三谷和夫:宮詣で終へて去らむにかつを木の金色光りて応ふる如し(新アララギ2015.1)
佐々木フミ子:噴煙と噴石の中ケイタイに人は残ししか「お母さんありがとう」 御嶽山噴火 (新アララギ2015.1)
木村和子:桂の木はまさに黄葉日に映えて綿あめのにほひ木下にひろがる(新アララギ2015.1)
千葉照子:師走の陽明るく照らす時ありて吾が絵の黄色目映ゆく見えぬ(歌会2015.1)
須田博:恐る恐る自転車を駆る狭い道抜き行く車の排気浴びつつ(歌会2015.1)
今野英山:夕暮れてつぎつぎ出でくる小さき猫餌ねだるなく自由きままに(新アララギ2015.1)
高橋毬枝:武蔵野の風吹く吾野(あがの)の道の辺にコスモス揺れて赤柿招く(新アララギ2015.1)
小熊宗克:金(きん)よりも高い珊瑚のあることを中国漁船の密漁に知る(歌会2015.1)
山崎日出男:沼の辺のススキの穂波風になびき筑波の嶺へお辞儀する如し(歌会2015.1)
麦島和子:*朝露に濡れいる木の間飛び遊ぶ百舌鳥の羽衣美しきかな(新アララギ2015.1)
岸野トモヱ:*正月は丸餅に限ると捜し廻る吾は郷には従えぬ身か(歌会2015.1)
大倉康幸:*目立たない所で映える萩の花静かに秋は深まりて行く(新アララギ2015.1)
小那覇暁美:*赤い屋根黄色い壁の多さにも理由があるなりこの国の歴史 べトナムにて(歌会2015.1)
前澤重成:三本目の矢は何処になりらむもともとが語呂合わせの矢あるわけもなし(歌会2015.1)
相川盈子:*呼吸止み険しき顔はすっと消え永遠の眠りに母はつきたり(新アララギ2015.1)
宮本通代:今はトキが空を舞ふといふ佐渡島その色に染む空見上げたし(新アララギ2015.1)
羽渕順子:「飛鳥Ⅱ」巨大客船停泊す横浜港の空占有して(歌会2015.1)
千葉県我孫子市で歌会を開いています。
初心者歓迎。。一緒に短歌を楽しみませんか。
歌会は原則毎月第2日曜日13:00-16:30。。
場所は我孫子市内(駅前けやきプラザ他)。
講師は「新アララギ」代表の雁部貞夫先生および「新アララギ」選者の今野英山(当会代表)が交互に務めます。。。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
内容は短歌作品の相互批評、および講師による添削指導や関連知識の講話などです。。
会費は月1500円(2012年3月改訂)。。見学は1回まで可能で、無料です。
問合せは次のアドレスにお願いします。 eizan@plum.ocn.ne.jp(手賀沼アララギ短歌会)