手賀沼アララギ短歌会

千葉県我孫子市で開催している短歌会のブログです。一緒に短歌を楽しみませんか。

会員募集

千葉県我孫子市で歌会を開いています。 初心者歓迎。。一緒に短歌を楽しみませんか。 歌会は原則毎月第2日曜日13:00-16:30。。 場所は我孫子市内(駅前けやきプラザ他)。 講師は「新アララギ」代表の雁部貞夫先生および「新アララギ」選者の今野英山(当会代表)が交互に務めます。。。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 内容は短歌作品の相互批評、および講師による添削指導や関連知識の講話などです。。 会費は月1500円(2012年3月改訂)。。見学は1回まで可能で、無料です。 問合せは次のアドレスにお願いします。 eizan@plum.ocn.ne.jp(手賀沼アララギ短歌会)

2025年1月歌会のお知らせ

2024年12月25日 | 歌会のお知らせ
開催日  2025年1月12日(日)午後1時~4時30分
会 場  手賀沼湖畔 アビスタ第4学習室
講 師 「新アララギ」選者 今野英山(当会代表)
内 容  短歌作品の批評、添削指導
会 費  1500円/月

歌稿(短歌3首)は、1月2日(木)必着で担当者(大倉)まで提出してください。

☆歌会は見学もできます。(一回にかぎり見学は無料) 事前に短歌3首を提出すれば批評・指導が受けられます。

☆見学もしくは会への参加を希望される方は下記にメールしてください。
eizan@plum.ocn.ne.jp 手賀沼アララギ短歌会・今野英山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野英山歌集『ランドスープ』上梓

2024年12月25日 | トピックス


当会代表の今野英山が歌集『『ランドスープ』を上梓しました。

『編笠茸』『琉球弧』に次ぐ、第3歌集となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員の作品(2024年12月)

2024年12月25日 | 会員の作品
*新仮名遣い

今野英山:十六世紀の世界の版図ここに見るTANEGASHIMAにはポルトガルの旗(新アララギ2024.12)
高橋毬枝:御堂より読経の声のとよもして参道の歩みリズムカリなり(新アララギ2024.12)
麦島和子:夫への不満聞いてくれたる友は最後に夫への感謝心の隅にと(新アララギ2024.12)
岸野トモヱ:*誰一人知る人のない寝台車上段に寝ねし若き日のわれ(歌会2024.12)
大倉康幸:*少しだけスピード出して前に行くその積み重ねが我には大切(新アララギ2024.12)
相川盈子:*まだ困る五年は欲しいわが命ひとり立ちせぬ娘と孫は(新アララギ2024.12)
宮本通代:夫在らば心待ちして相手せむ宿題抱へやつて来る孫に(新アララギ2024.12)
丸山幸子:*この夏を洗い流して引き出しに仕舞う夕暮れ白きブラウス(新アララギ2024.12)
鈴木英一:年々に加速してゆく異常気象世界の政治も似てはいまいか(歌会2024.12)
東寿美枝:暗闇にかがり火ゆらぐ薪能「道成寺」に見る女の情念 成田山新勝寺(新アララギ2024.12)
今野礼子:*説明は要らぬ早くと怒鳴る人用法用量間違うなかれ(新アララギ2024.12)
桂 崇人:*銀杏を一口一口噛みしめてやがて来る冬にさあ立ち立たんかな(歌会2024.12)
安達和治:目を閉じて心のフィルムを映し出すお怯えてばかりの我の生き様(歌会2024.12)
三宅信子:*外苑の銀杏並木の一世紀これから後もまっすぐ伸びよ(歌会2024.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする