今日は朝から小春亭仕事
お顔のケーキを
絵に描いた型紙を父さんに見せて 「だれだ~」と質問
●●ちゃん
大当たりでした
どのようなケーキかは後程
その他にも今日発送のお菓子がありましたのでクロニャンコさんへ
ケーキも無事に届くか心配 お菓子も割れないで届くか心配です
明日は朝早くからあんパン作り ケーキのサンプル作り
それからお教室用のお菓子作り
こちらは お姉さん達が職場の義理チョコ用にお教室で作るのですが
ある程度は作っておこうと
昨年も沢山作ってラッピングまでして楽しい1日でした
その模様
しばらくが続きそうです。
小春亭の今年初めての販売は2月の初めに予定していましたが
もう少し先になりそうです
それでは 旅の続き
2010年1月27日(水)
父さんに入り 母さんはPass
5時になりましたので夕御飯でも
この日の夕御飯は外で
軽井沢銀座にもOKのドイツ料理のお店が
父さんは春を連れていく事を大反対
少し噴火を起こしましたが
何かあったらすべて母さんが責任を取ると言う事で・・
何かあるって
途中で歩かなくなった時は母さんが春を抱くか連れて帰るか・・ってこと
歩かない事を心配しましたが 順調に道路へ
平気だね!
と 喜ぶ母さん
父さんはイヤイヤ
1台車が通過
春ちゃん もう駄目でした
お耳緊張で 歩きません って
結局お部屋でお留守番
てくてく歩いて軽井沢銀座方面へ
お店まで1・8キロ弱と
ハーベストクラブ旧軽井沢の正面玄関
やっと通りに
ここから結構あります
人の気配は無し
ひっそり
お店も1軒 2軒・・・・明かりが
父さんの姿が寒々しい
こちらも寒そう
-2 ℃ だって
オシャレなお味噌のお店
でも 他にお客さんが居ないので入りづらくて
やっと目的のお店に到着
真っ暗
お休みのようでした
寒い中歩いて がっかり
母さん行きたいと思っていたお店が他にありましたので
父さんに伝えたら 父さんは駅向こうのショッピングプラザのお店が良いって
たいしたお店あなかったはず
取りあえず父さんの言う事を聞いて
また来た道を戻り さらに先へ
父さん に入った後なので 寒くて寒くて
かなり歩いて
ようやく駅近く
ホテルを出てからここまでに人に会ったのは 数人でした
父さん駅も見たいと言うので
階段をてくてく
軽井沢駅
発見
こちらの駅構内の立ち食い蕎麦屋が
駅そば発祥の地 だそうです
駅を通りぬけプリンスへ
まだやってるのね~ ショッピングプラザ
相変わらずガラガラでした
夜になると綺麗
父さんの言う食べるお店を見てる来ましたが
軽井沢に来てまで・・・ って感じでしたので
また駅に戻り 駅向こうへ
構内の売店で軽井沢土産と
春ちゃんにお土産 焼き芋を買って
父さんここで新幹線の写真を撮ると言いだし
結局見える場所が無く断念
さ~ 母さんが行きたかったお店へ
外に出て階段を下り すぐの交差点の角にあります
三喜
母さんの頭の中の信州は
蕎麦 鯉 馬 ・・・
ホテルにあったガイドブックで候補に挙げていました。
でも父さんはイマイチ乗る気でなく
「ラーメン屋にするか~」とか
ここに決定!
2階に案内され父さんの後ろに 男性客1人
父さんだいぶ前から 「美味い馬肉が食いたい」と言っていました
我が家で馬肉は 小春亭でお世話になっています
本宅2名は絶対口にしない馬肉
父さんが食べたい時は小春亭のお取り寄せに便乗し
先ずは
母さんは 軽井沢高原ビール
父さんは アサヒ 琥珀の時間
父さんのお願いしたビールが美味しかった~
先ずは馬刺しで一杯
これも美味しかった!!
多分冷凍じゃないな~ って
父さんも大喜び
「美味いな~」
間も無く
桜 鍋
みずみずしい綺麗なお肉
本当に美味しかった!
食べ終わる頃 まだ卵が・・・
お店の人に「スプーン下さい」と
「スプーンですか?」
母さん絶対こうすると美味しいだろうな~ って
残りわずかな鍋に残った卵をとじて
やっちゃいました
長野の七味をかけて
これまた美味しい~~
父さん大満足!
「ここにして正解だったよ!」って
ゆっくりお食事をして
そこに 賑やかな軍団
観光客? お隣の只今好景気のお国の御一家
歌うは 声は大きいは とにかく賑やかでした
This one This one This one ・・・・・・・・・・・
沢山オーダー
母さん達は帰る事に
お会計で お店のオーナーさんとお話
「美味しかったです~ 最後どんぶりにしちゃいました」
「そうですか 良かった! どんぶりにすると美味しいですよね」 って
「今日の馬肉は生ですよね」 とお聞きしたら
馬肉のお話を色々・・
お話好きで有名なオーナーさんの様です
とても良い方です
さ~ 寒い中 ホテルへ
この続きは明日へ