しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

北京パラリンピック国別メダル数

2008年09月14日 | Weblog
途中経過ですが(期間11日中8日現在)国別メダル数が公式サイトから拾えましたので紹介します。総数順です。①中国130②英国81③米国66④豪州57⑤ウクライナ51⑥ドイツ47⑦スペイン46⑦ロシア46⑨カナダ34⑩フランス32⑪ブラジル31⑫韓国25⑬南アフリカ22⑭チェコ20⑭ポーランド20
⑯日本14⑯キューバ14⑯メキシコ
金メダル順では①中国49②英国37③米国26④ウクライナ18⑤豪州15⑤ロシア15⑤南アフリカ15⑧ドイツ12⑧スペイン12⑧カナダ12⑪ブラジル11⑫韓国8⑬フランス7⑬メキシコ7⑮チュニジア5⑮キューバ5⑮チエコ⑱ニュージーランド4⑱ケニア4⑱アルジェリア4⑱スウエーデン4⑳+②日本3、ナナナント丸文字が不足する順位22位でありました。
みのもんたがメダルの国別順位の紹介をしない理由がわかりました。韓国にも大差をつけられ、北京五輪順位、前回アテネパラリンピックの順位を下回りそうな様子でありました。最後の追い込みに期待したい。結果報告と分析は必要です。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本不振の原因は (コーチャン)
2008-09-15 05:13:00
参加選手団の数に比してメダルの数が振るいません。
お隣韓国の3分の一とちょっと元気がありません。
韓国の強化策をこれから参考にしなければならなくなりそうです。中国の圧倒的な強さは地元開催もありますが、国威発揚として国策として強化、育成してきた結果です。
返信する

コメントを投稿