昨夜は 小春亭OpenのブログをUP
yaplogと言う所を使用することにしたのですが
投稿が結構厳しい~
下書きが時間が 30分以上になると 投稿できなくなるんです
それとの格闘
寝たのはam2時30分でした
さて 本日は春ちゃんのお誕生日記念に 湯河原にみかん狩りに行く予定でしたが 母さん以外みな風邪をひいていて
特にばあちゃんがひどくて 今日は中止にしました。
また近いうちに
わんこOKでドッグランもある みかん園を見つけました
今日は 父さんのリクエスト
鉄が喜ぶ
最近Openしました 大宮の 鉄道博物館 に行くことに
かっこよく言うと THE RAILWAY MUSEUM だそうです
春ちゃんを本宅に預け
玄関まで下りて 母さんたちが出ることを妨げます
1時間30分ほどで大宮に到着
ここからモノレールに乗り一駅
ここからは 写真をざっと載せますね
博物館入り口
建物は3階建て 車両展示コーナーを見渡せる場所からの眺めは
今までにない感じ
屋上からおりてくることにします
平日なのに 子供連れも多く 乗り物には長蛇の列
屋上には鉄ファンにはたまらない 良い場所がありそうで 良いカメラで
本物の鉄さん
新幹線が真正面から見えます
再び屋内に戻り1階まで見て歩くことに
シュミレーションを楽しめるコーナーはどこも大人気です
平日なのにお母さんと遊びに来ている小学生が多かった~
こちちらは車間時間の短い電車が
なぜぶつからずに走れるかを勉強するコーナー
答えは
信号があるから なのですが実際にそれを何人かで模型の電車でぐるぐる回り勉強します。
こちらは1億円以上かかったといわれる ジオラマ
大人気らしく 整理券をもらった人しか入れませんチラ見
昔懐かしい 色々な物も展示
母さんが小さい頃は お茶の容器も瀬戸物でした
懐かしい~~
みどりの窓口の機械
夏休み田舎に行くのに 切符を受け取りに行くと
これを操作していたのをよく覚えています
1階におり の展示スペースへ
昭和39年開通 父さんの生まれた年です
新幹線の歌 覚えている人いますか?
ビュワ~ン ビュワ~ン・・・ 歌詞だった気がします
これ 小学生の頃 走っていた!
南武線
中はこんな感じでしたね~
南武線は乗ることはめったになく
ほかの電車はすでに今の様な電車でしたので
びっくりしました。
こちらは 新橋 横浜間を走った
日本ではじめての機関車重要文化財指定
すべてを見終わり 時間は3時30分
帰るのに2時間近くかかるので
そろそろ博物館を後にしないといけません
お土産を買おうと ミュージアムショップへ
ところが 50分待ち
お土産買えませんでした
2時間ちょっとでしたが 楽しかったです
まだまだOpenして間もないので 平日でも混雑
シュミレーション物は整理券をもらわないと出来ませんし
お腹がすいて食堂で(日本食堂) と思っても 90分待ち
見終わってお土産を と思っても50分待ち
食べる物を持っていけばよかったと
(食べる場所は沢山あります)
お土産も 閉館時間近くなりますと混むので
先に買ったほうがよいと・・・
父さんと話して帰ってきました。
また行くと張り切っている父さんでした
また宣伝を
2007年11月1日
春のお誕生日にあわせて
わんこパンのお店をOpenしました
オヤツも少し
お教室の案内もそちらで
お店の名前は 小 春 亭
(名付け親は ウメ母さん)
わたくし グータラ
ぱっと 動きません
ですので 毎日 と言うわけには行きそうにないので
月に何日か 細々と販売しようと思っております。
gooのブログでは 出来ませんので
別のブログのほうで Open いたします
小 春 亭
是非 に 小春の大好きなわんこパンをどうぞ。
販売数日前になりましたら こちらのブログにてお知らせします
予定では来週辺りにでも第1回目を と思っております。
しばらくは 小春亭のことをブログの最後に宣伝させていただきます。
本日はお知らせとご挨拶のみとさせていただきます