goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

睡眠の質

2016年05月11日 18時38分39秒 | Weblog
夜勤2つめ終了。

昨夜も総体的にはいいシフト。みんな容態が落ち着いていて静かに過ごしてくれていた。

といってもご兄弟がスコットランドにいるというおじいさんが朝の4時にいきなり電話で話しはじめたりしたけど。メッセージを送ったら先方は夜の9時ごろだったようで折り返しで電話がかかってきて、久々の会話の話を弾ませた…という感じ。みんな静かなので小声でしゃべっても周囲にははっきり聞こえる。「静かに!」と2度ほど注意した。本来ならアカンのやろうけど、電話の内容から海外にいて滅多に会えないんだろうとは推測できたので、多少は知らないフリ。隣のベッドの人が寝てたからさ。

肺炎で入院しているおばさん。おしゃべりが好きみたいで、作業のためにベッドの横に行くたびにいろいろと話しかけてくる。長くは話さないけど必ず何か。この人には点滴で抗生物質を投与しているので、夜中と明け方にベッドサイドに行かなくてはならない。夜中のときは「眠れない」「明日退院できるかしら?」「先生は診断書を出してくれるかしら?」など。確かに眠れなくてヒマなんだろうけど、他の人が寝ている中でそこそこのボリュームで話しかけられるとちょっと困ってしまう。
そして明け方。もう一度ベッドサイドへ。そしたらいびきをかきながらスヤスヤ。「あぁ、良かった。眠れてるんや」と思ったのもつかの間、私が点滴に触ったとたんクルッと顔をこっちに向けて「眠れない」。

寝とったやないかい。

いびきかいてましたよー…と言ってやりたいけど、ヘタに反論して話が長くなると困るので「そっかぁ。辛いねぇ」と何の助けにもならないコメントだけ残して早々に作業を終わらせた。寝ていたことに気がつかないってどんな感じなんやろう?

病院という場所は眠るにはまったく適した場所ではない。たいていが大部屋。知らん人と同室。そして公立病院では男女の別がないベッドの間にカーテンはあるけど、これは私にとって最初はカルチャーショックだったわ。
もとい。私たちスタッフは四六時中周囲にいる。寝心地のいいわけではないベッド。変なにおい。こんな中でいい睡眠を取れというほうが難しいってもんよね。

かくいう私たちスタッフも空きベッドで仮眠を取る。私たちの病棟の隣に待合室があるので、そこのベッドを使うのが主。横になっていると確かにうるさい。人が歩く音、ドアの開け閉めの音。働く者としてそんなもんやろうという気持ちがあるから気にはならないけど、治療のために来ている患者さんにとって優しい環境ではないやろうなぁ。

それにしても。
前の病院で夜勤をすると、スタッフ数は合計で10名程度。3つの病棟に2~3名なので。それに加えて当直のドクター1名。
そこを行くと今の病院は夜勤の看護師はもちろん、当直医が複数名。それに加えてWardsmanといって、病棟間の届け物、患者さんの移動、清掃などなどをこなしてくれる人がいる。そんなわけで夜だといっても病院内はそれなりに活動的。夜中に病院内を歩いていても結構な頻度で人とすれ違う。「大きい病院に移ったんやなぁ」と改めて感動してしまう。小さい病院がダメなわけじゃない。移りたかった大きな病院に移れて、ただ嬉しく感じるだけのこと。

さて。
平和はシフトを終えて帰宅。今日はDが在宅勤務の日だったので、また睡眠導入剤を飲んでからDの横にもぐりこんだ。Dの存在が影響したのかどうかはわからないけど、今日は1時過ぎに目が開いた。「うそーん…」と思いつつ、そのまま粘る。少しウトウトしたみたいやけど、昨日ほどしっかりとした睡眠は取れなかった。ダルい身体をベッドから引きずり出して、今、出勤前。あ~ダル。
前に4つやったときも確か2つめ明けが一番きつかったような気がする。

あとひとつ働いたらお休み。頑張ろーっと。
コメント

すんごい寝ました

2016年05月10日 19時44分52秒 | Weblog
夜勤明け。
昨夜はいいシフトだった。病棟は満床(といっても6名しかおらんけど)。全員症状は落ち着いており、目立ったドラマはなかった。夜勤の場合は満床だとうれしい。新規入院が来ないからさ。新規入院があると何かと忙しくなるからさ。

昨日一睡もしないで仕事へ行った。同僚が先に休憩に入ったので、私が仮眠を取れたのは3時過ぎ。いやー眠かった。一時間の休憩が終わって病棟に戻ったけどまだまだ眠い。頭はまわらんし、身体はだるい。病棟が静かなのをいいことにしばらく目をつぶって座っていた。こんなことは珍しい。やっぱり寝ないで行ったのがアカンかったんかな? 先の5日間も仕事と外出が続いてろくすっぽ休んでないから、疲れもたまっていたのかも。

仕事終わりで帰宅。今日はDが早めに仕事に出たようで、家に着いたら空っぽだった。前日のランチにチリを食べてから何も食べておらず、さすがに小腹が空いていたのでDを送った帰りに朝マックでも買っちゃおうかなーとか思っていたけど、どうやら天が「それはいかん」と言っているらしい。どこかに買い食いに行く元気もなく、家にあるものを適当に食べ、睡眠導入剤を飲んで寝た。もちろん携帯電話はサイレント&ジャマしないでモード。

最後に時計を見たのは8時20分。

目覚めたのは4時半だった。

8時間睡眠。すげー。夜勤明けでこんなに眠れることってないよ?

でもそんなに長く眠っていたような気がしなった。ぐっすり眠ったから? 目覚めて外が暗くなりはじめていることがとても不思議やったわ。

まだ眠れそうな気がしたけど、寝すぎると今度は体がしんどくなるので起きることにした。買い物へ出て夕食の支度。今夜は簡単にできるミートスパゲティー。初めて自分で作った料理もミートスパゲティー。いつまで経っても味付けに成長がないわぁ。

さて。
先ほどDも帰宅。私はこれから着替えて夜勤2つめに向かうところ。しっかり寝たけど夜勤だというだけで疲れてしまう。
今月は明日と日曜日に夜勤が入っており、その後はない。来月のシフト表はまだ出ていない。もしも夜勤4つがまたあったら仮病と言われても病欠しようかとも考えている。だって本当にしんどいもの。もちろん気持ちのいいことではないけど、職場は結局私の面倒を見てくれはしない。自分のことは自分で守らないと。

まぁ、起こるか起こらないかわからんことを今悩むのはやめよう。仕事行ってこよっと。
コメント

動画三昧でした

2016年05月09日 19時25分03秒 | Weblog
今日は動画三昧。
家事に精を出すはずだったのに、基本のことをしてから座り込んでしまった。それこそ脈絡なく、思いつくままに観ているので、楽しんではいるんだけど、あとになったら何をやっていたのかわからんような一日になる。

今日はドラマ「ちゃんぽん食べたか」も観ていた。鬼ちゃんのCMを見てから菅田くんのファン。リアルタイムで彼の人気を追うことはないんだけど、今、人気なんだよね…? 初めてこの人を見たとき、氷川くんかと思った。でもデビューした頃の氷川くん。まだおぼこい感じがしていたころの。「いや、そんなわけないよな」と目をこすって何度も見直す姿は我ながら漫画みたいやと思った。

とはいっても夕方には買い物に出た。今夜はコロッケ。ジャガイモをつぶすのが面倒なのでたまにしかつくらないんだけど、なんとなく食べたくなって仕込んだ。だけどなんだかんだで私は食べない。なぜならDが作ったチリをランチにドッサリ食べたら、夜になる今もまったくお腹が減らないので。無念。

今夜はDがいつもの電車に乗れなくて、いつもより30分遅く帰ってくる。私は夜勤で、彼を駅で拾って帰宅してから30分でコロッケを揚げ、さらに仕事の準備をして出て行く。今のうちに揚げておいてもいいねんけど、アツアツを食べさせてあげたいしなぁ~という妻の愛情。

そういえば夜勤だから少し寝ておかないとと思っていたのに結局寝なかった。しまったなぁ。気がついたら中途半端な時間やったんよ。今日、我が病棟ではいくつか退院が出ているはず。空きベッドがあれば夜間でも入院患者さんがくる可能性がある。どうかな。静かないい夜だったらいいな。

よし。準備してお迎えにいってこよっと。そして夜勤3つ。あぁ~、がんばろ。
コメント

日曜日のシフト

2016年05月08日 20時16分55秒 | Weblog
今日も午前シフト。眠い。けど2日目なので昨日よりも楽、かな?

昨日と同じ同僚とシフトに入った。私の不満が伝わったのか、打って変わって今日はとてもアクティブな彼女。ヴァイタルサイン、シャワー、ベッドメイクなどをサクサクとこなしていく。あぁ、やっぱりいい人なんだ。ということで、昨日のブログに書いた感情は一時保留。もっと一緒に働いてから出ないと判断しちゃだめかな、と思うので引き続き様子見。でも看護師としての能力は高い人。テキパキしてるし、何より患者さんへの対応は明瞭簡潔。ウィットも上手。このあたりは見習いたいわ。

昨日は継続的にすることがあったけど、今日は座ってオンラインの課題に取り組む時間もあった。うちの病棟、他の病棟に比べると楽なんやろうな。今はこれでいいと思っているけど、ずっとこのままではいられないな、という焦りも少々。とりあえず冬はここで頑張るつもり。
作業量としてはすることも多くなかった上、週末で婦長もいないので、申し渡しが終わるとさっさと帰った。本当はダメなんだけど、土日は少しぐらい楽をしてもいいという風潮がある。そんなわけで30分以上早く仕事を終えた。

帰宅すると今日はシェフDがいた。家を出る前に「チリが食べたいなぁ」と言っておいたらちゃんと作ってくれていた。午前中に買出しに行き、2時間ほどかけて作ってくれたらしい(煮込んでいる間定期的にかき混ぜないといけないから面倒くさいんだそうだ)。ありがたい。Dの作るチリはおいしい。サワークリームを足しておいしく頂いた。

この時点で夕方5時ぐらい。宵の口だというのに、Dはすでにワインの栓を抜いて酔っ払っており、私は空腹を満たして眠気に襲われており、我が家はすっかり夜更けモード。私はそれでも起きてダラダラしていたけど、Dに至っては8時前に寝室へと消えていった。9時をまわったばかりの今、豪快に寝息を立てている。Dは本当によく寝る。だからあんなに大きく育ったのかしらねぇ?

明日からは夜勤が3つ。お休み3つを挟んでまた夜勤1つ。来週は体内時計がグダグダやろうなぁ。4つ連続よりはマシかもしれんけど、体内時計が直りかけたころにまた夜勤…。考えただけでしんどいわ。けど今考えてもしかたないのでそれが起こってから考えよ。

明日はたまった家事に精を出さねばなー。
コメント

眠い

2016年05月07日 19時26分55秒 | Weblog
本日午前シフト。早起き、きっついわぁ。

今日も無事に我が病棟オープン。普通にシフトをこなすようになって、レギュラーのスタッフと顔を合わす機会も増えてきた。まだ近しい感じの会話には入りにくいけど、比較的新しいスタッフも多く、徐々にみんなのことを知っていっている感じ。
ぶっちゃけ「よく働くなぁ」という人と「あれ? 仕事しないの?」という人はいる。そのあたりはすこーしずつ見極めていっているところ。

今日の同僚と一緒に働くのは初めて。人当たりはよく、知識も豊富。患者さんのことを考えてできることをしようとしているところはよくわかる。だけど実作業をあまりしない印象。たとえばヴァイタルサインのチェック、ベッドメイク、書類の記入などなど。今日は2名のシャワー要介助者がいた。私は午前中にとっとと1名をシャワー。もう1名に関して同僚は「あぁ、あのおじいさん、シャワー浴びさせなきゃねぇ」と言うのみ(しかも3回ぐらい言った)。でもその感じからして自らシャワーをする様子はなし。
私がペーペーだからといってこの手の作業を一手に引き受ける必要はどこにもない。幸いおじいさんも「今は寝ていたい」というので同僚がどう出るのか様子を見ることにした。といってもサボっていたわけではない。ケアプランの更新、物資の補充、傷口の手当、ベッドメイクなど通常の作業をこなしていた。
その間同僚が何をしていたのかはよく知らない。やや珍しい輸血のために調べものをしていたようには見えたけど、いちいち見ていたわけではない。

結果から書くと、彼女は最後の最後まで積極的にシャワーをしようとしなかった。

午前のシフトが終わるのが3時半。午後のスタッフが来るのが2時。申し渡しでも「この人はシャワーを浴びなきゃ」とか言っていたけど、申し渡しが終わった後にもシャワーをする気配はなし。
だいぶイラッとしたけど、同僚がシャワーを避けているのは一目瞭然、午後のスタッフに余計な仕事を残すのは本意ではないので、結局私がシャワーをした。退社時間10分前ぐらいになり、さすがに先に帰るのは忍びないと思ったようで、最後の最後にちょこっとだけ手助けにきてくれた(もう服も来て、ベッドに戻るという段階)。もちろん「今頃かい!?」と心の中でツッこんだ。

悪い人じゃない。患者さんへの接し方も適切で、私がわからないところもきちんと教えてくれた。避けられるものは避けようという感じなんやろうか? 初めて一緒に入ったシフトだったのでまだ判断は難しいかな。だけど警戒レベルはやや高め。明日も明後日からの夜勤3つもずっと一緒みたいだしさ。まぁ、うまくやっていくとしよう。

帰宅したら今日は主夫Dがいた。洗濯をし(帰宅した4時に洗濯機がまわってるってどうよ?と思わないでもないが)、掃除機をかけ、食器を洗っていてくれた(Dの食べたものだけどね)。家を出る前に「片付けお願いね」と言っていたけど期待以上。お酒を飲みたかったから機嫌取りに出たみたいやけど、それでも片付いている家に帰るのは気持ちいい。ありがたや。

ただいま9時半。もう寝る時間を過ぎている。早く布団に入らないと。
明日働いたら月曜日から夜勤が3つ。憂うつではあるけど、今回はおそらく自分の病棟にいられるのでほんのすこーしだけ気楽。先日、入社30日目ミーティングというものがあり、婦長と1対1で話す機会があった。そのときに「あなたがこの病棟を去ろうと思う理由があるとしたら何?」と聞かれたので、「4日連続夜勤」と迷いなく応えた。「しんどいのはわかっているつもり」と婦長。だったらなぜそんなシフトを組むのさ?と思うけど、婦長には婦長の事情があるんやろう。でも次回のシフト表から4日連続がなくなることに期待。

よし。寝よう。明日も頑張って働こう。
コメント

食い倒れシドニー

2016年05月06日 21時21分00秒 | Weblog
今日は婦長に頼んでお休みをもらっていた。なぜならブリスベンに住む大学時代の友達がシドニーに遊びに来ることになっていて、お昼ごはんを食べる約束をしていたので。

彼女は大学時代のブログにも何度か登場したことのある韓国人の同級生。やたらとウマがあって、一時期は毎日のように図書館で落ち合って一緒に勉強をしていた。私がこちらに引っ越してからも頻繁ではないにしろ連絡は取り合っており、今回2年半ぶりに再会することになった。

待ち合わせは11時。Dの出勤に合わせて早めに家を出た。Dを仕事に見送った後、お腹が空いていたので軽食。平日朝の忙しい時間帯にオープンカフェに陣取り、コーヒーとスコーンをほお張りながら人間ウォッチング。なんだかんだ言ってもオーストラリアいち大きな都市のビジネス街。オフィスワーカーと思われる人たちが多い。きちんとした格好で、女性だと高いヒールを履いている人もチラホラ。我が田舎ではなかなか見かけない風景。病院ではドクターたちがきれい目の格好をしているけど、あとはユニフォームを着ている人がほとんどやもんね。
病棟勤務はもちろんシフトワーク。だから平日の9-5時勤務への憧れがある。「こういう生き方もあるんだよなー」なんて思いながら道行く人々を眺めていた。
あとは観光客も結構いた。アジア系の家族連れがカメラ棒(?)で常に自分を撮影しながら歩いていたのが面白かった。自分より周りを撮らなくていいのかい?と思ったりして。
ヨーロッパ系の人もチラホラ。若いバックパッカーズが多いという印象。中東アジアと思われる人たちも。改めて多民族国家・オーストラリアを実感。

さて。
待ち合わせの時間まであと少しとなったので店を出て、電車に乗ろうとしたところで友人から「着いたー」との連絡。「すぐ行く!」と慣れないシドニーで電車に飛び乗ったら逆方向に走り出したのはご愛嬌。無事に再会を果たし、観光客を装って(⁉︎)オペラハウスとハーバーブリッジがあるサーキュラーキーへ移動。さっそくおしゃべりに精を出した。



ここでは海に面したカフェへ。海風に吹かれながらアップルジュース。おしゃべりに忙しかったので撮った写真はこれだけ。

お互いに近況を報告。会っていない間にお互いにいろいろとあったものの、友達としての距離感は変わらず。ほんと家族と友達ほどありがたいもんはないわ。いい席に座ったのに風景を楽しむこともなくひたすらおしゃべり。
この後ロックス(ハーバーブリッジのすぐ下にある観光&高級住宅地)で昼食。チキンバーガーとビール。

歩いて市内の方へ戻り、軽くお買い物。そしてまたお茶。ほしいわけではなかったけど、友人は大きい荷物を抱えている上(一泊なのでボストンバッグ)、何よりしたいことは観光や買い物ではなくおしゃべりなので、カフェで落ち着くのが手っ取り早くこういう結果。
朝の11時前に落ち合って、彼女が別の友人に会う5時前までの6時間を過ごしていた。本当にあっという間。「え? もうそんな時間??」という感じ。楽しい時が経つのは本当に早い。またの再会を約束してお別れ。今度は私がブリスベンに行かないと。

Dの仕事が終わるのが6時。先に帰ったところで食事の準備をすることもなくすぐにお迎えなので、一緒に夕食をシドニーで取ってから帰ることにした。韓国料理のお店へ。さすがにお腹は空いていなかったので、ほとんどをDにお任せして私はモソモソとつまむ程度。でもビールは飲んだ。
電車&バスに揺られること2時間弱。先ほど帰宅して、現在、足をソファに放り出しているところ。よく食べ、よくしゃべり、よく歩いた。いい一日やったなー。

昨夜、午後シフトを終えて帰宅した後、頭が冴えてすぐには眠れなかった。今朝は早起きのため寝不足で、今は少し疲れている。だけど明日は午前シフト。もう寝る時間。週末やから駐車場は余裕で見つかるやろうし、少しゆっくり家を出ようかな。
てなことを言ってないで、さっさと寝よっと。

ビバ☆友達。
コメント (2)

病院だより

2016年05月05日 17時43分48秒 | Weblog
ただいま夕食の休憩中。一ヶ月ぶりぐらいの午後シフト。しかも我が病棟では初めて。

今朝は出勤までゆっくりして過ごした。Dも「寝てていいよー」というので、お見送りもなし。
二度目はしなかったけど、ゴロゴロしていた。でもこれって余計に体を疲れさせるから、ある程度の時間に起きた方がいいねんけどねぇ。

その“ある程度”の時間を過ぎてからは動き出したのでダルいまま。Dの夕食の支度をして、ブランチを食べて出勤。

20分で着くところを一時間前には家を出る。なにせ駐車場を見つけるのが大変なので。到着してから、病院の周りをグルーっと回っている間に、すごくいい場所にスペースを見つけることができた。ラッキー。

さて我が病棟。午前中は忙しかったけど、午後からはそうでもない。患者さんの容態は落ち着いている。
「長めに休憩とっていいよ」と言われ、夕食の後、これを書いているところ。でもそろそろ戻らないと。

こんなゆっくりと働けるなんて夢みたいやなぁ。今夜も無事に終わりますように。
コメント

休み明けのドジ

2016年05月04日 19時03分18秒 | Weblog
今日からお仕事。
目覚めたら身体はだいぶ楽だった。昨日のダルさはもしかすると草抜きから来てたのかな…? 
久々の早起きに多少苦戦しつつ、ベッドから這い出てお仕事へ。

秋も深まってきて病院は忙しくなってきている。今となっては我が病棟が開いてるかどうかの心配はない。これが私の心を軽くする。当たり前のことなにねぇ。

さて。
同僚から「忙しいよ~」とメッセはもらっていたけど、今日も忙しかった。肉体的には大丈夫。患者さんは基本的に歩け、シャワーやトイレにも自分で行ってくれるので。
何で忙しかったかというと、現在6名しか患者さんはいないけど、5名ががん患者さん。強い痛み止めが必要な人々が複数名。この場合投与するのは危険ドラッグなのでいちいち時間を取られる。加えて糖尿病(血糖値のチェックやインシュリンの投与)、点滴を通じての抗生物質の投与などがドッサリ。この間にも患者さんに容態を尋ね、ヴァイタルサインをチェック、ベッドメイク等の普通の作業もやっている。
要は細かい作業で忙しかった。2人で6名の患者さんを看ているので負担としてはそこまで重たくはないのだけど、私がまだ要領を掴んでいないところもあるので、同僚のスピードを遅くしてしまったりすることも多々。まぁバタバタした。

もうひとつバタバタした理由。
実はやけどをした。午前の休憩時にお茶を入れようと給湯器のお湯を出したら、思ったより勢いよくでてきて、一度コップに入ったお湯が跳ね返って出ていて手にバサーっとかかった。すぐに水道水にあて、そのあとアイスパックをあてていたけど、時間が経つにつれてジンジンと痛みを増してくる。赤く腫れ上がるだけで肌がただれたりするほどではなかったのが幸い。
病院にいたためアイスパックはすぐに手に入り、看護師(同僚)が薬をくれ、薬剤師からやけどに関する薬のアドバイスがあった。普段から看護師であること、病院で働くことに対しての有益な点を見つけることは多いけど、いざ何かがわが身に起きた今日も本当にありがたいと思った。

ずっと氷の入った袋を手にあて、その上からサポーターを巻いていたため、手作業に多少影響はあったけど、帰る頃には痛みはだいぶマシになっていた。
帰ってからは、以前手術を受けた際にケロイド状の傷口用の貼り薬を使った。高かったのよ、これ。小さいくせに一万円近くもした。だけど繰り返し使える上、はっきりと効果が出るという薬局の勧めで購入。右手甲の5センチ四方ぐらいの比較的大きなやけどなのできちんと治ってほしいので、未使用分をだいぶぜい沢に貼り付けた。こういうときに活躍してもらわないとね。

今日は在宅勤務のD。夜はシェフDになってくれた。今夜のメニューはビーフサラダ。ピリ辛に味付けられたお肉とレタスの相性がバッチリ。お腹いっぱい頂いた。
あとはテレビを観ながらダラダラ。

風邪を引きずっているのか、久しぶりの早起きだったからなのかはわからないけど、今はなんとなく疲れている。この短いブログも何度も中断。2時間近くかかっている。目を閉じたら寝てしまいそう。
明日は転院後2度目の午後シフト。しかも我が病棟では初めて。どんな感じなんかなぁ。駐車場争奪狂想曲に参戦せねばならんので、2時からやけど少し早く行く予定。

早くしっかり回復したいなぁ。
コメント

治りが遅いのはなぜ…?

2016年05月03日 20時40分36秒 | Weblog
今日もお休み。
4連休もしていると、もう働かなくていいような気がしてくるから不思議。
朝型の生活が身に付いてきたのか、アラームをかけなくても7時前後には目覚める。嬉しいやら悲しいやら。Dを送っていくのは8時前なので、その前に少し家事をする余裕があったりして。ついこの間までとは全然違う生活やわぁ。

Dが仕事に行った後に気が付いた。

やっぱりまだ体調が悪い。

しっかり休んでいるはずなのに、なぜかあまり回復しない。年のせい!? 鼻水・鼻づまりはマシになったけど、とにかくダルい。そのダルさは昨日より少し悪い感じ。
とはいえ寝て暮らすほどでもなく、ゴソゴソと家事。郵便局へ行き、ついでに買い物も。体調悪いのに重たいものばっかりカゴに入れていて、帰り道がきつかったわ。

それから車検。その前に前職場に顔を出して、久しぶりに先輩たちに会ってきた。滞在時間は10分ほどやったけど、たまたまスタッフのほとんどがナースステーションにいたので、少し時間をもらって立ち話。新しい職場に関して聞かれたことに応えたりしていた。
いろんな理由があるけど、私は職場環境に対して溜まった不満もそのひとつ。だけどほとんどの先輩や同僚とは楽しく働いていた。この人たちとの時間はいまだに恋しく思う。だからこうやってたまに会えると嬉しくて懐かしい。滞在時間は10分ほどやったけど、素敵な時間を過ごして病院を出た。

そして近所の車屋さんに車を預け、一人で近所にある小型ショッピングセンターをウロウロ。ついでに新しくオープンしたカフェをチェックしに行ってきた。

ぶっちゃけイマイチ。もう行かないかな。

カフェとショッピングセンターで一時間ほどを過ごし、無事に車を引き取って帰宅。もうこの頃にはだいぶ疲れていた。寝転ぼうと思ったけど、その前にグリーンカレーを仕込んだ。今夜の夕食はコロッケでカレーは作り置きだったのに、コロッケに入れるためのミンチを買い忘れたので、結果的に夕ご飯はカレー。

この後はベッドでゴロゴロしていた。ネットで話題になっていたドラマ「不機嫌な果実」を観た。原作は読んでる。石田ゆり子バージョンは断片的にしか観てないので、新しい分を観てみた。「へぇ」って感じ。主人公はじめ出演者ほぼ全員が私の抱く役のイメージに合わなかった。石田ゆり子の方がいいかな。
石田ゆり子つながりで、NHKドラマを知ったので、そちらを観てみた。こっちは面白かった。まだ2話までしか見てないけど、早く続きが観たい。

そんなことをしていたらDから帰るコール。いつもより早い帰宅。夕食をとって今は音楽オーディション番組を観ているところ。明日は午前シフトなので、そろそろベッドに向かわないと。
ぶっちゃけ明日は休みたい。だけど4連休明けで休むと仮病みたいなので明日は行く。新しい職場の同僚からメッセージで病棟は開いており、そこそこ忙しいと聞いた。頑張らないと。起きられるかな。
コメント

腰いわしました

2016年05月02日 21時18分23秒 | Weblog
今日もお休み。
4連休で2つゆっくり休んだので、前職場で働こうかなーとか考えていた。退職したけどカジュアルとして籍は残してある(前にも書いたけど、カジュアルとは約束された勤務時間はなく、会社側が必要としたときにのみ仕事を依頼されるポジション。時給は正社員よりいいけど、有休、病欠等の手当てがない)。だけどこれにはDが反対。「風邪が治りきってないんだし、家でジッとしてて!」。
確かに身体はまだちょっと辛い。鼻もグズグズ。というわけで今日もお休み。

何もすることがないなーと思っていたけど、ふと外を見ると雑草がノビノビ成長している猫の額のような我が家の庭。お天気も良かったし、いっちょやったりますかーと重い腰を上げた。
何せ数ヶ月間放置していたので雑草がどっさり。それをチマチマ抜くこと小一時間。中腰を続けていたので段々腰が痛くなってきた。踏み台をイスにして作業を継続したけど、一度痛み始めたら収まらず。携帯電話が鳴ったので作業を中断し、忘れていた朝ごはんを食べてからまた作業を再開したけど、もう腰が痛くて30分ほどしかできなかった。情けない。農家の人って腰のケアをどうやってるんやろう?と真面目に質問したくなったわ。
7割方はの雑草は抜いたけど、まだやるべきことはたくさん。素敵なお庭にはまだまだ程遠いわ。

終わって家に入ったのはお昼頃。腰が痛いのと肉体労働の疲れとそもそもの体調不良があって、ひたすらボンヤリしていた。今思い返しても、一体何をやって何時間も過ごしていたんやろう?と思うぐらいボーッ。思い出せない自分が怖い。夕方から急に眠気に襲われて少し寝たことは覚えているけど、それがどのぐらいの長さだったのか検討もつかない。

気が付いたときはDが仕事を終える時間だった。予想通り“帰るメッセ”。家でご飯を食べるということなので、夕食の支度。今夜はむね肉とチンゲン菜の炒め物とお味噌汁。

腰は今も鈍痛がある。あったかパッドを充てたけどあんまり効き目ないみたい。いらんことしたなぁ。明日には良くなってくれているといいけど。
そういえば結果的にゆっくり過ごしたおかげか、風邪の症状はだいぶひいた。ダルさは残っているけど、鼻水、鼻づまりはなくなっている。結果オーライかな。

明日もお休み。車の登録更新時期が来ているのため、検査に出す予定(NSW州では一年に一度の更新時に検査を受ける必要がある。私が以前住んでいたQLD州では更新料を払って終わり。州によって違う法律からややこしいわ)。一時間ほどかかるとのことなので、その間に新しくできたカフェでコーヒーを堪能しようかと考えている。腰が良くなってるといいなぁ。

何もしなかったのに夜になると眠い。ここは体内時計にさからうことなく、とっとと寝よう。
コメント