今日は珍しくサラリーマンタイム出勤の父さん
父さんより30分早く起きた朝
って言うのは8時に水道屋さんが来ることになっているのよ
もう何か月? いや 2年以上かもしれない
トイレの水もれ
それもね 湿気のある日になると ぽたぽた出てきて
乾燥すると 出てこない
??
そんなんで 受け皿置いて済ませていたんだけど だんだんたまる量も増えてきてね
早く水道やさんに行かなくちゃ と思いながらも どんどん時間が過ぎちゃった
昨日買い物の帰りに坂の上の水道やさんに寄ってみたら 今日の朝8時に様子を見に来るって
父さんの出勤時間と重なるじゃないの~~
ちょっと早く起きて お弁当作って 父さん送り出し 数分後に来ましたよ
で トイレ そうそう もう1か所あるの
それは今年になってからかな・・
シンクの蛇口から ポタポタと出てくるお水~~
両方見てもらいました
で シンクのほうは 修理不可能 全交換
見積もり 約4万
トイレは もう17年過ぎてるでしょ~ 多分 部品はないだろう・・・
取り合えず イナックスに修理可能か聞いて OKだったら どれくらいかかるか?
先ずは見積もり 無理だったら 全交換
もし修理可能な時は 3~6万位らしい
だったら かえちゃったほうが良いでしょ~
父さん 数年前からウォシュレットって騒いでいるし・・・
となると 25万~ だそうで
今は イナックスよりTOTOのほうが安いんだって
工賃の関係らしいよ
大きな出費になりそうな2018年
去年はガスの給湯器だったしね
また父さんのアレをきかなくちゃ~ いけないのかと思うと ゆ う う つ になります
数日前も その ゆ う う つ になる言葉を発してた父さん
あまりに言うから 昨年 その言葉は口にするな! すべてが不可能になる言葉だ! って 怒ったんだけど
それから 我慢してるな~~ って 感じるけど
言わなかった父さんでしたが
数日まえ また口にしていた
それは
①「金はどこにあるんだ!」
②「家には金がない!」
③「湯水のごとく使いやがって!」
④「お気楽なもんだ!」
⑤「自分のい金でやれ!」
以上
特に ①② は すぐに出てくる
その事を友人に相談したときに 私がそう言う事を言わないようにしたほうが良いって
「家にはお金が無い」 の単語
冗談で言う時はあるけど なんとか普通に生活できている
何かにつけ 「お金が無い」 と 言ったことはないことに最近気が付いた
じゃ~ なんで 父さんは 頻繁に言うのか??
それもこの前 川向うに行って 分かった
ばあちゃん2号が
大したことじゃない話の中でも
「ほら~ 家にはお金が無いから」 って
そう言えは 良く言ってる
それに気が付いた
生まれたときから 何かにつけ そう言っていた家族なんだと思う
お 金
無いんじゃなくって そう言って 子供に我慢させてたみたい
色々書くと長くなるけど まったくよろしくない教育
夢を持たせない 子供は我慢して育つ それが良いことだと思う
特に 父さんは長男 真面目 その通りに生きてきた
下は 要領いいから 結構自由人に生きてきた
それでも 「金がない」 って 良く言っている
親の影響は大きい
と なってしまう母さんです
抜けないんです 生まれたときからだから
ばあちゃんも 「なんで そんなことがわからないんだろう」って
不思議に思うみたいです
母さんの家は 苦労した家だけど
まったく正反対の家庭でした
どうなるかね? トイレ
水道屋さんが帰り
苗に水やり
諦めていたそら豆
頑張っていました
土のリサイクルをしようと思って ためてある土から
セリが出ていたの
もう芽がでないからミント植えていた鉢から 今頃春菊が
半年以上じゃないの~~
そして 宅急便もきて
限定 にひかれて買った
さくら の クナイプ
4種類来ました
そして 用事があり日吉へ
日吉まで行ったのに 肝心な物を忘れ
教室の材料を買って帰ってきた本日です
帰りたまげたものを見ましたが 明日書こう~~