5月 14日

2013-05-14 00:12:10 | Weblog
             ( 桐の花・花桐 )


うす暗き母の病棟桐の花            栗田やすし


桐の花大学裏に住みつくか           沢木欣一


桐の花旅の衣に風通す             細見綾子



山桐の花のこぼれし蔵の町            川口 厚子


花桐や川の中まで古戦場             加藤憲曠


桐咲けば洋傘直し峡に来る            加倉井秋を


どの畑も農夫はひとり桐の花           高橋悦男


桐咲いて雲は光のなかに入る           飯田龍太


桐の花阿蘇の棚田に水溢れ            富永小谷









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 12日

2013-05-12 07:03:13 | Weblog
              ( 母の日 )


母の日の母田を植うる泥まみれ            栗田やすし


母の日の母に雨中の桐の花              細見綾子


一行の文母の日の贈り物                稲畑廣太郎


母の日や何もせずとも母とゐて             大橋敦子


母の日のてのひらの味塩むすび             鷹羽狩行


母の日や海といふ字に母のあり             沙羅夕子


母の日といふ母恋の日なりけり             奥澤朋子


母の日の常のままなる夕餉かな             小沢昭一











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 11日

2013-05-10 23:10:38 | Weblog
             (  宝鐸草・ほうちゃくそう )


宝鐸とはお寺の軒先に下がっている風鐸(風鈴)のことです



木をめぐり宝鐸草へ蝶降りる            井橋照々


朝靄の一株ありし宝鐸草              八木林之助


宝鐸草咲いてやさしき杉の肌            山本順子


宝鐸草森の冥さに眼の馴れて            高澤良一


宝鐸草八雲旧居に見たりけり            西岡節山


宝鐸草咲いて参道くねるかな            大嶋洋子





黄花宝鐸草



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 10日

2013-05-10 01:31:51 | Weblog
             ( 十薬・どくだみ )


盲ひの鵜十薬の辺にうづくまる            栗田やすし


禅寺の東司どくだみ明りかな              橋本榮治


十薬の花より去らぬ日ざしかな             岩田由美


村中を墓にどくだみ花ざかり              斎藤玄


うしろ手を解き十薬に親しみぬ             岡本眸


どくだみを日影に干して母のこと            寺田順子


十薬や軒つき合はす島暮し               泉 礼子






八重どくだみ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 8日

2013-05-08 01:20:02 | Weblog
              ( 鉄線花 )


鉄線花砂にこぼるる在原寺             栗田やすし


てつせん花新聞記者の賜ひたる           細見綾子


鉄線はわが好きの花五月来ぬ             星野立子


鉄線を活けて山風畳摶つ                林 翔


病みて夫常より強き鉄線花               岡本 眸


鉄線花女ばかりの編集陣               柴田白葉女






クレマチス どの家も 母の双手浮く           伊丹公子


甲冑はこんこん眠るクレマチス             宮澤山彦











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 7日

2013-05-07 00:08:03 | Weblog
              ( 薔薇 )


バラ園のホースの水を天に放つ           栗田やすし


背を曲げて古寺の路傍の薔薇を嗅ぐ        沢木欣一


夜雨はげし薔薇近づけて食事する          細見綾子



裸婦ねむく薔薇一瓣を解きにけり          岸風三樓


全力で立つ空びんに薔薇の花            五島高資


つつまれてゐて薔薇の香を忘れをり         今橋眞理子


うなだれしマリオネットに薔薇を刺す         仙田洋子


咲き満ちて雨夜も薔薇のひかりあり         水原秋桜子





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 6日

2013-05-06 00:23:26 | Weblog
             ( 大山蓮華・深山蓮華 )



尼ごぜは看経大山蓮華咲く             飴山 實


隠し田のほとりの深山蓮華かな           沢村昭代


大山蓮華渓のくらさを鳴る水音           土屋紫信


山川の響みて深山蓮華かな             金久美智子


との曇る大山蓮華ひらかむと            神尾久美子


大山蓮華包む双掌の白光す             野見山ひふみ










受咲大山蓮華

(大山蓮華と朴の木の雑種)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 5日

2013-05-05 00:55:59 | Weblog
           ( 端午の節句・子供の日・菖蒲湯・鯉幟 )


端午の日七味を買へる京の坂            栗田やすし


基地囲む青田青垣鯉幟                沢木欣一


菖蒲湯に端然と胸乳ふくまする            細見綾子






子供の日小さくなりし靴いくつ              林 翔


菖蒲湯をかけ合ふ吾子にまじり浴ぶ          近藤一鴻


丈夫なる泣き声たてて初端午              阿部みどり女


端午かな生家の棚に通箱                鷹羽狩行


踏み込んで池ゆさぶりぬ子供の日           平井さち子


嬉しさを風が形に鯉幟                  片山亀夫










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 4日

2013-05-04 02:29:15 | Weblog
            ( 楝の花・栴檀・花あうち )



楝の花仰げば若き日のごとし             細見綾子


栴檀のありあまる花こぼさざる            鷹羽狩行


むら雨や見かけて遠き花楝              加舎白雄


花楝谷風騒ぐとき匂ふ                 小路紫峡


栴檀の花散る島のバス乗場              高橋悦男


楝咲く大学の中川流れ                 中谷葉留



☆ 植物園のシンボルツリー 半纏木(ゆりの木)が咲き出しました






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 3日

2013-05-03 02:46:13 | Weblog
             ( 青葡萄 )


 ☆ 憲法記念日


婚近き教え子と食ぶ青葡萄            栗田やすし


孤児の歯を抜いてついばむ青葡萄        沢木欣一


青ぶだうの中に一粒青錆びて           細見綾子








雨粒のままに雨来て青葡萄             岡本眸


青ぶだう山一重づつ暮れかかり           鍵和田釉子


青葡萄律を正せしピアノの上             鷹羽狩行


一房の葉にかくれたる青ぶだう           上野小百合


青葡萄しだるる隙に湖の紺              佐野美智
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする