6月30日 夏越の大祓いの茅の輪くぐり

2006-06-30 06:20:16 | Weblog
      やぶれがさの花
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日

2006-06-29 07:46:33 | Weblog

     てりひのばら(赤塚植物園)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日

2006-06-28 18:58:43 | Weblog

     こならの花(赤塚植物園)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日

2006-06-27 19:08:21 | Weblog

     びょうやなぎ(赤塚公園)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日

2006-06-26 06:47:51 | Weblog

     のかんぞう(赤塚植物園)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季語を体感する

2006-06-25 08:56:30 | Weblog
     
      ブラックべりーの実

 季語の中には客観的に言表せないものがあり、そして地域によって若干の
 肌感覚がちがうものもある。
 雪深い山間の寒さと日本海の海辺リの雪混じりの風の寒さ
 沖縄など島の日差し暑さ、京都などの盆地特有の空気の暑さ、そして
 東京など都会のアスファルトの反射熱、クーラー、自動車の排気温、人いきれ。
 音であらわすなら「しんしん」「きんきん」「ちくちく」「じりじり」「むんむん」
 私の感覚ではこうなる。
 天文、気象を俳句になす時この音にかえることが作句の近道となり、同感を得やすい。
 この音を詠みこめば手っ取り早いが、それでは面白くない。
 今度はその音から連想できるものを取り合せの種として用いる。
 例えば「しんしん」からは闇、静寂、心、降りそそぐもの等である。

   死者は深雪に生者は檻に安らがむ 齋藤玄
   バイブルに鞣し香のある深雪かな 石原八束
   雪櫟夜の奈落に妻子ねて 森澄雄
   母の鏡蒼しと思ふ夜は雪 長谷川秋子

 例えば「じりじり」からは観念、不安、光、せまりくるもの等。
   
   とらわれの蟹炎天を掻きむしり 小宅容義
   炎天の犬捕り低く唄ひ出す 西東三鬼
   炎天や別れてすぐに人恋ふる 稲田 眸子
   つよき火を焚きて炎昼の道なほす 桂 信子
   炎昼や海の太陽茄であがる 吉原文音


 こんな風に捉え鑑賞を進めてゆくと辿りつくものが有ると思う。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

添削指導の矛盾

2006-06-24 19:36:31 | Weblog
       
       おかとらのお(赤塚植物園)

 私の将来の夢。それは仕事を降りたときに俳句ボランティアをするということ。
 今そのために俳句の鑑賞の視野の奥深さを特に意識して学んでいる。
 何でもそうだろうと思うが、意識をしなければ特に吸収できない。
 
 ある句会での話。主宰は句会から遠隔地で添削指導をしている。
 それはどこの結社もしていることだから問題ではない。
 ただ主宰は句会前に必ず吟行をして句会を行うようにと指導し
 その句会に投稿された嘱目の句を幹事は主宰に送り、後日主宰選として
 添削があればして、主宰選として発表がある。
 ここに問題がある。時には作者の見た景色や連衆の共感した景色などが
 添削によってほとんど残らずに主宰選になる。
 当然。同席していれば疑問点はその場で解決するし、主宰も同じ景色を見ての
 添削ならば連衆だれでも納得するだろう。

 私がもし主宰の立場で吟行に同行せず添削をするとすれば、切れ字、てにをは、
 誤字、脱字、類想類句の注意ぐらいしか出来ないだろう。
 どんな立場の俳人でも景色の添削はしてはいけない。
 景色の添削は吟行句を否定する事にも等しいと思う。
 それが可となれば、見ていない景色でも主宰選だから良いとなる。
 私が声高にこれを言えばまた擁護論もでるのも俳句界だと思う。
 
 その主宰の人間性も過去の作品も素晴らしいと思っているが・・・ 

 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日

2006-06-23 17:44:08 | Weblog
   
      祝婚の鐘を遠音にすかし百合  ころころ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日

2006-06-22 19:50:49 | Weblog
  
   みずすまし水を抱へて走りゆく 藤森玲子

   水馬流され水輪流されし 倉田 紘文
 
   行く雲のひとひらに乗り水馬 深沢暁子

   水馬を見にゆくと言へば笑はるる 山田みづえ

   水路にも横丁ありて水馬 瀧 春一
 
   論点のずれてゆくなり水馬 柴田奈美

         *佳句がたくさんありますね。

   打ちあけしあとの淋しき水馬 阿部みどり女

         *ころころお気に入りの一句
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月テーマ句会後感

2006-06-21 16:48:29 | Weblog
     金糸梅

 今回のテーマ「揺れ」のお題を見たときにまっさきにZaadの
 ♪揺れる思い♪を頭に浮かべたが、はて「揺れ」という文字を使うべきか
 少々迷う。
 言葉に見えない揺れを自分自身のテーマにトライ。ああそうか!と
 後から連衆に分かってもらえれば成功と思っていたが・・さて成果は?


   水中花見つめるだけの恋もして  は様 愛様 し様  3票頂きました。

 披講には少年期の恋、そして大人の恋と二意見がありましたが、作者としては
 大人の恋、それも焦がれるほどではなく「恋心」ほどの軽さで心の揺れを
 詠ってみました。取り合せの「水中花」は華やかでて静か。それを見つめる
 人の心次第でどうにもとれる曖昧さ、揺れない花を対照にしたのが自分では
 良かったのではないかと思いました。採って頂きたかった3人の方々にお採り
 頂いて自分では満票の評価です。この句は「恋もして」として「恋をして」より
 少し軽めの表現をしたつもりですが如何だったでしょうか?


   一艇に膝つめあふて夏の川 は様◎ 愛様◎ あ様◎ し様◎ た様
                5票頂きました。ありがとうございます。

 この句は推敲にかなりの時間がかかりました。矢切の渡しでの吟行句で初案は
 
   夏の川膝寄せ合って渡し舟  からの出発で掲句に至るまで8篇ほどの句に
 なりました。一番の苦心点は「一艇に」でした。今でも自分でしっくりきては
 いません。やはり披講時に「一艇」はヨットのように感じるというご意見、
 同感です。また「艇」に対して「夏の川」の重複です。
 参考意見是非お聞かせください。

 前句は心の揺れ、後句は体感的な揺れ、「揺れ」という字を使わずに表現できた
 でしょうか?

     夏草のさゆらぎやまぬ古戦場  愛様 ゆ様  に採って頂きました。

 これは「さ揺らぎ」とい言葉を使ってみましたが、いかにせん
 「つわものどもが夢の後」の感を免れません。テーマ以前の問題かも知れません。

     ねんごろに畳む日傘や木かげ茶屋  た様

     一抹の光したがへ蝸牛  ゆ様 た様◎ 

     黒南風や鳥鳴きにくる舫ひ杭  は様

     沖南風やトタン張替え作業中  は様

 以上のように七句もれなく票を頂きました。ありがとうございました。
 時々、俳句に疲れながらも俳句を考えている自分に呆れてしまいます。
 先々月など、請求締め日を忘れていて大変参りました。(苦笑)
 それでも投句締切り日は忘れていないのですからねぇ・・・
 それほど俳句の楽しみは奥が深いので片手間では本当の面白さは感じえません。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする