華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

お買い物デー

2016年06月01日 22時46分09秒 | Weblog
今日もお休み。
先輩とお茶する話も出ていたけど、先輩が娘さんと何かをするというのでキャンセル。
今でこそ慣れたけど、こちらの人は予定変更に関して実に柔軟。今日のこの先輩のように「やっぱり無理。ごめんね~」ということはよくある。私などは一度約束したらそれに合わせて予定を組むため、あまりにも簡単に起こる予定変更のせいで、こちらに来た当初は軽く人間不信になりそうだった。携帯電話も普及したし、今の日本でももっと融通が利くようになってるかもなぁ。

そんなわけでまたいきなり一日フリー。どうしようかな~と考えた挙句、在宅勤務のDを連れて大型ショッピングセンターへ出かけることにした。なぜなら今日からバーゲンが始まっていたため。
私はオーストラリアでめったに服は買わない。基本的にオーストラリアのファッションにあまりなじめない。色使いとかパターンとか日本とはだいぶ違う。だから買うとしてもシンプルなものがほとんど。ちなみにこちらで会う日本人(あと韓国人も)にも同様の意見を持っている人が多い。
もとい。
めったに買わないために手持ちの服の数が少ない。Tシャツ等はいいとして、ちょっとこじゃれた格好をするときにいつも困る。日本にいたって何かと困る季節の変わり目の今、ちょっとお出かけという際に着るものがないので、そんな機会に合うような服を見るのが目的だった。
それにプラス、Dの洋服も。Dはオーストラリアにおいても大きいので、デパート等に行く方が適当なサイズのアイテムに出会う確率が高い。しかし、マイノリティの足元を見るかのように値段は高めに設定してあるので、バーゲン時に張り切るようにしている。

今日はDの洋服の吟味からスタート。選択肢は決して多くないので迷うことも少ない。そんな中で今日はなかなかの大漁。ズボンを2本、セーター、裏起毛のパーカー、シャツをお買い上げ。お財布には優しくないけど、サイズが合わない服を着たときの居心地の悪さはよくわかっているので、ここはバーンと大枚をはたく。これが到着して30分以内の出来事。
そしてレディースコーナーに移動。Dは「電化製品を見てくる~」と去っていったので、私はひとりでゆっくり見てまわる…はずだった。

なんとDのカラータイマーが光った。

たぶん10分ぐらいしか経ってなかったと思う。私を探しに来たDが「もう帰ろ」。Dは今日在宅勤務だけど、チームメンバーは出社しているので、あまり長く仕事から離れたくないとのこと。仕事を持つ身としてその気持ちはわかる。だから何も言わずに「オッケー」といって帰路に就いた。無念。あまり買わないとはいっても、少しぐらいは眺めたかったわ。

そういえば余談やけど、オーストラリアでスカートを見つけるのは難しいと常々思っている。あってもタイトのミニか膝丈スカートがほとんど。フレアースカートとかはほとんど見かけたことがない。だからといってズボンが豊富にあるのかというそうでもなく、現在見かけるのはたいていジーンズかレギンス(柄物も含め)。あとは仕事で着るんです的な黒のスラックスぐらい。もっとこじゃれたエリアで買い物をすれば違うんやろうけど、いわゆるチェーン店ではそうそう出会わない。ただし、ワンピースの数はすごく豊富。職場でキレイ目の格好をしている人のワンピース率も高い。面白いもんやなぁ。日本は何を買うにしても選択肢がとっても多いんだと再確認する。

さて帰宅。
私は掃除や片付けを済ませ、ショッピングセンターで何もできなかったうっぷんを晴らすべく(!?)、オンラインショッピングに勤しんだ。もちろん日本のウェブサイト利用。今、秋冬物の数はもう多くないけど、見つけた場合は安くなっているので、そういうものを狙ってゴソゴソとお買い物。手に取って見られないし、サイズも届くまでわからないため、そもそもネットで買い物をすることは好きじゃないんだけど、安いので「失敗してもいっか!」と思って買う。海外にいるので多少の妥協は必要なのねん。両親に送ってもらうことを前提に洋服や本、食料などをどっさり買った。それにしても洋服、安くなったなぁ~。2000円でそこそこかわいいセーターが買えるなんてすごくないかい?
こんな感じで、気が付いたらネットでかなりの時間とお金を使っていた。たまにどさーっと買うと楽しい。

これにてお休み終了。2日間はあっという間やなぁ。

明日からは午後シフトが6つ。今日が水曜日で、これから火曜日まで働くんかと思うとちょいとゾッとする。でもずーっと午後やから体は楽かもなぁ。とはいってもDを送っていくためにそこそこの時間には起きる。こんなに続けて午後シフトばっかりこなすのは新しい職場では初めてなので、どんな感じかを知るのにいいかもしれない。

よし。明日からも頑張ってはたらこーっと。
コメント (2)