今日からまた勤務。午前のロングアワー。さてどうかなーと思いながら出勤。
昨日予想したとおり、病棟はそこまで忙しくなかった。昨日手術を受けた人も本日軒並み退院。内科の患者さんもクリスマスに向け数名が退院。この感じがしばらく続く。
担当は5名。1名はフルケアやったけど、残りの4名は介助要らず。この1名も学生さんが主にお世話をしてくれたので、押しなべていいシフトだった。
午後からは6名担当。ほとんどが同じ患者さん。おばあさんの血圧がだいぶ高くてそれが心配だったけど、それぐらい。あとは順調。
フルケアのおじいさんは認知症を患っている。認知症の症状もいくつか出方があるけど、このおじいさんは気の毒なことに妄想をともなっている。私たちが何をしても怖いみたいで「No! No!」と大声で叫ぶ。排便がしたいというので排泄用の可動イスに座らせようとしたけれど、落とされると思っているのか激しく抵抗。そして「もう行きたくない!!」と叫ぶ。
抵抗する人を抱えようとすると逆にこちらがダメージを受ける可能性があるので一度断念。
今度は2人がかりでやや強引になったけどイスに座ってもらい、急いでお手洗いへ連れて行った。「もうないって言ってるじゃないか!」と叫んでいたけど、いったんトイレに入ったらブブッピドゥー。
大小に関わらず、排泄したいときは認知症の患者さんは興奮状態にあることしばしば。私はトイレに行く作業を最後に本日のシフトを終えたけど、この後落ち着いてくれたことを願うばかり。
帰宅。
お客(私)がいないとシェフDも存在しない。帰宅は8時前。シェフDはすでに閉店しており、というかもとより開店しておらず、「昨日作ったカレー食べて」。
ランチもカレーやったっちゅーねん。
嫌いではないけど、明日のランチにもカレーを持っていくので、今夜はうどんを作って食べた。卵とわかめを入れて月見わかめうどん。うまひ。
さて。
明日は婦長の最終日。婦長ではなくなるけど、今後カジュアルのポジションで、正看として働く可能性はあるらしい(カジュアルとは約束された就業時間がなく、雇い主の都合で仕事が入ったり入らなかったりするポジション。時給は正社員よりいいけど、有休や病欠の休暇がない)。とはいえ、一体いつになることやら。
午前中に病棟内でお別れパーティー開催予定。元気があればケーキでも焼くか…と思っていたけど、もう長い間お菓子作りをやっていないので気合いが入らなかった。無念。
嵐の前の静けさ。とりあえず明日は楽しもう。そして頑張って働こう。
昨日予想したとおり、病棟はそこまで忙しくなかった。昨日手術を受けた人も本日軒並み退院。内科の患者さんもクリスマスに向け数名が退院。この感じがしばらく続く。
担当は5名。1名はフルケアやったけど、残りの4名は介助要らず。この1名も学生さんが主にお世話をしてくれたので、押しなべていいシフトだった。
午後からは6名担当。ほとんどが同じ患者さん。おばあさんの血圧がだいぶ高くてそれが心配だったけど、それぐらい。あとは順調。
フルケアのおじいさんは認知症を患っている。認知症の症状もいくつか出方があるけど、このおじいさんは気の毒なことに妄想をともなっている。私たちが何をしても怖いみたいで「No! No!」と大声で叫ぶ。排便がしたいというので排泄用の可動イスに座らせようとしたけれど、落とされると思っているのか激しく抵抗。そして「もう行きたくない!!」と叫ぶ。
抵抗する人を抱えようとすると逆にこちらがダメージを受ける可能性があるので一度断念。
今度は2人がかりでやや強引になったけどイスに座ってもらい、急いでお手洗いへ連れて行った。「もうないって言ってるじゃないか!」と叫んでいたけど、いったんトイレに入ったらブブッピドゥー。
大小に関わらず、排泄したいときは認知症の患者さんは興奮状態にあることしばしば。私はトイレに行く作業を最後に本日のシフトを終えたけど、この後落ち着いてくれたことを願うばかり。
帰宅。
お客(私)がいないとシェフDも存在しない。帰宅は8時前。シェフDはすでに閉店しており、というかもとより開店しておらず、「昨日作ったカレー食べて」。
ランチもカレーやったっちゅーねん。
嫌いではないけど、明日のランチにもカレーを持っていくので、今夜はうどんを作って食べた。卵とわかめを入れて月見わかめうどん。うまひ。
さて。
明日は婦長の最終日。婦長ではなくなるけど、今後カジュアルのポジションで、正看として働く可能性はあるらしい(カジュアルとは約束された就業時間がなく、雇い主の都合で仕事が入ったり入らなかったりするポジション。時給は正社員よりいいけど、有休や病欠の休暇がない)。とはいえ、一体いつになることやら。
午前中に病棟内でお別れパーティー開催予定。元気があればケーキでも焼くか…と思っていたけど、もう長い間お菓子作りをやっていないので気合いが入らなかった。無念。
嵐の前の静けさ。とりあえず明日は楽しもう。そして頑張って働こう。