那須旅行 6  普段食べていないみたいに・・・

2010-11-26 | 犬とお泊り旅行

  

 

今日はお出かけの日

春ちゃんを本宅に

出かける時間になりましたら 外は

傘が必要なほど降っていましたので傘を借りて

 にのり 目的についたら

誰も傘なんか持っていない

傘を手にして歩くのが恥ずかしかったです

用事がすみ春ちゃんを引き取りに本宅へ

お家に帰ったのが3時近く

晩ごはんのパンを作って 春と本宅へ

あちらで晩ごはんの支度をし  またこちらへ

今夜も2時近くに帰る父さんを起きて待つ 春と母さんです


ここからは那須のお話を

2010年11月15日(月) 

湯当たりも落ち着き なんとかご飯を食べられそうな母さん

父さんもしっかり食べたい! と言うので お昼食べたっきり

旅に行くと 途中何かつまんだり 買ったりするのですが

晩ごはんは 早めの予約で17時30分~

春ちゃんはお留守番

那須のペット棟は離れているので 外に出て 別館に入り・・・

前回は何度も迷子になりましたが 今回はスムーズ

 

外で食べようかと思いましたが きっと寒い・・

お酒も飲むと張り切っているし

また宿のビュッフェにしました

那須は2度目

お米が美味しかったのを思い出します

「食べるぞ~」 と 張り切っている父さん

今回も全部制覇するって

 

 

先ずは少しずつ

ここは お米が美味しいので お寿司のシャリが何ともいえず美味しいんです

ネタは クルクルみたいですが 

前回も お客さんが 「ここの寿司は美味しんだよな~」って

ネタが良かったらきっと最高です!

ローストビーフはソースがしょっぱくて 母さんは1枚で十分でした

今回は 蟹が食べ放題

まさか毛ガニ?  と冗談

もちろん毛ガニじゃない

 

父さんは何回取りに行ったか

 

普段食べさせていないみたいで 恥ずかしい程

 

母さんも少しずつ 3回位取りに行って

 

 

 

父さんは テーブルを見ると ローストビーフが2枚ものっていて

最初のを合わせると 3枚

 

お寿司も何度も

母さんもお寿司は何回か

 

父さんは日本酒を頼みましたが あっさりしすぎて

 

母さんが美味しいと思って飲めるアルコール  ウイスキー

 

それを頼んでもらいました

竹鶴17年  シングル

竹鶴21年はこの前までお家で飲んでいましたが 母さんには強すぎて

17年だったらいいかも

 

 

これ見てたまげました!

シングルってこんなに少ないの??

いつも飲んでいる量よりずっと少ないのにびっくり

母さんがいつもグラスに入れる量が 外で飲む普通の量だと思っていました

外で飲む事がないので 知らなかった

その事を言ったら父さんに笑われ

 

これで800円

 

家で飲んだ方が良いね



もうお腹いっぱい

〆にご飯を

ご飯 前回父さんのを少し頂きましたら  あまりのおいしさに

今回はご飯を絶対に食べよう~ と思っていました


美味しかったけど  今家で食べている 山形県 はえぬき のほうがもっと美味しかった


只今取り寄せているお店のお米があまりにも美味しくて

値段もお手頃

 

最後に甘い物

 

 

一通り取ってきましたが お腹いっぱいで食べきれないのと あまり・・・

で 父さんに食べてもらいました

 

エスプレッソも ・・・

こちらも父さんに

父さんは まだ食事中

「最後は 寿司で〆る!」 と

お寿司と 果物を取ってきて

 

終わりにした父さんでした

 

こんなに食べるなんて

 

恥ずかしいほど食べました

 

でも 若いころはもっともっと食べましたよ

ほぼ毎日 母さんちに来て ばあちゃんの手料理を (結婚前10年間の話し)

あの頃は 母さんちは5人家族でしたので そこに父さんがきて

お米もはかどってすごかったって


こんなに食べても 昔よりは食べない父さんです


お腹が痛くなるほど食べて 春の待つ部屋へ

また外に出て 

 

そ~っと ドアを開けましたら

 

 

ハウスで寝んねしていたみたいです


今度は 春ちゃん晩ごはん

お昼に買った お肉を焼くつもりでしたが 面倒で

簡単に


お腹いっぱいになり 


まさか~ と思ったら

「さ~ 1杯だけ飲むか!」 

ねぎからし  と

どれも栃木県のお酒

 

この日 飲んだのは

 

 

菊水ふな口に似た感じのお酒でした

 

父さん好み

 

さすがにお腹いっぱい過ぎて 夜はに行かなかった父さん

9時前にはみんなそろって 

 

ここ数年の旅行は 寝るのがとても早いです

 

この続きは明日へ

 

 

 

 

 


たまげて帰ってきた /  那須旅行 5  チェックイン

2010-11-25 | 犬とお泊り旅行

  

 

今日も休みが繰り上がって取れた父さん

繰り上がる時はいつもギリギリじゃないと分かりません

 

「釣り行こうかな~」 と昨夜からずっと悩む父さん


父さん只今風邪をひいて 別人の声になっています

 

「行きたいな~ どうしようかな~  でも 風邪悪化させてもな~」


ずっとなやんで  やめました

 

その父さん

「今日買いに行くから」

 

すっかり頭に無いかと思ったら・・・

有楽町左1番

忘れないでいました

9時過ぎに家を出て

母と春は途中までいっしょに 

朝のお散歩で 本宅へ

 

1時間ほど本宅にいましたら

父さんからです

 

「電車が遅れて今有楽町に着いたんだけど   それがさ~・・・」   

たまげたそうです

有楽町の駅を出て 阪急・西武のビルの横に着いたら

みんな ビルの角から向うの方を 写メ 

普通でしたら なに撮ってるんだろう? 誰か有名人でもいる? と思うのでしょうが

父さんは 

思った事は当たったそうです

やっばいかも・・・・ って

その話を聞いてお家に帰りましたら 父さんから 写メが届いていて

 

 

その様子は 御覧のとおりです

 

 

阪急を曲がったところから列が

 

さすがの父さんも 今日は買うのをやめた  

 

北海道プラザに寄って 筋子だけ買ってきました

 

この列に並ぶ根性のない父さん

 

だから当たらないのでしょうね

 

来週買いに行くそうです

 

それでは 那須の続きを

2010年11月15日(月) 

温泉に入り 良い時間

少し早めでしたが お宿到着

平日しか なかなか予約の取れない 那須東急ハーヴェストクラブ

前回は 2泊しました

今回は 急に取れたお休みでしたので 1泊

那須に来たらもっとのんびりしたい 

 

 

紅葉が見ごろでした

 

手続きがすんで ペット棟へ

ペット棟は離れたところにあります

 

先ずは荷物を運んで 

  

今回は 2階

出入り口からすぐのお部屋


お外で待っている春ちゃんは

 

早く中に入りたくて お手てを上げています

 

入口には ケージルーム

もちろん春ちゃんはこんなところには預けません

 

 

やっと荷物を運び入れ 春ちゃんの番です

 

慣れている場所なので 安心


そうそう 春ちゃん朝ご飯を食べていません

 

3時に朝ご飯

 

目の前にはドッグラン


明日遊びましょうね

 

疲れたのか お腹いっぱいになったら ハウスへ

 

少しお昼寝


父さんは もちろん

母さんは 湯当たりしてしまい

頭痛が

晩御飯は17時30分にしましたので 少し


父さんはお風呂から帰り 1杯飲んで

 

晩ごはんの時間になりました

 

春ちゃん お留守番ね~

 

 

 

この後 父さんの食いっぷりに驚いた母さんでした

 

続きは明日

 

 


那須旅行 4  念願の 鹿の湯 へ

2010-11-24 | 犬とお泊り旅行

 

ここ数日ちょっと息抜きできる母さん

と言っても レシピを書かないといけないし

教室の日程も考えないといけないし

12月から 以前ガラガラで通った東京ガスさんで ぼちぼちスタート予定

地元のガスさんが 新築されたので またキッチンをお借りして

と言うお話がありました


ガスさんで始めたのは もう15年くらい前でしょうか?

結婚した頃は 川向うのとても不便なところに住んでいましたので 

食材を全部下準備して 6時ちょっとに家を出て

バスに乗って電車に乗って本宅へ

本宅でまた準備をし 10時30分~のガスさんへ

こちらに越してからも通ったガスさん

10年くらいガスさんでやっていました

新築の慣れないキッチンですので 簡単なMENUで お手頃レッスン料で

やってみようかと思っています


先日下見に行ってきましたが

最近のガス製品に

電気に負けず  しゃべるしゃべる

危ないです 熱いです ・・・・・・

その他にも驚く機能が満載

2年ちょっと? ガスさから離れていましたが  

こんなにガス台やオーブンが喋ったり自分で動くようになったとは・・・

使い慣れるまで 

 

身体は暇でも 考える事は色々ある数日間です

 

では やっと書きます

那須旅行の続き

2010年11月15日(月)  ・・・

どんよりした1日でした

創造の森レストランでお昼を

お店を出たのは1時30分頃でしょうか?

お宿は3時~

1時30分 中途半端な時間ですが 那須と言うところはどこもそう遠くないので

渋滞がなければ 色々立ち寄れます

でも休みの日は1本道が多いので ものすご~~~~~く 混むそうです

平日休みは本当に良いです

と言う事で お宿に行く前に お宿の先にある温泉に行く事にしました

前回は 改装中で 3月までお休み

残念~

足湯だけ楽しみ

でした

 前回の那須旅行


今回の那須旅行の目的は   1番  鹿の湯    2番 葱辛しを買う   3番 椎茸を買う 



お昼のお店を出て しばらくのどかな道を走り

地元のスーパを発見

道の駅より魅力的だったりします

栃木産のお野菜が多いです


とにかく お野菜が美味しい栃木県

お野菜は帰る日にLOCO MARKETで買う事にしていますので

ここでは 宿で飲むお茶や 後何か・・・?

お店に入って 美味しそうな物を発見!

栃木産 サーロインステーキ

栃木は 牛も有名 

大田原牛とか

美味しそうな霜降り

多分 東京で買ったら3000円はしそうな お肉に 

でも 母さん達は 夜はバイキング

たらふく食べる事にしていますので 父さんは いらない って

肉売り場を離れ 

でも あのお肉が・・・・・・

父さんが奥の方に行ったすきに お肉のところへ

隣を見ましたら お値引き品が

お肉も変色していませんし なかなか

買っちゃえ~  と籠の中へ

父さんには黙って

レジに行ったら 「肉買ったの?」

「春ちゃんも旅行に来ているのに 美味しい物食べないのはかわいそう」

そうなんです

母さん達じゃなく 春ちゃんに少し食べさせてあげたくて

いつも カリカリとトッピング持参で旅する春ちゃん

そこに少しだけ 何かを入れてあげます

夕御飯にでた お刺身を少し持ち帰ったり

お肉を買って 温泉へ

 

温泉のあるところは 一本道の突き当たり

 

あの 殺生石 のあるところです

手前に 小さな看板   鹿の湯

急な坂道を下り

右手にある木造の建物です

わきに流れる川は 温泉

硫黄の香りがすごいです

いいところでしょう~ 

 

どんよりして 寒い日

東京もこの日は寒かったのかな?

雪も降っていた那須です

念願の鹿の湯

父さん 嬉しそうです!

 

 

入浴料 400円 払い 貴重品をロッカーに入れ

写真の廊下を渡り 突き当たりが温泉の入口

父さん 「混浴じゃないの?」って

酸ケ湯温泉の千人風呂は混浴でしたので こう言ったひなびた温泉は・・・

 

大丈夫です!

ここで 父さんと 40分後に待ち合わせ

 

それが間違いでした

 

母さん 湯当たりに

 

こちらの温泉は 短時間入るのが 

 

強いので 数分入っては上がり  数分入っては上がり  を数回

休む時 母さんは足だけは温泉へ

これも駄目だそうですよ

それくらい強い泉質

常連さんは見ていると マットを持参し 数分入ったら かなり長い時間湯からあがり

脇で休んで

また数分入って

でした

中の写真は撮れませんので 中は  HP を見てください

女性は 5種類の温度の温泉

41℃   42℃  44℃  46℃  ここまでの4つは 小さな浴槽が4つ可愛く並び

階段を下りると大きな浴槽  42・5℃

 

男湯は これに 48℃  があるそうです

少し男湯のほうが広いみたい

それから リニューアルしたほうは男湯

 

温泉ですので もちろん石鹸は使えませんよ

洗い場で身体をよ~く流してから 


若い方は あまりこう言った温泉に馴染みがないのか

身体もあまり流さず へ  の人もいましたよ

 

着替えを入れての40分の時間

 

長すぎました

 

早めに出て 廊下で父さんを待ち

 



硫黄の香りもすごく 身体もポカポカ

 

温泉を後に

 

宿に向いました

 

  


11月20日(土) ハゼ釣り父さん  多摩川河口 羽田へ

2010-11-23 | 多摩川の遊び&釣り(海&川)

 

 

今日は早起き父さんの日

昨日は父さんは風邪をひいていますし 母さんも疲れましたので22時前に

おかげさまで 白い犬に3時ちょっとに起こされ

目覚まし前に起きれました

5時に家を出る父さん

外に出ましたら 土砂降り 

風邪ひきで 休み明けのお仕事

気の毒な朝でした


今日はいつもより早く仕事が終わるので 18時過ぎには帰ってくるでしょう


その父さんの只今ハマっている 多摩川のハゼ釣り

他の場所にも行きたい父さん

でも 母さんとの日程が合わず 一人で多摩川に行っています

そろそろ終わりと何度も書いているハゼ釣りですが ま~そこそこ釣ってくる父さん

20日も 深夜に帰宅 お昼にハゼ釣りへ

母さんはお出かけの日でしたので また一緒には行けません


いつもですと豆にメールがくるのに

この日は1通だけ

それも写メじゃなく

 

 13時55分  まったく釣れません

ハゼドン1匹だけです。

  ―END-

 

これっきりでした

 

母さん用事を済ませ 大急ぎで帰宅

この後 父さんの帰りを待ち すぐ春ちゃんを病院へ その後ばあちゃん2号のお家へ

本宅での晩御飯でしたので 助かった~

 


ところで 父さんのハゼはいったい何匹?

 

バタバタしていましたので 帰ってきてからハゼを持って本宅へ

疲れたので ばあちゃんにやってもらおうと  

 

晩ごはんを済ませ ハゼドンを冷蔵庫から出し


皆さん静か

もう7時間以上たっていますからね

 

ハゼドンを下ろし始めたら

臭いでやってきた 春ちゃん

 

ハゼドンは 数匹 まだ元気で  ピョンピョン


いつもですとかわいそうなので 直ぐに なんですが

 

この日はばあちゃんが

 

「ダメよ~ 静かにしてね~」

??

「ごめんなさいね 痛いよね~」

??

元気なハゼドンに優しく話しかけながら

鱗をとっていました

早く〆ればいいのに


メールでは1匹だけ と書いていましたが

その後 隣の親子が 全然釣れない!と帰り その場所に移動

満潮近くになりましたら釣れ出し

30分ほど入れ食い

それはそれは面白かったそうです

もっと釣れたと思うのですが その場所は根がかりひどく

仕掛けが 0 に 

終わりにして帰ってきたそうです


そうそう シジミちゃんは 満潮でしたのでこの日はとってきませんでした


父さんの釣果は

 

 

ばあちゃんは数えましたら23匹だって


この日は食べませんので 綺麗にして翌日

 

 

 頭を落とし鱗をとって 片栗粉で掃除

 

 

綺麗になりました

 

頭は もちろん春ちゃんへ

 

 

ばあちゃんこの日は 竹串・金串をだし

 

 

「残酷だね~」 と言いながら

 

 

春ちゃんは もう食べたくて

 

 多分春は生でも食べちゃいます

肉より魚派です

 

 

ハゼの頭の串焼き準備完了

 

 

春ちゃんは早く食べたい

 

 

 

 

この後すぐ母さん達は帰る事に

 

春ちゃん なんと!

玄関まで来て 「お留守番ね~」の声に 

 

すんなり

了 解 


ばあちゃんに後日聞いた話では

「あの後 すぐに台所にきて ハゼを食べる!!」って

「おかわりしたら満足して すぐ寝ちゃったのよ~」

だって


母さん達より ハゼのほうが好きらしいです 


下ろしたハゼは 翌日まで冷蔵庫で

21日の晩ごはんで食卓へ

21日は入間に行き つかれた日でしたので また竜田揚げ風に

 

それと 那須で買ってきた 蓮を炒めて

 

もちろん 父さんは

 

 那須で買ってきたお酒を


 

 

蓮も美味しかった~

 

 

それから

 

こちらはいつたべても美味しい


~作り方~

1・ ハゼを釣る

2・ 鮮度を保ち お家に持ち帰り 頭・内臓・ウロコを取る。

3・ 片栗粉をたっぷりまぶし そこに片栗粉がドロッとするくらいの少量の水を入れ ハゼを片栗粉の中で軽くもみ洗いし  流水で綺麗に流し キッチンペーパーで水気をきちんと取り 翌日までキッチンペーパで包んで冷蔵庫へ。

4・ ビニール袋に みりん・酒・醤油・ニンニクのすりおろし・荒引きブラックペッパー・塩・胡麻油  を適量入れ ハゼを数時間漬け込み 片栗粉をまぶしてしっかり揚げる。

 


骨まで気にならず食べられ とにかく美味しい~


ポイントは 釣ってきた日に綺麗に下処理し 翌日するのが

 

父さんはまた行くと張り切っています 

羽田(多摩川)のハゼ  最高です

 

今度はシジミも採ってきてね

 

  

 


最後のばあちゃん連れて六本木はみんなで お昼は鈴波

2010-11-22 | 飼い主お出かけ

   

 

今日は ばあちゃん連れて六本木の日

 

今回で六本木は終わりになります

 

来年の2月からは ばあちゃん連れて麻布 に変更

今はミッドタウンの斜め前の病院ですが 2月に移転

また良い場所に

今度は 六本木ヒルズの後ろの方

帰りに寄るのは 六本木ヒルズに

と言う事で

最後のミッドタウン(と言ってもいつでも行けますが

恒例のお昼ご飯をみんなにご馳走するって  ばあちゃんが

4人で行く事になりました

 

電車は9時38分に乗ります

その前に 父さん昨日から喉が痛くなったので 病院へ

春ちゃんは我が家でお留守番

もう察知して ソワソワしています

 「お留守番ね~」

 

春ちゃんここ数日 ステロイドを飲んでいるので オチットが心配

ステロイドを飲むと オチットが大量にでます

9時に病院に入りましたら もういっぱい

混む事の無い病院かと思っていましたら 人気が出てきたようです

若い先生で さっぱりした先生

あまりにはっきり言うので 嫌がる人もいるようですが 

父さんはお世話になっています

38分の電車には・・・ギリギリかな~

ギリギリまで母さんも病院で待ちましたが 父さん残して駅へ

先に六本木に行っていると話しましたが 2本待って 無事父さんも駅に

10時30分の予約ギリギリ間に合いそうです

 いつもの石を見て

 

10時38分に到着

8分遅刻

今日は検査がないので すぐ終わります


11時前には病院も終わり

次回は2月末

と言う事は やっぱり

今日でこちらは終わり


新しい病院はどんな風になるのでしょう~

楽しみです!

 

帰りはお昼ご飯を食べて帰ります

その前に父さん調剤薬局へ

六本木交差点近くに1軒あります

ミッドタウン前も少し紅葉

いつも地下を通るので 久しぶりの交差点

 

お薬貰い 再びミッドタウンへ

  

 

お昼ご飯は 地下にあります 鈴波へ

あそこのお魚を食べさせたいとばあちゃんが

 

  

 

ミッドタウンも クリスマス一色

 

  

 

 

鈴波へ

鈴波の隣に松坂牛のお店が

前からあったかな?? 前は豆腐屋だった気が・・・

 

  お肉の専門店  スギモト

 

松坂牛が美味しそうです!


隣の  鈴波  へ


ばあちゃん達は 銀だら定食

母さんと父さんは 

 

 

お魚を銀だらにしてもらいました

 

前も母さんこれをオーダー

 

鈴波は名古屋のお店なので お肉は名古屋コーチン

名古屋コーチンのそぼろ丼

 

名古屋コーチンの手羽を八丁味噌で柔らか~く煮たもの

 

銀だらの味醂粕漬け


美味しかった~

 

父さんも大喜び!

 

●久 より 味が優しく 食べやすいので 

最近は鈴波のほうが好きな我が家です

 

食事がすみ お隣の スギモト で明日の父さんのお弁当のおかず

松坂牛のコロッケ メンチ・・・を

ばあちゃんに買ってもらい

ついでに

熟成白カビソーセージ と言う 魅力的な物を発見!

それも買ってもらいました

ダンチュウ でも紹介されたそうです

見た目は シュトーレンみたいに真っ白

薄くスライスして 酒の肴に今度頂きます

 

春ちゃん お留守番中なので早く帰ると家族みんなが

でも1軒だけ 父さんが寄りたいと言うので

ユニクロへ

 

 

ここは以前はフードコートでしたが

ユニクロに変わりました

 

ミッドタウンも 安い物のお店が増えましたよ

 

ヒートテックが欲しい父さん

頭の中は いつもハゼ釣りの事ばかり

寒いから~ ヒートテックが・・・・

だそうです

 

大急ぎで春の待つ我が家へ

13時ちょっとに到着

そ~っと玄関を開けて

 

春がいない

 

 

どうやら ハウスで寝ていたようです

春ちゃん オチットシートが 足りないほど オチットしていました

 

朝ごはんを置いて行きましたが そのまま残って

 

もちろん お留守番の春ちゃんにお土産を

プレッセの魚屋さんで カジキの切れ端を

切れ端でも 近所のスーパーの物より良いですよ~

 

 

オリーブオイルで焼いて

 

細かくしてカリカリにまぶして

 

 

ばあちゃんが一生懸命話しかけています

「良い子でお留守番できた~ ・・・・」

春ちゃん黙々と食べて

 

かなり美味しいみたい

 

 

ペロッと食べて

ばあちゃんと モシモシ

 

ペロペロ ずっとしています

 

お魚だけ少しおかわり

 

贅沢な春です

 

さ~ 明日から 那須の話し ハゼの話し を書きませんと