手賀沼アララギ短歌会

千葉県我孫子市で開催している短歌会のブログです。一緒に短歌を楽しみませんか。

会員募集

千葉県我孫子市で歌会を開いています。 初心者歓迎。。一緒に短歌を楽しみませんか。 歌会は原則毎月第2日曜日13:00-16:30。。 場所は我孫子市内(駅前けやきプラザ他)。 講師は「新アララギ」代表の雁部貞夫先生および「新アララギ」選者の今野英山(当会代表)が交互に務めます。。。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 内容は短歌作品の相互批評、および講師による添削指導や関連知識の講話などです。。 会費は月1500円(2012年3月改訂)。。見学は1回まで可能で、無料です。 問合せは次のアドレスにお願いします。 eizan@plum.ocn.ne.jp(手賀沼アララギ短歌会)

文学掲示板 2021年6月

2021年06月02日 | トピックス
手賀沼湖畔文学の広場にある「文学掲示板」、2021年6月は手賀沼アララギ短歌会の歌が5首掲載されています

・農業のプロかと道行く人は問うマルチシートを畑に張れば(館山 相川盈子)

・手をかけて咲いた花より自らの力で咲くを我は愛でたし(柏 大倉康幸)

・編物を始めて気づきぬ庭に引きしどくだみの匂ひ手に残れるを(取手 木下和子)

・お祓ひに始まる戌の帯祝いルーティン終わりてまづは安堵す(柏 今野英山)

・サイレンの鳴るに咄嗟に外に出づ空襲警報身は覚えゐて(牛久 佐々木フミ子)

・牧場にはもう帰れない黒き牛高速道路は鈍色の空(土浦 丸山さち子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする