寒かった~
昨日は地獄の誕生日でした
まったくね~
今日は 昨日キャンセルした へ
まだ本調子じゃないけど頑張って行ってきました
父さんが16時頃出勤だったので それまでに帰宅
でー 明日は試作と写真を撮りたいから 豚のスペアリブが欲しくて地元で探したけど売ってない~
父さんの出勤と一緒に
小杉へ
グランツリーのお肉やさんで前買ったから
あった あった!
買おうと思って並んでいたら・・・・・
母さんの前のひとが
「スペアリブ700g」 と 注文
前買ったときは 奥にまだあったから大丈夫! と思っていたら
「ごめんなさい~ 出ているだけなんです」 と聞こえてきた!
700はないから その人諦めるかと思ったら
全部買っちゃって~~~
体調まだ完全復帰じゃないのに頑張って行ったのに~~~~~~
人生ってこんなもんだね な~んて
東急にあるかも と思い
東急の手前のところに行ってみたら 有りましたよ!
でも・・・
高かった
しょうがないね
18時過ぎに樽の待つ本宅へ帰りました
今日も結局あっちこっちだった
では 書けないでいました畑の事を
11月28日でしたね
13時頃行くことにしていました
樽も行くよ~
到着
父さんが 「あ~ スティツクセニョール収穫できる!」
白菜は 奥の2つがイマイチ
普通の白菜だね~
手前の4つが韓国の白菜
玉葱も落ち着いてきました
移植したパクチーも元気だったの
こちらのパクチーは 元気モリモリ!
半分収穫してきましたよ
ブロッコリーも成長中
スティツクセニョールは良いでしょ~~
父さんの好きな 蕎麦の芽を収穫中
もう蕎麦は終わりかな~
寒いと育たない
空豆 後から3つ種を蒔いたのが 1個 飛び出しちゃって
2つは芽が出ていました
そして 成長しすぎちゃった 空豆
この時期にこれだけ育っちゃうと 寒さで生長点がやられて大きく育たないって
昨年もそうだった
その前は 先生が 藁を被せてください~って アドバイス
そのおかげでワサワサ収穫できた一昨年
昨年は ・・・ ちょっと・・・
農大の生徒さん(先生) のアドバイスで 摘芯もしました
もう花咲いてたし
そして寒さを防ぐのに ビニール袋を
行燈仕立て と言うそうです
この先 蒸れるようだったら 袋に穴をあけるって
ここまでやりました
少しホッとしたよ
ばあちゃん パクチー お味見
あのね パクチー 甘みがあるの
初めてよ~~
この感じ~
土が良いのね
樽も放牧
帰ろうとしたとき 先生から キャベツの苗を3つ
空心菜抜いて そこへ植えました
帰ります
本宅で蕎麦の芽をお願いし
母さんはその他の野菜の下ごしらえ開始
先生から頂いた春菊は 湯豆腐へ
パクチーのサラダ 最高だったよ~~
もちろん スティックセニョールもよ
今年最後の蕎麦の芽を堪能し
美味しい晩御飯でした
次回は ホウレン草 春菊 小松菜 きぬさや スナップエンドウ 菜の花 のところに布をかけてきます