればいいのですか?といったら

 

本社ですね

 

 

どうなってるの?? 

 

そういう時の対応がちゃんとできでいないってことなのでしょうね

 

母さんだったら 自分んのミスだったら

ちゃんと謝って お金は一切とならないし 返金するけど

 

こんな変なやり取りが お教室の間も続いて 

 

お教室も終わりそうな頃 荷物が届いた

 

だったら初めからそうしてよね! って

 

お渡しする人も どうなってるの?? って

 

ゴチャゴチャありましたが 無事にお渡しできホッとしました

 

今日は朝から良くない日でした

 

 

では 今日は 8日㈰の畑のお話

 

この日も予定がいっぱい

 

10時半に横浜に行かなくてはいけません

 

その後に行くか? 前に行くか?

 

 

父さんは相変わらず 朝早くが良いって

 

早起きして出発

 

 

到着する頃丁度明るくなってきました

 

富士山寒そう

 

 

 

 

 

 

畑は山の上  寒いところです

 

 

 

 

8日は 成長の遅い葉物野菜に 不織布をかけてあげました

 

 

 

 

そして キヌサヤ用にもらってあった 風よけの笹

 

キヌサヤは芽が出ないので スティックに

 

この日はこれで終了

 

そうそう とても変んでね

 

ニラ とっくに枯れるのに

 

今年は まだ青々してるんです

 

おかしいです

 

最後は畑を1周

 

 

 

 

 

 

 

 

菊の花を少し頂いてきました

 

なんと 残土のところに トマトが沢山

 

 

これもおかしいですね

 

今年はとにかくおかしいです

 

 

 

 

 

 


11月27日㈬ ば2号の病院の後畑へ キヌサヤ種まき 玉ねぎに肥料 余った苗隙間に植えて

2024-11-29 | マイファーム

 

 

11月27日㈬

 

仕事休んでば2号の通院にお付き合い父さんした日

月曜日に インフルで高熱出たばっかなのに

 

で その時 俺だって急に病気になるときもあるから

どうしようもない時は 介護の方にお願いして通院するって事も頭に入れてね

と話したら

 

わかった そうよね 今日みたいな時もあるものね   と言ったそうだ

 

そして そんな時は 宇宙人にお願いもしてね みたいなことを言ったら

 

宇宙人はこう言う事したことないから 上手くできないから嫌だ と言ったそうだ

 

2人してドクターショッピングを繰り返していた過去があるのに

 

なんでも言われたことは ハイハイと動いている  動いていた  の方が良いのかも

 

宇宙人

 

多分 見ろと言ったら 見るだけ  そんな感じなんだろうと思う

 

見る意味が違うけど そう言う風にしかできないんだろうね

 

ここ数年 ば2号の口から 宇宙人に対する愚痴を耳にする

 

なんでも気軽にお願いすると動いてくれる宇宙人だけど

 

やってくれる事が足りないんだと思う

 

おれは毎日見に来てる  そばに住んでおふくろの事は俺が見るんだ!

兄ちゃんたちは子どもがいないから 親のありがたみが分からないんだ!

 

と 20年位前に ガミガミされたことがあったけど

 

見る  の意味が  ただ見るだけな感じが結構あるから

 

見てもらう本人は 動けていたときはそれでも十分だっただろうけど

動けなくなったら ?? に思う事が最近出てきたんだと思う

 

 

我が家は あの日から 2人で話し合い

今に至っているから  宇宙人に何を言われても 思われても

そちらはそちらで勝手にどうぞ という事に

 

母さんたちは 同じような事はしない

 

とにかく どうしようもない時は

 

介護の方の利用も視野に入れてね お願いします と ちゃんとば2号に話をしてきたそうです

 

おそらく こういうやり取りは宇宙人は母親とはしない

 

なんでもOKで動いて 爆発する

 

こちらが何かを言うと 意固地になって

 

なんだこの人? となってしまう

 

こんな人だったんだ~ と

 

驚くことが多い

 

父さん ガミガミ多くて苦労したけど

 

宇宙人よりずっとマシ  

 

ばあちゃんじゃないけど  

お兄ちゃんずいぶんと変わったね と亡くなる2年位前からよく言ってた

 

成長したんだね  

 

でも まだコノヤロウ~なときはあるけど

 

 

長くなりましたが

 

ば2号の通院  そして まだ病み上がり なのに

 

お昼過ぎに帰ってきたら

 

畑行こう! と  張り切ってるじゃないの

 

最近 野菜の成長を見るのが楽しいらしい

 

本人が行けるというのなら  行きましょう!

 

 

 

 

遅い出発

 

この日は先生が来ない日

 

畑到着

 

特にやることはないと言ったけど

 

①余っている水菜と小松菜の苗をどこかに植えたい

②遅すぎるけど どこかにキヌサヤの種を蒔きたい

③本当は来週だけど 玉ねぎに肥料をあげたい

 

この3つをやれたらやりたかった

 

父さん的には 見るだけで帰ろうと思っていただろうけど

 

でも 3つの事って 大した作業じゃない

 

 

 

 

小松菜の成長が特にすごい!

 

みんな同じ日に 同じくらいの大きさの苗で届いたのにね

 

小松菜 春菊  ほうれん草2種類  水菜 ルッコラ レタス系数種類 同じ日に植えました

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに植えた ルッコラと 水菜 ほうれん草? が成長が遅い

 

 

 

 

 

 

玉葱に肥料を入れました

 

 

 

そして 1か月遅いけど

 

諦めきれず  キヌサヤの種まきを

 

先生は 葉物の間に植えても良いですよ~ って

 

父さんが ニラの前が少し空いてるから そこに植えたら  って

 

ニラの前が良いかは?? だけど

 

少し離して

 

何とかレタスの後ろに4か所種まきしました

 

 

芽が出るのが遅いだろうな~~

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家のスティックセニョール 成長が遅い

 

他の人は とっくに収穫できるサイズに育っています

 

 

なんでも植えるのが遅かった我が家です

 

 

 

あとは 空いているところに 水菜 ほうれん草?  適当に植えました

 

 

これで終了

 

最後は 畑を1周

 

これ 父さん好きらしいの

 

 

みんなの畑を見て  これは●●だよね  これはなんだろう?

 

そんな話をしながら

 

 

何の興味もなかった人だけど

 

葉っぱをみれば 少しだけど 野菜の種類が分かるようになったのは

 

すごい事だと思います

 

 

 

 

先生が畑の空いているところに植えた南瓜が凄い

 

 

この南瓜はどこに行くんだろう?

 

 

 

青森から送ってもらった黄色い菊が満開です

 

収穫したかったけど 冷凍庫 菊でいっぱいだから

 

今回は収穫しませんでした

 

次回も咲いていたら 収獲しようかね

 

 

お味噌汁がおいしいです

 

 

 

 

お隣の プロの畑

 

 

ここはキャベツが有名

 

あっという間に収穫時期になるのにはびっくりです

 

化学肥料の力だね

 

とにかくあっという間に収穫時期になるんです

 

 

畑散歩のあと  小屋に 霜よけの笹がおいてあったので

 

数本もらいました

 

キヌサヤの芽が出たら 使わないとね

 

 

あと 次回 スティックにも使おうかな

 

 

12月1月は 梅の剪定の季節になります

 

頑張ろう!


11月19日㈫レモングラス抜いちゃった 葉物植える

2024-11-20 | マイファーム

       ??  寒すぎる

 

 

今日は父さんお休みを取った日

 

ば2号の白内障の手術2回目

 

1週間前の手術では 目の周りが 真っ黒くパンダになったそうだ

 

白内障の手術でそんなの聞いたことが無い

 

かなりひどいパンダだったようだ

 

今日で1週間目

まだ黒いのが治らないから 父さん写真を撮ってきたって

 

半分くらいは消えたらしいけど かなりの広範囲に 真っ黒くなったのが分かった

 

なぜそうなったかと言うと

 

看護師さんからの扱いが雑過ぎて そうなったって  本人の話

 

テープとるのに バリバリ引っ張って取ったそうだ

 

それも信じられない話

 

でも あそこだったらそう言う人いるかもしれない

 

じ2号が入院した時の男性の看護師さんが 変で

 

これで仕事ができるのか? とびっくりしたことがあった

 

今日は ば2号が 看護師さんに 前回の扱いでそうなった と言ったらしく

今回の看護師さんは丁寧にやってくれたそうです

 

ここにUPしたいほど すごいアイパンチでびっくりよ

 

 

どうせだったら 一番ひどかったときに写真を撮っておけばよかったのに

 

そう言う機転が利かない 父さんです

 

という事で 明日も父さん仕事を休みました 

 

明日は退院だからね

 

今日母さんは用事かあって あっちこっちに行った日でした

 

寒かったね~~

 

では昨日の畑の事を書きます

 

昨日は先生から連絡があって 玉ねぎの苗を受け取る日でした

 

14時までには畑に行く約束を

 

お昼ちょいすぎに到着

 

 

昨日は冬野菜 葉物の苗を持っていきました

 

 

ほうれん草  ルッコラ  水菜

 

先生から2種類の玉ねぎ苗を頂き

 

マルチを張っていたところに穴をあけ 植えていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

大きく育ってよ~~

 

 

そして 隣の畝にあったレモングラスも抜いちゃって

 

 

 

 

葉物を植えました

 

ところで今何時?

 

この日も この後の予定がいっぱいで

 

気持ちは焦る

 

急いで作業をしなくちゃ!

 

 

 

先週植えた 葉物野菜も元気に育っています

 

 

 

小松菜2種類もすくすくと成長

 

 

 

 

 

スティックセニョールはゆっくり成長

 

母さん家が植えた時期がちょっと遅かったね

 

 

 

空いているところにも持っていった葉物を植えて

 

 

昨日は15時ちょいすぎに終了

 

 

思ったより作業が進んだね

 

レモングラスを抜くの 時間があるかどうか? 悩んでたから

 

 

急いで帰って 用事2つ済ませ

 

晩御飯の買い物へ行きました

 

畑に行く前の事は 後程書きましょう

 

 


顔面 両ほっぺそして上部ヌカカ被害に

2024-11-12 | マイファーム

  

 

今日は父さんお休み最後の日 ですが

 

明日からば2号の入院

休みを数日取りました

 

今月14日くらいしか仕事に行かない父さんです

 

今日の母さんは 耳鼻科の日

 

相変わらず後鼻漏

鼻は薬で何とか息ができますが

 

この 後鼻漏 20年位放置していましたが

というより 

いつもの内科でその症状を伝えていましたが 喘息の治療はするけど
その 鼻の奥の変なのは何もせず

 

今年の長引く気管支喘息で 耳鼻科かも って話になり

 

ずっと耳鼻科通いをしている母さん

 

後鼻漏を放置していると たいてい 気管支喘息になるので(寒くなると)

 

そうならないように 今日も耳鼻科に行って 吸引

 

先生からは 副鼻腔炎にもなったから おそらく後鼻漏も・・・

どうやら簡単には治らないみたい

 

しばらく 鼻の掃除で通う事になりました

 

鼻の掃除って 鼻の中に管入れて 奥の方の粘度のたかい 鼻水を吸い取る

 

先生の話では 鼻をかんでも 出ない
咳ばらいをしてもとれない

 

そんな 変な場所にこびりつく 粘度のたかい鼻水が悪さをするそうです

 

それが出なくなると良いけど

 

 

今日は吸って取ってもらい お薬処方で終了

 

不便なところにある病院なので 父さんに車で連れて行ってもらえ ラッキーでした

 

病院から 買い物で 池上 そして ラゾーナ川崎 そして地元スーパー そして クロニャン

 

そして 明日の準備 そして晩御飯の支度 そして アイロンかけ そして明日の準備

 

今日も忙しすぎた母さんです

 

 

では 昨日の畑の恐怖のお話

 

昨日は 思ってたより早く起きた母さん

 

6時ちょい前だったかな

 

お握り握って 出発

 

 

 

 

もちろん畑へ

 

夜中~朝まで雨降ってたので 先生も来ないし  誰もいませんでした

 

 

 

 

黄色い菊が満開

 

 

 

菊の花を摘むのは母さん

 

父さんは 右側の畝作り

 

変な菊が咲いていました

 

3輪が1つになった 奇形の菊の花

初めて見ました

 

 

 

 

 

昨日は 菊も満開なので 収獲したら抜いちゃうことに

 

そして 奥のマクアポの終わりに

 

その部分を母さんがやり始めたら

 

チッチ虫が沢山 沸いてきて

 

それって たまにある事

 

陽気の関係? 雨降らなくて ちょっとジメッとしたときにかな って気がします

 

マクアポ抜いて たい肥と石灰いれて 耕していたら

 

ますますチッチ虫が凄くて

 

手で払っても逃げない

 

母さんが その場から離れても 付きまとう

 

 

 

とにかくしつこいチッチ虫

 

数百じゃなくて もっといたと思う

 

母さんの顔まわりに 帯状に見えるくらい ショウジョウバエくらいの虫が飛んでいます

 

目にも入ろうとする

 

顔がチクッとしたので ほっぺを手で払ったら

 

かたい感触

 

なんだろう?  マダニ?

 

でも 顔面には 草木は接触していない

 

??

 

と思いながら チッチ虫を払いながらせっせと作業

 

奥の作業が終わった父さんが来て 手伝ってもらったら

 

ねっ! 顔がひどいよ!!

 

それ スケベ虫じゃない!!

 

って

 

スケベ虫かな?  チッチ虫じゃないのかな?

とにかく 顔周りから虫が離れなかったの

 

父さんには それは無かった

 

いつも蚊に刺されるのは父さんで

 

母さんは めったに刺されないのに

 

なんだか 顔面が チクチク ヒリヒリ して 日焼けの後みたいに火照ってきた

 

父さんに見てもらったら

 

それ 病院行った方が良いよ!! すごいことになってる!!

 

 

 

顔は faceマスクをしていたけど ずれ落ちてきちゃう

 

その時 無数のスケベ虫に刺されたみたい

 

 

一通り作業を終え

 

最後に 左から2本目の畝に 苗を植え付けて

 

 

なぜか この畝の作業をしたときは スケベ虫は来なかった

 

スケベ虫 一番左の畝に潜んでいたのかもしれない

 

 

 

 

奥のカーボロネロに支柱を立てて

 

 

小松菜 レタス類

 

 

 

 

春菊も

 

なぜかステックの写真が無いけど スティックセニョールも2本

 

 

そして 球根を全て掘ったのに

 

 

サフランは1輪開花

 

ここまでで作業終了

 

この写真にはスティックセニョール見えてますね

 

レモングラスの手前の畝に

 

 

作業が終わって 

 

 

家に帰り 急いで準備して  

 

帰ってきたら やっぱり スケベ虫に刺されたところが

あまりにも無数過ぎるので

 

皮膚科へ行く事に

 

 

先生から

 

ヌカカですね
まだ飛んでいるかもしれません

 

 

やっぱり 父さんの言う通り  スケベ虫

 

 

これね 蚊より厄介な虫

 

1週間~1か月かゆみが取れない

 

後が残る

 

登山家の間では 要注意な虫 と言われている虫なんです

 

 

10年畑に通って 初めて

 

異常気象のせいなのか?

 

温かくて雨上がりに飛び回るそうです

 

 

母さん 痒いの我慢して生活開始

 

掻くと 茶色くあとが残っちゃう

 

そうなったら この年で 化粧をスタートしないといけません

 

1週間くらいで治ると言われたけど  人それぞれらしい

 

両ほっぺ全面 瞼 眉間

 

父さんが 刺された跡をみると 気持ち絵悪いね って

針先位の赤い穴が いっぱいあります

 

綺麗に治るといいな

 

ムカカ 皆様も気をつけてください