高いけど食べたくて今年もパネトーネ

2023-12-26 | 食べ物

 

 

今日は父さんお休みの日

 

先週行けなかった畑

今日は行かないとね

 

ということで 今日は 朝一で友達のお家に届け物行って

帰りに田園調布の富沢で強力粉5キロ買って

洗濯2回転し 干して

今度は川向うに買い物行って

畑に行って 

帰ってきてクロニャン行って

家に帰り 洗濯1回転し

黒豆の続きをして ざる汁7リットル作って

晩御飯の支度して

 

寝る時間になりました

 

31日まで頑張ろう

 

 

ということで 今日は簡単に書いて終わり

 

Christmasは何となくそれっぽい物を食べて終わりにした我が家

 

でもね これだけは また食べたくて

 

だいぶ前に注文

 

昨年初めて注文してみたら

あまりにおいしすぎて

 

パンより ごはんが好きな母さん

そして こういう系のパンはあまり好きじゃない母さん

 

ですが

 

なんでも 歴史のあるお店

こだわりが凄くて 職人さんもすごいって

 

で 食べてみたくて 試しに取り寄せたら

 

 

ドライフルーツ入ったものはあまり好きじゃないけど

これは違ったの

 

 

それは イタリアから輸入した パネトーネ

 

母さんも作れと言われれば作れるパネトーネ

 

母さんの ケーキとパンの先生が

パネトーネ作りに人生をかけていて

毎年年賀状に  ついに納得いくパネトーネが焼けました

昨年より素晴らしいのが焼けました

って パネトーネの事を必ず書いてくる先生

もう70は過ぎていると思う先生

勉強熱心で 40過ぎで栄養士の大学に入って

その後 その学校で製菓を教えたり 

そうそう 母さんのシュガークラフトの先生でもあり

 

パネトーネはあまり食べなかったけど

Christmasになると思い出していました

 

パネトーネ って

 

イタリアから直輸入

 

いつも買うオイルのお店でイタリアから送ってくるようです

そのお店でしか買えない  日本ではね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで7000円弱

 

 

ちょ~高級パネトーネ

 

でもね 本当においしすぎるの

 

昨年も 家族には一口

 

あと全部 数日で食べちゃいました

 

これより大きなサイズがあって それは1万超えます

 

来年も食べたくなるかもね


ベトナム ハノイ サパ旅行話し2018年7月 その21 えっ?これが

2023-12-25 | ベトナム旅行

今日も早起き父さん

 

昨日は19時ころ帰宅が 仕事が遅くなって19時半頃の帰宅

 

寝るのは20時 

 

でもね チキン焼いて待ってたし

お友達からいただいた帆立ちゃんをお刺身にしてたし

あと ティラミスもあるし

 

しっかりご飯食べるには遅すぎる時間

 

でも仕方がないから 普通にご飯をたべて

食後に お腹に重たいティラミス食べて

 

取りあえず クリスマスイブ感をちょっとだけ実感した夜ご飯

 

ご飯食べ終わって 20時過ぎ

 

寝る時間を過ぎた

 

寝る時間を20時半に延期

 

でも ティラミス食べたから 寝る時間を21時に変更

 

父さんは21時に寝て

 

母さんは ば2号から黒豆追加注文あったので 

 

1回目の蜜で煮るところまではやらないと眠れない

柔らかく煮てそのままはできない

 

栗も 豆も  あるところまでは絶対にやらないと その後に影響が出る

 

頑張ってそこまでやってから

 

目覚ましで起きて

 

「親父の夢を見たよ」と 父さん

 

「今日月命日だよね」って

「明日だよ!」

親の月命日も勘違い

 

それにしても ばあちゃん いつお寺さんに連れていけるんだろう

 

休みの日は まだまだ ば2号の事で時間が無くなる

 

ゆっくりじいちゃんのいるお寺さんに行く時間が作れません

 

ばあちゃんには お正月もお家で暮らしてもらいましょうね

 

明日は父さんお休みの日

 

ば2号の方の事を整理して 書類を送らなくてはいけません

 

年が明けたら その先の事を

 

まだちょっとかかります

 

そうそう 宇宙人 また変なことを言っているらしい

そちらとも今まで以上に連絡を取らなくてはいけない父さんだけど

 

なぜだか? 弟なのに 気を遣う

 

よくわからない一家です  アレだからかな??

 

何かあると おかしな話が出てくる宇宙人なので

 

父さんに

 

あなたがお話しできないんだったら

家によんで 私が話してあげようか って

 

そばで見ていて イライラしてきます

 

皆さんおかしくて

 

 

というより みんなおかしいから

 

逆に おかしいの自分なのかな? と ふと思っちゃう時がある

 

どっちがおかしいのか? 

 

おかしな人の中に 一人正しい人がいると

 

その人が おかしな人になるでしょ 

 

そんな感じ

 

 

 

そして

 

まったく話が変わるけど

 

ここずっと

 

お湯を触ることが多い母さん

 

ただいま 両手 ひどいひび割れ 指先が

 

ケアしてるけど 追いつかない

 

数日で痛みが出ない状態にしないとね

 

 

あと

本宅から

 

Faxのリボンが無くなったけど 持ってない?

とか

外の水道の蛇口から水があふれるようになったから見て頂戴

 

とか

 

ばあちゃんがいたときは それなりに自分で手配してくれてたけど

 

おばちゃん そういうのがあまりできない

 

というと言うより やったことがない  人生の中で

 

子供部屋おばさんみたいな生活だったから

仕事以外の事がよくわからない

 

ばあちゃんがいなくなって 

何かあるたびに 

 

母さん 水道まで直さないといけない

さすがに FaXリボンのがきたときは

のメーカーが違うから 家にあっても 合うわけないよ!って

つっけんどんな

そんなこともわからないのかね

 

勉強はかなりよくできたらしいけど

とにかく 日常生活の色々が分からない

 

今まで 何か起こると 誰かがやってくれる生活だったからね

 

本当に幸せな人生だと思う  ラッキーだな~ って おばちゃんは

 

 しか出ない 母さんです

 

川向うも 何かあると Jさんに頼んで って すぐ言うし

 

便利屋か     私は  

 

こういうのからいつ解放されるのだろうか

 

そんな毎日を送る母さんでございます

 

では 今日もサパ話

 

昨日は棚田に囲まれた集落をトレッキング中まで

 

まだ続きます

 

 

 

 

コッコちゃん何号か忘れた

 

 

わんこさん10号

 

 

わんこさん11号

 

 

 

 

わんこさん12号

 

コッコちゃん 何号か?

 

 

 

 

わんこさん12号  何屋さんだろう?

 

 

 

 

 

わんこさん13号

 

ちょっと繁華街に入りました

 

 

 

 

わんこさん14号

 

 

わんこさん15号

 

 

そして

 

これ何?

 

無造作に置かれた台の上に

 

緑のドリンク

 

それも 飲んだ後の空きペットボトル入り

 

大小さまざま

 

売り物らしいの

 

 

ガイドさんに  これは何ですか? って聞いたら

 

 

なんと

 

 

ここは ガソリンスタンドです  って 

 

 

えっ×100

 

 

上のペットボトルの中身は

 

ガソリンだそうです

 

 

素朴だね~~

 

こんなことが許される世界  

 

ストレスのない毎日を送れるだろうな~って

 

クレーマーもいないだろうし

 

ここまでじゃないけど

母さんの子供のころはまだこんな雰囲気が残っていたね

 

まだまだ歩きます

 

 

コッコちゃん親子

 

いずれ調理されるんだろうね

 

 

 

偽物ドラえもんが目に入ってきた

 

ベトナムに行くと ドラえもんをよく目にするけど

 

こんな山奥でも 人気なんだね

 

 

この建物は学校だそうです

 

 

 

普通のお家

 

 

なんて書いてあるのかな?

 

 

わんこさん16号

 

 

そして 水たまりみたいなところに ホテイアオイかな?

 

ベトナムに行くと 普通に川に ホテイアオイが浮かんでて

なんか 感動した

 

だって ホテイアオイは 金魚やさんでしか見ないからね

 

自然に育つホテイアオイを見たときは感動した

 

 

 

とにかく長閑な景色

 

昔話に出てきそうな

 

 

 

街中をすぎ 

 

わんこさん17号

 

そういえば に多様なわんこさんが多いけど

 

多分 皆 親戚筋なのかもね  放し飼いだから

 

 

 

お~~ でた! すごいバイク

 

向こうの人って たくましいよね

 

日本じゃ見かけない

 

 

 

わんこさん18号

 

 

 

ペンキ塗りも原始的

 

 

 

一面棚田

 

棚田に囲まれている集落です

 

 

 

わんこさん19号

 

 

わんこさん20号

 

お手入れされていなくて 臭そうだけど

 

でも なんか のんびり暮らせて 日本のわんこさんより

幸せそうだよね

 

 

わんこさん21号

 

 

今日はここまで

 

 

もう少し村をトレッキングしてホテルへ戻ります

 

 


ベトナム ハノイ サパ旅行話し2018年7月 その20 ホテルに戻り今度は棚田のある場所へ

2023-12-24 | ベトナム旅行

 

 

今日は早起き父さんの日

 

昨日は物凄く疲れてしまい

父さん帰る前に ゆっくり

 

そういえば お家で湯船に入るのはいつぶりだろう?

 

毎日やることが多いのと

早起きが多いから 夜お風呂にゆっくり入る時間がないの

 

ご飯食べて ちょっと休んだら 寝なくてはいけない

 

寝ること優先の生活

 

いつまで続くのかな? この生活

 

父さん帰宅したのが19時ころ

 

20時には寝る

晩御飯は 軽く野菜食べて

 

少しでもいいからお風呂に入ったら?と言ったけど

時間がないって

 

そうだよね 帰宅して寝るまでが1時間じゃ~ね

 

早起きの日の前の日っていつもこんな感じ

 

テレビも20時過ぎの番組って もう30年近くあまり見ていない

 

紅白も 父さんが今の仕事に変えてから 何回見たかな?

 

昨日は相当疲れて帰ってきた父さん

都内は物凄い人で大変だよ!って 疲れて帰ってきた父さん

 

年末の買い物客で?って聞いたら

そうじゃなくて 海外からの観光客が凄いらしい

東京駅付近は

 

こんなに人多いの見たことないよ!東京駅

 

と言って帰ってきた

何かあるのかな? 東京駅

 

あと 二子玉もお年寄りが物凄く出てるらしい

 

こちらは お買い物だろうね

 

とにかく 父さんも かなりヘロヘロな毎日

 

先週のお休みは1日しかないのに

ば2号の件で 出かけたしね

 

休みの日のほとんどは ば2号関係でつぶれる我が家

 

いつ終わるんだろう

 

早く終われ~~~~

 

 

そして今日の母さんは 

 

今年最後の

 

明日から 年越しそば準備スタート

 

ざる汁作り開始です

 

今年はど何十人分作ればいいのかな?

 

 

では 今日は15日ぶりにサパ話復活

 

まだまだ終わらないサパ話

 

この前は カットカット村に行って ホテルに戻り

 

すぐに まで書きました

 

それにしても すごいスケジュールだ

 

6時に現地に到着し

ホテルに入り 朝食

そしてすぐにカットカット村 昼ご飯食べて

 

ホテルに戻り

 

そして まだ出かけてた

 

 

 

なんだかすごい道を結構走った

 

舗装してないでこぼこ道

 

 

 

棚田に囲まれた集落散策に行きました

 

なんていう村だったか??

 

確か地図をもらった

 

どのコースにしますか?って

 

ロープウェイ乗るのもあって

景色が素晴らしいらしいの

お値段は ベトナムにしては相当な値段

日本で考えても かなり高額だった

それも考えたけど ガイドさんの話では

 

曇りだと何も見えないって

そう言う日の方が結構多いって

 

それじゃね~~

 

それはやめて トレッキングにしました

 

 

 

 

集落の手前で車を降り

 

あとはひたすら

 

階段じゃないから大丈夫

 

歩くのは何キロ歩いても平気 坂道じゃなければよ

 

 

 

ハイ  犬1号

 

 

 

 

 

かやぶきの高床式のお家

 

ここは観光客相手の何からしい

 

 

きっとこんな景色もプロのカメラマンが撮ったら素敵なんだろうね

 

 

 

棚田の近くまで

 

見事だよね

 

 

わんこ2号

 

 

 

わんこ3号

 

 

 

お米を粉にしているところ

 

 

 

仕立て屋さん

 

すべてが自然の中にある感じでしょ

 

 

 

見事な棚田

 

 

 

いつかご飯のおかずになる ピ~ちゃん1号

 

 

 

ピーちゃん2号

 

 

 

ピーちゃん 3 4 5号

 

 

 

 

わんこ4号

 

 

 

ここで かぼちゃに遭遇

ガイドさんに食べ方教えてもらったけど

 

なぜだか ガイドさん 翻訳して出てきた 白瓜 が頭から離れず

 

ずっと 白瓜 白瓜  って言ってた

 

 

 

 

ピーちゃん 何号かわからないくらい

 

 

 

ブーちゃん 1 2 3 4号

 

最初ね 真っ黒だから 炭焼きされたブーちゃんかと思ったのよ

 

違いました

 

 

 

ブーちゃん5号

 

 

 

まだ子豚だね

 

 

 

わんちゃん5号

 

 

 

水牛1号 2号

レストランらしいけど 手前の水はなんだろう?

 

わんこ6号

 

 

水牛のウン1号

 

 

そして 水分補給でレストランに行ったみたい

 

そうそう おちっと休憩も

 

ガイドさんは なんとか綺麗そうなおちっと場を決めているんだろうね

 

おちっと場 本当にすごいのよ

 

綺麗じゃない普通のところはね

 

 

わんこ7号

 

ほんと わんこ多いね

 

 

 

わんこ8号

 

でもね 8号は 大きな腫瘍があったの かわいそうに

 

 

 

7号ね

 

 

 

向こうに わんこ9号

 

 

素朴なわんこが多い

 

都心だと チワワ プードル

お金持ちは ハスキー連れている人が多い

 

 

まだまだ トレッキングは続きます

 

 

おちっとして お店を出ました

 


友達の花仲間のお店 ぼんたな atelier cafe

2023-12-23 | 飼い主お出かけ

今日もサラリーマンタイム出勤父さん

 

父さん送り出し 材料の買い物行って1日でした

 

疲れちゃった

 

 

今日はいつ行ったっけ? 忘れちゃったところのお話

 

いつ行ったっけ?

とにかく 前後のお天気は良かったのに

この日は 台風みたいなお天気

夜中から大雨 強風

ま~ 歩き回るわけではないからいいけど

 

でも ちょっと母さんちからは遠い

 

いつ行ったか調べたら 11月17日金曜日でした

 

待ち合わせは11時半だったかな?

 

初めて行く場所

 

母さんちからだと 遠いし ちょっと行くのに不便(乗り換えがね)

 

ま~ 今は東横線がそちら方面まで行ってるけど

でも 最後は 乗り換えて逆戻り みたいな場所でした

予定より少し早く家を出たけど

電車はめちゃくちゃ

どうも東横線 奥の方まで伸びたら ダイヤが乱れることが多くなったね

ちょっと不便に感じることがあります

 

予定より10分遅刻

 

この日も物凄く寒い日でした

 

友達は 母さんより一回り以上うえ ちょっと病気もあって

寒い中待たせて申し訳ない

 

爆弾しょっている友人だけど(病気で)

とにかくパワフル

そんな状態でも いろんなことをやっています

母さんには無理だな~

 

この日行ったおみせは

友達の花仲間

 

花仲間といっても まるでプロ集団みたいな

 

Open Garden とかやっている方たち

 

そのお庭は雑誌にも取り上げられています(友達の庭もね)

 

その花仲間のかたが 週末だけ自宅カフェをやっているって

 

ちょっとお洒落なお家なんだって

 

人気らしいので 予約をしないとだめらしい

 

駅から

 

雨じゃなかったらよかったのにね

 

住宅街の中にあります

 

ま~ どこのお家もそれなりに大きなお家が多い気がする町

 

 

 

 

こちら 

 

 

 

 

 

薔薇の季節はすごいって

 

友達の家も English Garden

 

特に薔薇に力を入れているみたい

 

ぼんたなさん

庭も素敵だけど お家の中が

 

こんなお家で暮らす友達は いないかな

 

練馬の方って ちょっと母さん家の方とは

住民のつながり方も違うし なんかとても優雅な気がします

 

席は予約席

 

玄関を入ると まずはこの景色

 

 

 

なんだ?この素敵な階段

 

お家の中は コンクリート打ちっぱなし

 

最近のなんちゃってじゃなくて 

ちゃんとしたコンクリート打ちっぱなし

 

席に案内され

 

まずは昼ご飯

 

家庭料理みたいな感じかな

 

お母さんと娘さんでやっていますが

 

そのお母さんと友達は花仲間

 

そして どうも このカフェのオーナーさん

以前母さんちに来てご飯を食べたことがあるって

 

すっかり忘れてたけど

 

そうでした!

 

何年前だろう?

母さんちに来たことがありました

 

その時は まだカフェはしていなかったと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくりすることができるお店です

 

ほかのお客さんも ゆっくりゆっくり

 

あいにくの雨でしたが そんなの消えちゃいます

 

ご飯を済ませ

 

お家の中を自由に見ていいよ~って

 

見せていただきました

 

 

 

この階段を上ると お手洗いがありますが

 

それも ちょっと個性的

 

なんでも オーナーさんのお兄さんが

日本でも有名な建築家だそうで

建築物とか好きな方は 知らない人がいないという

ちょ~有名な方だそうです

 

ちなみに 母さんの生徒さんも 建物が好きで

知っていました  本も持ってるって

 

数年前に亡くなられたらしいです

 

その お兄さんが設計したお家だそうです

 

晩年は事務所をたたみ こちらの建物の一室で

仕事をしてたらしいです

 

そんなお部屋が 2階にありました

とにかく個性的なお家

 

1階もよ~く見ましょう

 

 

 

リビングにグランドピアノがド~ンと1台

 

こちらのお店は コンサートもよくやっているようです

 

音響がいいので 音楽家の方たちに好まれているんだって

 

 

 

 

上がさっきご飯を食べた場所で

その下は 半地下みたいになっていて

 

暖炉があって

 

食後はそこで

 

 

 

過去に 暖炉でお肉焼いて パーティーもお店でしたそうです

 

想像しただけでも楽しい

 

こんな素敵なお家には 生まれ変わっても住めないだろうな

 

 

 

さっき見せてもらった2階 は 天井がガラス張り

 

 

 

 

 

とにかく 素敵なお家でした

 

 

 

 

 

 

 


久しぶり 一番

2023-12-22 | 食べ物

 

今日はサラリーマンタイム出勤父さん

 

母さんも同じ時間に病院へ

 

今年最後のリハビリの日

 

月に数回 リハビリの先生に付いてもらい

家でのセルフケアの仕方を教わったり もんでもらったりしています

少し良くなったかな

ピリピリ減ったから

 

もう少し時間がかかりそうです

 

それが終わり 買い物し

 

 

そして お菓子の土台になるケーキ焼いて

イタリアのお菓子です

それ作ってから次の工程

 

それを作る入れ物を買いに武蔵小杉へ

 

ちょうどお昼

お腹減っちゃった

 

久しぶりに一番行こうかな

 

昔の武蔵小杉だったころ 

 

東横病院の斜め前にあって

 

そういえば 美味しい日本蕎麦屋もあった

 

蕎麦屋は結構大きかったのに 再開発とともに

無くなった

残念だな~  美味しかったのに

 

そして 一番は その頃は 2か所あったけど

今は1つになって

街中華だったのに ちょっとおしゃれになっちゃった

 

あの頃の方がいい味あって好きだったな~

 

でもね 味は変わっていない

 

MENUは大分減った気がする

 

よく食べたのは 中華丼と餃子 か 餡掛け焼きそば

 

今日は ランチの定食に

それ+餃子

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらも美味しかった~

 

一番 すごい昔からあるお店

 

母さんが生まれる前からあるかもね

 

こことね

新丸子にある 萬福飯店 は おすすめよ!!

 

午後帰ってきてから 今まですっと

 

立ち仕事が多い母さんです

 

 

明日も1日

 

明後日は教室

 

明々後日から

 

いよいよ年越しそば準備 そして その他いろいろ

 

31日まで頑張ろう