今日から父さんお休み3日間
第1日目の今日は 起きてすぐ小春亭の材料の買い出しと 電気屋さんへ
10時の開店にあわせ 先ずはラゾーナ川崎
お肉を買って お次は 日吉の電気屋さん
キーボードカバーを頼んでいて 入荷のがあり
引き取りに
お次は 小杉にあるセルフのスタンドで 灯油を買って
田園調布の富沢に行って お菓子の材料を買って
本宅の春を乗せて帰ってくることに
順調に
小杉で灯油を18リットル×2 を入れ
走って間もなく ガタン
灯油のタンクが倒れた?????
父さん 「倒れてないよ!」って言ったけど
怪しい~
川を渡り 車を止めてみたら
案の定 ポリタンクが倒れ
灯油が ドバ~~~って
ポリタンクの蓋 よそに入れに行った時なぜか蓋が変わっていて
ぴったり合わない蓋がついていたんです
こぼれたのはしょうがない
でも そんな事絶対許せない父さん
だんだん雲行きが怪しくなってきて
ためいきの嵐
もうこうなったら さわらぬ神に祟りなし
プッレッセのPに入ったら
「早く買い物済ませて帰ってきてよ早くね
」って
イライラしていました
買い物済ませ車に戻ると
「ジャケット脱いで 荷物全部出して シートも外して 何回も拭かないとだめだから!」 ・・・・・ と何度も何度も同じ事を
「手伝ってよね!」って 怒った口調で
上の2つを 家に帰るまで何度も何度も言うので
母さん 「しつこい!」
と怒りました。
なんで こんな事ぐらいで こうも機嫌が悪くなるのか?
理解できない母さんです
これくらいの事で こんなに頭に来るなんて おかしな人です
灯油の香りがぷんぷんの車で 本宅へ
でもね 母さん 実は灯油の臭いが大好きなんです
子供のころから大好きで 学校の床みがきのWaxの臭いも
幸せな気持ちになるくらい好きで
父さん機嫌が悪かったですが 母さんは幸せでした
母さんのお祖母ちゃんも(本宅のばあちゃんのお母さん)灯油の臭いが好きでした。
本宅についたら 全部はずして・・・
でも 後ろの荷台シートは 水を通さない素材なので
下までは通っていませんでした。
あんなに機嫌を悪くした父さん
それみて 「大したことないや~」 だって
バカタレ父さんです。
1時過ぎに家に帰り 春はストーブ犬
落ち込んでいる様な姿
なにしているかと思ったら
あつくて ヘベレケ
ここにもバカタレがいました
父さんは
母さんは おばちゃんもアルバイトにきたので 小春亭仕事
お肉の燻製作りの下ごしらえ
それから お菓子の袋詰め
その間に 荷物が到着
わさびが届きました。
年に1~2回は作る わさび漬
昨年も1度
今年は 昨年川場で買ってきた 美味しお酒 水芭蕉大吟醸 の酒粕を買ってきてありましたので それで作りたいな~ ってずっと思っていました。
この酒粕で 簡単な和えものを作りましたら
も~~~ 絶品で
さすが 1升10000万円~するお酒の酒粕
普通の酒粕と違い とても緩い酒粕
味が良いんです
水芭蕉の大吟醸を飲んだ時 この酒粕が欲しい~~と思い
ネットで探しましたが どこも売り切れ
人気で 入手困難の文字
諦めていましたが 昨年の旅行で
その時 いつでも購入できるお店も見つけてきました。
長くなりましたが その酒粕で作ってみたくて わさびを取り寄せました。
わさびは もう何年も取り寄せしている
わさびの門前 物が良いです
今回仕込むのは 酒粕1キロちょっとですので 前回よりかなり少なめ
茎とわさびを使います
わさび 今回一番大きなサイズを2本
綺麗で 立派! 鮮度も
春の顔と同じ大きさでした
写真の量で 送料込みで 5700円位です。
細かく刻んで塩適量でもんで密閉容器にいれ 一晩お休み
空気を通さない袋です
アクが取れて 辛味が出てきます!
今回の わさび 今までで一番辛みが強そう
刻んでいる時にすでに部屋にいるみんなが
目から
この作業をしているとき 父さん 「腹へってしにそうだ~」と騒ぎだし
でもわさびはやり始めたら途中でやめると 辛味が飛ぶので
第一優先
父さんは無視して おばちゃんと大急ぎで塩もみ段階まで済ませました。
明日 酒粕に味をつけ わさびと合わせて出来上がりです。
この続きはまた明日 したいと思います。
母さんのブログ
検索で一番多いのが
わさび漬の作り方 と ホンビノス
なんです
この2つで 飛んでくる方が必ずいるんですよ。
わさびが終わり 夕御飯の支度
今夜は ハリハリ~~
ダシを美味しく取れば 誰でも美味しく作れます
なぜか ハリハリを作りだすと春ちゃん必ずやってきて
どんなに熟睡していてもやってきます
水菜の山盛り~
後は 葛とシイタケ・油揚げ・しゃぶしゃぶ用のお肉が少し
葛と水菜を食べているみたいですが
とにかく美味しい~~~~~~~~
春ちゃん ハリハリだとなぜやってくるかと言うと
食べた後の お雑炊が目的
いつも 少し
臭いでわかるのですね
ハリハリ食べながら ちょっと箸やすめに
お正月に作った黒豆を
今年はいつもより少し甘くしましたが
この黒豆を その次に 辻しばさんの酸味のきいたしば漬けを
もう 何とも言えない相性の良さ
辻しばさんのしば漬けは やっぱり酸味が出てきた方が大好き
酸っぱいの苦手な本宅も この組み合わせで食べたら
とにかく美味しかったです!
お腹一杯になり 父さんに
今年第2段のベーコンを
飲んでも美味しい~ 赤ワイン入れちゃいました
来週の木曜日頃 モクモク
今日もあっと言う間の1日でした。
春ちゃんは今夜もあっちに帰りたいって
撫ぜ撫ぜタイムでしょうね
可愛いーーーワンちゃん。
ハマりそう。
今日は時間がないので
また明日、遊びに来ていっぱい過去の記事を読ませていただきます。
わさび漬け…手作りなんて「すごっ」です。
そういえば以前にも書いてありましたね(笑)
ハリハリ鍋は出汁の他どんな味付けでしたっけ?
冬はやっぱり鍋だよね~
私毎日でも鍋でいい程鍋大好き人間です^^
こぼしちゃったりとか壊しちゃったりとかって、
即対応出来なかったら出来るまで待つしか
ないのにね。
春ちゃんママの突っ込み、最高!
あの日にもどりたい/もどれば?に続いて、
絶好調じゃないですか!!
今年はその調子で行くこと間違いなしな気がします。
しば漬け、先日は頂いたおうどんを食べる時に
つゆに入れてみました。おいしかったです。
今は、残りをもうちょっと酸っぱくさせて、また
つゆに入れて食べようと考えています。
仲間ですねぇ~
ミルクパンさんちのワンちゃんの方が う~~んと綺麗でかわいいです
春は外を歩くと みな振り返ってニヤニヤします
わたしも ミルクパンさんのブログみて勉強したいと思います
これからもよろしくお願いたします。
もう 何と言っていいのか
落ち着くんです
いつまでもいつまでも嗅いでいたい
変でしょう~
子供のころからなんですよ。
ハリハリ 昆布・かつおだし それに 薄口 みりん
です~
父さんも 変だよ~ って
しば漬け 酸っぱいのは好みわかれますね!
私は お漬物酸っぱいのが好き!
キムチも
また何かの時に送りますね。
夏場は無理かな?
仲間がいた
あっちゃんも ほっとする?? 灯油のにおい
私 いつもストーブのタンクに灯油を入れている間
ポリタンクのキャップ嗅いでいます
バカじゃないの~ って 言われますが
もう 何とも言えません!