

今日 母さんは有明にワンコのイベントを見に行ってきた。
小春とは夕方ご対面

小春の


馬の筋が大好物

呼んでも何してもこれと戦っている時は絶対来ない

見よ



乾き物が好きな小春
ブンブン振り回して


段々顔が・・・

ついに 恍惚とした表情に

噛みしめて~ 噛みしめて~ 噛みしめて~
よ~~~く 噛みしめて



もう半分どっかの世界に行ってしまっている

後はわれに帰り ガブガブと水を飲んで ハ~ ハ~
何よりも好きな 筋 ・・・・・でも母さんが1番だけどね

ところで
今日は午前中から冒頭に書いてあるワンコのイベントを見に行った。


前を歩いていた出場のワンちゃん

飼い主さんもワンちゃんも張り切っていたよ


コン○で有名な動物行動学者・獣医師の ○アン・○ンバー博士の
第1回 ジャパンK9ゲームを見に行ってきた。
*K9ゲーム=9種類のチーム対抗ドッグゲーム
小春の先生のワンコも出る予定だったが今回は他に予定があり出場出来ないそうだ。
前回K9のセミナーでは優勝するはずだった(主催者側の手違いで他のワンコがなってしまったらしい)
なかなかゲーム内容が凝っていて 小春には無理かな~・・・

皆きちんとトレーニングされている犬ばかりだった

まだまだ日本では知られていないのでこれから広まっていくだろう。
ワンコも飼い主も皆イキイキしていた

会場内の撮影は × だったけどちょっとだけ・・・

(結構みんなパチパチ撮ってたよ)

途中 フリスビー・フライボール・アジリティーのデモもあり どのワンコも楽しく競技をしていた


フリスビーのデモで興味深い説明があった。
フリスビーを教えるには
・先ず 持って来い を覚えさせる(大好きなボールや玩具で)
・次にロングリードを着け フリスビー を目の前の床1m位の所に低く投げ
それを銜えたらリードで犬を引き寄せフリスビーを出させるそして褒める。
*おやつをあげても良い。
・次にちょっと上に投げキャッチさせリードを引き寄せフリスビーを出させ褒める。
・この動作を1m・3m・5m~最後15mとロングリードを伸ばして15mでキャッチし銜えて持ってこれれば完成。
ポイントは
銜えても持って来れなかった時 NO


とけして犬を叱ってはいけないそうだ。
できない時は叱らずに リードを引き寄せ犬が来たら とにかく褒める


飼い主の所に行ったら褒められて良い事があるんだ

やっぱり小春の父さんは叱りすぎなんだな~

小春は今呼び戻しの練習中だが


先生にどうしたら良いのか小春が来たころ質問したら
やはり

と教わっていた事を思い出した

いつも家の中でリードをつけているのも大変だから たまに家の中でも父さんと小春の呼び戻し練習をしよう

だって あそこまで父さんが呼んでも来ないと
父さん気の毒だからね

最後に
帰り道外で 博士に会った


来週 たまたま近くで博士のセミナーが2日間あるので申し込んでいる。
初日は 成犬について 翌日は パピー について のトレーニングの仕方や
(その他)講義を聴けるらしい。
多分私達のような素人は少ないと思う

のんびり屋の小春には関係ないかもしれないけど
たまにはこんな講義も面白いかもしれない
