華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

本が好きです

2015年12月08日 20時44分27秒 | Weblog
今日もお休み。
家のことをやらなきゃ~と思いつつもダラリ。庭で水を撒いているときにたくさんの雑草を見た。抜かんとあかんねんけどなぁ。

掃除でも…と腰を上げようとした時に日本から小包。ウヒョ~😍😍😍

中身は先日楽しんだオンラインショッピングでの戦利品。気に入っていたバナナクリップを壊してしまい、代わりとなる品を探しているうちに「ついでにクリスマスショッピングもやってしまおう!」ということで、結構な量の買い物をした。また、母に頼んで送ってもらうことになっていたので、どうせ手を煩わせるなら…と欲しいものもアレコレ。その中心が本。私は文庫派なんだけど(持ち歩きが楽なので)、写真のものは続きが待てなかったものばかり(林真理子エッセイを除く)。

テンション上がりまくり。

海外に住んで恋しいものは日本にいる家族・友達、和食にお風呂。そして本。

私は若い頃はあまり本を読まなかった。よくもそれで記者/物書きを目指したもんだと思うけど。20代の半ば~後半ぐらいからその面白さに目覚め、人気、話題作を中心に読み、次第に好きな作家を見つけ、ジャケ買いもしつつ、いろんなものを読むようになった。今も好きやけど、歴史物も好き。当時は歴女なんて言葉はなかったけど、私はまさにそれだったと思う。

書いてて思ったけど、日本人ってなんでもグループ化するのが好きよね。草食男子とかこじらせ女子、おひとり様、アラフォー、などなど数えるとキリがない。何らかのグループに属していたら安心感を覚えるからかしらねぇ? 個人主義の欧米文化では生まれにくい文化かも。

もとい。
サクっと読めるエッセイは今日中に読んでしまった。チョコレートもひとつは空に。至福のひと時。他の本も読みたいけど、読み始めると止まらないから、タイミングをはかっている。

お昼からはいつもお世話になっている先輩宅に、もう一人の先輩とおじゃましてきた。3人でローストチキンをつつきながら近況報告、かつ愚痴&ゴシップ。女性特有のおしゃべりで、次々に話題を変えながらペチャクチャと約3時間。いや~いい時間やった。
2人とも50代。気取りがなくてとても話しやすい。いい先輩に恵まれてありがたいわ。

帰宅後は結局また本に手を出してしまい、先にも書いたようにエッセイを読み切った。先輩宅でケーキも頂いており、シュガーアタックを食らっていた私は空腹を覚えず、私がいないとシェフDも存在しないので、テイクアウトのハンバーガー。私は半分だけ食べて後はDのお腹行き。

今はテレビ放映中の「Mr & Mrs Smith」を観ている。この映画も何度も観たけど、好きなんよなぁ。たった今は、緊張感の漂うディナーを終えたところ。
見終わったらベッドタイムかな。

明日もお休み。ちゃんと掃除をせねば。草引きもさ。
コメント