茨城県へ その5 燻製の先生のお店 metzgerei tamon へ

2016-12-05 | 飼い主お出かけ

 

 

今日で終わりになるよ

 

茨城に行ったお話は

 

 

 

第2部のお蕎麦屋さんには入れずに終わってしまい

 

 

お次は お蕎麦屋さんからそう遠くない お店へ 

 

 

そこはね

 

 

母さんが 燻製とソーセージ作りを教わりに行っていた 先生のお店なの

 

国立のお店にいた先生は ご実家に帰り  家族でお店をスタート

 

もともとお父様がお肉屋さんだったそうで

 

今度は親子で新たにスタート 

 

 

もっともっと教わりたかったけど

 

茨城じゃ~ 通えないね

 

 

 

ナビで調べたら お蕎麦屋さんから20分弱みたい

 

 

 

 

 

 

 

迷わず到着しました

 

 

 

 

 

 

 

 

    

    metzgerei tamon

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生 お久しぶりです

 

 

変わらずにお元気そう

 

 

 

 

 

 

なんでも教えてくださる やさしい先生です

 

 

終わりのころ 料理仲間のIさんにもこのお教室を教えてあげましたら

 

数回通って

 

 

ですので 今回蕎麦粉を買いがてら 先生のお店に伺いました

 

 

 

お祝いも持たずに行ったので

 

 

我が家にしては 結構沢山買って

 

 

これで今回の茨城の買い物は終わり

 

 

あとは 帰るだけ

 

 

 

 

北関東自動車道が先生のお店からすぐで

 

 

そこから常磐道へ 

 

 

 

途中の休憩はこちらで

 

 

 

 

 

 

 

 

先生のお父様おすすめの 納豆 発見!

 

 

 

 

 

 

 

だるま納豆 買いました

 

 

 

 

 

やっぱり茨木は納豆の種類が多いね!!

 

 

 

 

そうそう  納豆って冷凍できるんだって

 

 

 

お家に帰ったのが17時ちょっとだったかな

 

 

 

お友達と別れ  樽を引き取りに

 

 

 

お土産と記念写真

 

 

 

   紫色の白菜よ

 

 

 

 

 

 

 

  納豆いろいろ

 

 

 

 

 

 

 烏骨鶏とアローカナのハーフの鳥さんの卵

 

 

 

 

そのほかにも野菜をたくさん  そば粉沢山

 

 

あと先生のお店の ハムやサラミやコンビーフや

 

 

 

いろいろ買ってきました

 

 

 

年越し蕎麦は 金砂郷の蕎麦粉で打ちましょう~