幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

噛めば、噛むほど

2014年09月24日 02時21分07秒 | 日記・エッセイ・コラム

9/23、塾と教育社主催の秋季セミナーに参加。当日、当塾は授業日に当たっていたので途中で中座したが、それでも参加したかいがあったと思うセミナーだった。

「噛めば噛むほど味が出る」という言葉があるが、このようなセミナーに参加してみると、そのことを改めて実感する。テーマによっては、以前に聞いたことがある内容もあるのだが、それでも聞くたびに発見があるのがおもしろい。もちろん講演する先生方の工夫によるところが大きいのだろうが、そのときにこちら(聞き手)の状況によっても、受け取り方が違ってくるからだともいえる。

浅い話では、たとえこちらの状況が変わっていても、「なんだ、また同じ話しか」となってしまうのかもしれないが、深い話だと「前にも聞いたことがあるけれど、今回もまた新しい発見があったぞ」となるのかもしれない。同じ話を繰り返し聞いても、そのたびに新しい発見がある、噛めば噛むほど味が出る、そんな感じだといえる。

今日はMBAの中土井先生や、マザーカレッジの江藤先生の話を聞いていて、そのように感じた。以前に聞いたことがあっても、そのときの教室の状況やこちらの考えによって、味わえるものが違う、そのように思う。

中にはこのような講演を「一度聞いたし、前にも聞いたことがあるし…」ということで、同じ内容の話を避けてしまう人もいるように思う。もちろん、話し手が浅い話しかしなかったらそのとおりなのだろう。だが、もしかしたら同じ話でも、たとえ一度聞いたことがあったとしても、改めて聞いてみる、それくらいの余裕があれば、もしかしたら以前とは違ったことに気づくのではないかと思う。

これは生徒さんが受ける授業においても同じことがいえると思う。塾での授業が学校よりも先行したり、そのまた逆ということもある。そういうときに「一回やったから、聞かなくていいや」となってしまうようでは、やはりもったいないと思う。同じ内容を二度も聞けるなんて、本当は贅沢だとさえ思う。一度聞いた内容でも、また別の角度から説明されれば、また別の人が説明すれば、また新しい発見があるかもしれない。「今日も新しい発見をしてやる!」それくらいの意気込みで授業に臨む人であって欲しいなと思う。

実際にそういう心がけができている人は、たとえ同じ内容を一度やっていたとしても、授業のたびに新しい発見をし成長していくのだと思う。また、一度目では理解できなかったことも、二度目で理解できるということもあるかもしれない。だからこその二度目である。

授業をやる側も、噛めば噛むほど味が出る授業になる工夫も必要なのは当然だ。その上で、生徒の皆さんにも、二度目・三度目の授業での発見を楽しむ心構えで臨んでほしいと思う。


2014/09/22 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年09月23日 04時33分08秒 | 日記・エッセイ・コラム



2年生女子が「英文が長くて読めない」という話をしていたので「主語と動詞にS,V、前置詞のまとまりを(  )でくくってごらん」と教えてみました。すると少しですが訳のコツがつかめたようでした。ほんのちょっとしたことですが、こんなことをきっかけに勉強も楽しくなっていくのかもしれません。






今日から10月に行われる進学相談会「ファースト9」に向けた事前学習を始めました。毎年この時期が来ると、志望決めも一つ目のヤマを迎えます。志望校が決まっている人もそうでない人も、ここで多くの高校の先生方と実際に話してみて、志望校選びの視野を広げてもらいたいと思います。






3年生でよく自習をやっている人の質問内容が、だんだんと高度になってきました。そこは気にしなくても…と思うようなところも、気になってしょうがないんでしょうね。でもこういう好奇心の芽は大切に育てたいです。大人になる中で失った子どもの頃の好奇心。分かる範囲でしっかり解答しようと思います






明日は祝日ですが「朝から自習がやりたい!」という3年生の要望にこたえて、朝9時30分から自習室を開放することにしました。私自身は出張のため、代わりに監督ができる講師を急遽募集したところ、運営の目途がついたので、朝から自習室を開放することにしました。3年生のこのやる気に感服です!






無視する人が激減したノリノリな信号 http://t.co/5CwC3zKFym #videotopics






【自動更新】生徒募集状況についてはホームページでお知らせいています。 http://t.co/JtuXPgvb2O くわしくはお電話にてお問い合わせ下さい。






RT @stay_gold_blue: 【忘れちゃいけない12の法則】
感謝することを忘れるな
助けることを忘れるな
想う気持ちを忘れるな
真っ直ぐさを忘れるな
痛みを忘れるな
孤独を忘れるな
寄り添うこと忘れるな
泣くことを忘れるな
笑うことを忘れるな
抱き締めることを忘れる…







RT @mido_7_: 勉強嫌いなひとは受験をするつもりがあるなら、勉強を好きになる努力をしたほうがいいと思う。そのスタンスがないと、マインドがそうなってる人に、どうやったって勝てるわけない。







締める、緩める

2014年09月23日 00時48分51秒 | 日記・エッセイ・コラム

今年の3年生はとてもやる気がある。

今日も、「明日は祝日だし、私も出張なので、自習は夕方からね」と言ったら、「朝から自習に来るつもりだったのに…」と悲しげな顔?をされてしまった。そんな顔をされると、なんだかいても立ってもいられなくなり、急遽、講師から自習監督者を募集。運営のめどがたったので自習室を午前中から開放することに。

それにしても今年の3年生、なかなかのやる気である。

こんなに毎日やっていたら(しかも長時間)、身も心ももたないのでは?と心配してしまう。先日の祝日の日に気づいたことだが、1日7時間とかはさらっとやってのけてしまう。ほとんど苦もなく、である。が、実は、この生徒さんたち、かなり緩急はつけているように思う。

自習時間中はかなり集中して真剣に取り組んでいる。ところが、休み時間に入ると、これがかなりにぎやか。隣の建物のにいても笑い声が聞こえる。(ちょっとオーバーかな?)もちろん、時間などをわきまえて、あまり近所迷惑になりそうであれば注意はするが、この「息の抜き方」こそが、毎日・長い時間続けていくコツのような気がする。実際、そういう生徒さんは、今回のUPテストや北辰テストなどを見ても、しっかりと結果を残せているように思う。

もちろん、これだけ毎日・長い時間続けられるのは意志の力が大きいだろう。でも、よくよく見ると、やはり緩急のつけ方がうまいとも見える。締めるときと緩めるとき、その間合いが絶妙なのかもしれない。

「メリハリが大切」「やるときはやる、休むときは休む」という話をしたのは、かれこれ2ヶ月ぐらい前。その言葉通り実践してくれていているようである。そして、なによりも、共に学ぶ仲間がいることで、やるときは一緒に真剣にやり、休むときはおしゃべりをしたりしてリラックスをする、そんな環境が出来上がっているのかもしれない。

「受験は団体戦」「勉強はみんなでするもの」「受験は決して孤独な戦いではない」

こういう言葉も教えてきた言葉だが、それをもしっかりと実践し、みんなで乗り越えていこうとする、その姿は、やはりすばらしいと思う。

もちろん、家で地道にコツコツと頑張る、そういう人もいるだろう。それはそれで素晴らしい能力だと思う。しかし、「一人では長く続かない」というひとは、仲間と一緒にがんばってみてはいかがだろうか。 


2014/09/21 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年09月22日 04時33分08秒 | 日記・エッセイ・コラム



今日はちょっと冒険?を。春日部?浦和美園?北浦和の裏道をたどってみたりしました。普段は通らない道を通るのは、ちょっとドキドキしますが、こういうドキドキは大切だと思います。皆さんも、決められたことだけで満足するのではなく、ちょっとしたドキドキを大切にしてほしいと思います。






9月の日曜日は京都へ行ったり、ガイダンス・保護者会をやったりでなにかとあわただしかったのですが、今日は何の予定もなくゆっくりと過ごしました。メリハリが大切とよく言っていますが、より良い成果をあげるには、やはり休息も大切です。受験生の皆さんもメリハリを大切にして、頑張りましょう!






今日はお休みをいただき、のんびり(*´ω`*)
コメダ珈琲でコーヒーとシロノワールをいただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ http://t.co/7MfLIUpQv3







進学相談会「ファースト9」参加予定校をチェック http://t.co/hSrPzp66IA







2014/09/20 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年09月21日 04時33分08秒 | 日記・エッセイ・コラム



1日に授業以外でこれだけ多くの人と話をしたのは久しぶりな気がします。それぞれが道を歩む中でこの塾とかかわり、その中で感じたことやこれから先のことの話ができることを、とても嬉しく思います。塾が一つの交差点となり、さまざまな人の活躍の起点になれたら、今日はそんな思いを抱きました。






卒業生とは進路の話を。高校では生徒会役員をやっていた生徒さんですが、文化祭も終わり一段落したので寄ってくれました。いま高3でいよいよ進路決定の時期ですが、今日聞いたところによると指定校推薦が取れたとのこと。進路決定もいよいよ終盤を迎えている様子でした。よい結果を期待しています。






今よりさらに伸ばしていきたいという意欲を持っている生徒さんから、勉強方法について聞かれ、話をしていきました。今より伸ばすには、ムラをなくすこと、時間配分に気を配ること、スピードアップを目指すこと、そんな話をしていきました。基本は大丈夫なので、学習に必要なテクニックを話しました。






今日はスタッフ・生徒さん・卒業生と、いろいろな人と話をしました。スタッフとは仕事のやり方についての話をしていきました。今の仕事において改善すべき点はないか、改善した場合、その新しい方法をどのようにして周知徹底していくのか、そのような話をして、お互いの認識を一致させていきました






先日の北辰テストの結果がまとまりました。何十も上がるような派手なものはありませんが、地道にコツコツと伸びてきた人たちがいるように思います。
でもこの結果はすでに過去のもの。ここから学ぶべきものを学んだら、次に向けての一歩を歩みだそう! http://t.co/wVJuEeNpfb







今日は土曜日。13時から自習室を開放中。早速8名の生徒さんが来て、学習に励んでいます。しかもうち2名は2年生。3年生に混じりながら、頑張って学習を進めています。







2014/09/19 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年09月20日 04時33分07秒 | 日記・エッセイ・コラム



白鴎大足利といえば、当塾の新人講師K先生の出身校ですね。ちなみにK先生は高校時代野球部で、先日の白鴎大足利のオープンキャンパスでも、中学生を前に高校紹介の講演をしたとか。興味のある人はK先生にどんな学校だか聞いてみるといいかもしれませんね。9階建ての新校舎も建築中だそうです。






今日は白鴎大学足利高校の学校説明会に行ってきました。当地からですと、古河や板倉東洋大前からスクールバスがあり(しかも無料)意外と近いというイメージです。特進選抜から普通・総合選択コースまで幅広いコース設定で、勉強から部活まで自分の目的に合わせた高校生活が送れるように感じます。






北辰テストの結果を受けて、順番に二者面談を実施しています。勉強の仕方や次への目標など、皆さんと少しずつでも前へと進む方法を考えていきたいと思います。
今日は面談の成果なのか、いつもとは違う顔ぶれも自習で見かけました。すぐに反応するその素直な気持ちが一番大切です。一歩一歩頑張ろう!







今回の北辰テストの全県平均は198点。当塾3年生全員の平均は212点で、平均を上回ることが出来ました。UPテストなどに比べて難しく苦戦した人も多かったようですが、UPテストの反省を生かし大きく飛躍した人もいます。2つの模試を交互に受けることで、相乗効果で飛躍できた人もいました。






今回は残念だった皆さん、悔しさをばねにして次へとつなげていきましょう。出た結果はもうすでに過去のものです。過去から学ぶべきことはたくさんありますが、感情にまみれていては先に進めません。グッと顔を上げて、次の目標を見据えて歩き出していきましょう。しっかり、そして徹底した復習を大切に






成果が出た皆さんは、ぜひ自分に自信をもってください。自分がやってきたことは正しかったという自信を持ってください。自信は自分を強くします。自信を持つことで人は強くなれます。でも、満点でない限りどこかに見直すべきところもあるはず。そこを謙虚に受け止めて、次へとつなげていきましょう。






北辰テストが返ってきました。喜びを噛みしめるもの、悔しさを押し殺しながらも前へと進もうとするもの、いろんな表情が見て取れました。いずれにせよ結果は結果です。いろんな受け止め方があるとは思いますが、“自分の成長”という観点からこの結果を見つめてみてください。自分の成長の証として






RT @sgbmailbot1B6C1: 【久喜市安全・安心メール】(続き)た、遭ってしまったときはすぐに110番通報をお願いします。 久喜警察署 0480-24-0110 幸手警察署 0480-42-0110 問い合わせ先:生活安全課(09/18 16:30) #kuki






RT @sgbmailbot1B6C1: 【久喜市安全・安心メール】(続き)人通りの多い場所を通るようにしましょう。危険を感じた時は、大声を出して助けを呼ぶ、近くの家、こどもレディース110番の家、お店などへ逃げ込むなどの対応をしましょう。 もし、被害に遭いそうになっ(続く)…






RT @sgbmailbot1B6C1: 【久喜市安全・安心メール】(続き)案が発生しました。児童はすぐに逃げたため被害はありませんでした。男は近くにいた中学生(と思われる)に対しても声をかけていたとのことです。 被害に遭わないために、可能な限り単独行動は避ける、又は(続く)…






RT @sgbmailbot1B6C1: 【久喜市安全・安心メール】不審者情報についてお知らせいたします。 9月17日(水)午後5時頃、小学2年生の男子児童三人が、南栗橋近隣公園で遊んでいたところ、不審な男(50~60歳代、白髪)に「おいで。」と声をかけられるという事(続く)…






サマスペを実施しました ~その5・感想文編② http://t.co/XAHwXFGNtY







2014/09/18 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年09月19日 04時33分09秒 | 日記・エッセイ・コラム




自然の豊かな公園で、美味しいお弁当をいただいてきました。のんびり、いい雰囲気ですね。 http://t.co/Pn9su635rH






見沼代親水公園、落ち着いていてきれいなところです。 http://t.co/NGEtEfzpiJ






大宮開成高校の帰りに、埜口義塾の赤井先生と北進ゼミナールの廣田先生と一緒に、見沼代親水公園にやって来ました。
天気がよくて気持ちいいです。室内にこもりきりになりがちなので、ここでリフレッシュ! http://t.co/57go9VoIUb







今日は大宮開成高校の学校説明会に行ってきました。今年の入試の出題方針などを聞いて来ました。 http://t.co/P3ApUes597






サマスペを実施しました ~その4・感想文編① http://t.co/RliPgOzgHs







サマスペを実施しました ~その5・感想文編②

2014年09月19日 02時06分19秒 | 日記・エッセイ・コラム

8/26-8/28に行われた通い合宿形式の特別授業「サマスペ」の感想文集の第2弾です。

なお、本文と写真は関係ありません。また文意を変えない範囲で表現や誤字を修正した箇所があります。

=============

女子

Dsc03221  私は部活があり夜からの参加だったので、みんなより短い時間での参加でした。けれど、この短い時間でもたくさんのことを学ぶことができました。数学の時、自主的にやる時間がありました。やっているうちにわからない問題がでてきたけど、先生に聞いたり友達と説明しあったりしていたので、問題がスラスラ解けました。家でひとりでやっているときよりも、とてもやりやすかったです。英語の時は近くの人と話し合いながら問題を解く時間がありました。1人で考えるよりもみんなで考えたほうが色々な意見もでるし、その人の考え方などが分かったのでとても良かったです。しかもコミュニケーションもとれていたので良い話し合いになったと思います。
 朝や昼に受けられなかった授業での勉強法などを友達に聞くことができたのでよかったです。UPテストの過去問は自主的にやりたいです。私は、あまり時間はとれませんが、みんなに追いつけるように、今できることを100%にして勉強していきたいです。

女子

Dsc03434  私は今回サマスペに参加して、学んだことがたくさんあります。その中でも特に心に残ったことは、「学び合い」です。私はサマスペで、友達と学び合うことの良い点を見つけました。
 1つ目は、
それぞれの違った考えを共有し合えることです。今まで、自分だけで考えていた解き方でやっていましたが、友達がやっている特長的な覚え方を知り、今までより簡単に覚えられることができました。また、人に教えることがどんなにことなのかということや、自分が人に教えられるほど理解できていなかったということがわかりました。人に教えることは、一番難しいけれど、一番有効的な勉強法だと知りました。
 2つ目は集中力をより高めることができるということです。自分1人でやると、色々なことに気が散ってしまい、集中できない場面もありましたが、友達とやると、友達が集中してやっているのだから、自分も集中してやろうと思い、いつもより頑張れたと思います。
 私は今回のサマスペで「学び合い」の良い点を見つけたので、これからは積極的に「学び合い」をしていきたいと思います。そして今を大切にして、まずは入試本番までこの調子で頑張りたいと思います。

男子

Dsc03458  このサマスペで過ごした3日間はとても濃く、充実していたなと思いました。
 普段の勉強会では集中して勉強しているけれど、絶対どこかで気が抜ける部分がありました。しかしサマスペは一斉授業が中心ということで、おいていかれないようにしようと、普段より集中できました。また、すぐ近くに
友達がいるという、いつもと違う緊張感があり自分にとってとても良い刺激になりました。
 友達が近くにいることで、わからない問題を教えてもらったり自分が友達に教えたりすることが出来ました。
教えあうことで、自分に新しい知識が身に付いたし、頭に蓄積されていた知識を整理する事ができました。そうして身に付いたり整理した知識を忘れないようにアウトプットをたくさんしていきます。
 サマスペで過ごした3日間は疲れたし、大変だったけど自分なりに一生懸命やれたので自信にしていきたいです。一生懸命やったことによって新しい課題、目標が見つかったので2学期はそれを頑張っていこうと思います。そのために、夏休みより質と量のレベルをあげていかなければいけないと思いました。
 僕はサマスペを含めこの夏休みは自分なりに精一杯頑張れたと思うので少し精神力がついたかなと思います。この精神力をもっと鍛えて、2学期はさらに飛躍していきます。

女子

Dsc03504  3日間、塾引きこもり。これは、私にとっては、結構あっという間に終わってしまった。
 サマスペやる前の私は、嫌だなとずっと思っていた。少し変な言い方だが、サマスペやる前がこの気持ちで良かったと思っている。なぜなら、サマスペをやらなかったら、私はきっと成長しなかったし、考え方も変わらなかったと思う。
今日の自己探求ゼミは一番考え方を変えた。
 まず、現実を見たような気がした。今まで、後でいいやと思っていた自分は、どんなにムダな時間をすごしてきたのか。私の心の中では、すごく重いものがのせられたような気がした。きっと、先生が言っていたことが、自分のことを見事に読み取られたからだと思う。正直、ヤバいな、夏休み前に戻りたいと思った。けれど、先生が言っていた通り、過去にはもう戻れないので、今を大切に、これからを大切にしていきたい。
 そして、
なによりもこの3日間でだいぶ友人関係が厚くなったと思う。ちゃんとは、実はなかなかしゃべった事がなかったけど、席が近いことをきっかけしゃべれるようになった。また、他の中学校の大人の女子4人ともしゃべれるようになったので、コワイと思うものがなくなった。
普段より、倍以上笑うことができたのでよかった。

男子

Dsc03678  僕は今回のサマスペで学力はもちろん、コミュニケーション力や積極性というのはとても大切だなと改めて思いました。また、様々な高校の説明も聞くことができてとても貴重な経験ができたと思います。
 今回のサマスペでは普段の個別の授業ではなくて、一斉授業だったのではじめは少しとまどいましたが、授業中も友達との学び合いの時間があったりして友達と意見がだしあえる機会が多くて友達の意見も多く聞けたのでとてもよかったです。
 また、私立高校の説明では、花咲徳栄の先生や佐野日大の先生など3日間で合計6校もの説明を聞くことができたのでこれからの高校を選たくしていく上でたくさん貴重な話が聞けたと思います。また、私立高校の先生方は説明がとてもていねいでわかりやすかったです。
 授業ではアップテストの過去問をやり、その結果で自分の苦手な教科や分野はどこか、得意な分野はどこかなどが分かったので次のアップテストや北辰テストなどでしっかり深勉をしておきたいです。
 最後の自己探求ゼミでやった内容はとても心に残りました。僕はコミュニケーション力がまだ満足にないのでこれからは自分から積極的にたくさんの人とコミュニケーションをしていきたいです。
 3日間、勉強だけでなく様々なことを勉強できてとても充実した3日間でした。

=========

 合宿などの行事では、わずか数日間の間ですが、人の考えや交友関係を大きく変えたり広げたりすることが出来ると思います。一緒にずっと過ごすことで生まれる一体感は、やはりこの時期の皆さんには必要なものだろうと思います。

Dsc03633  勉強や受験は決して一人で孤独にやっていくものではありません。みんなでお互いを高めあい、成長でいるように努力していく、それが一番大切なことだと思います。受験という苦しいとき・辛いときを一緒に乗り切ったという思いは、きっとこれからの人生の中でも良い思い出になると思います。頑張った人にしか味わえない、なんとも言えぬ達成感と友情がそこには残る、そのように思います。

 サマスペの3日間の間で皆さんが学んだことは、これからもきっと役に立つものになると思います。学びあいで一緒に学んだこと、各先生から教わった大切なこと、3日間逃げずにやり遂げたこと、それらはきっと、皆さんにとってよき思い出になると思います。

 2学期もはじまりいよいよ受験も本格的な時期を迎えました。一日一日を大切にして、自分を成長させていく日々にしていきましょう!

 


塾からのお知らせ【9/18版】

2014年09月18日 19時15分29秒 | お知らせ

=========
≪9/28までの予定≫
◇9/19(金) ■私立高校訪問(白鴎大足利)
◇9/20(土) ◎理社国授業(2年⇒18:00-19:30、3年⇒19:45-22:10)
◇9/21(日) ▲休塾日
◇9/22(月) 
◇9/23(火) ◆祝日ですが平常どおり授業・習熟があります◆自習・受付時間変更日(17:15-22:10)△漢検・申込み締切日
◇9/24(水) ■私立高校訪問(開智未来)
◇9/25(木) ◆自習・受付時間前延長(14:00-22:10)
◇9/26(金) ■私立高校訪問(國學院栃木)
◇9/27(土) ◎理社国授業(2年⇒18:00-19:30、3年⇒19:45-22:10)
◇9/28(日) ▲休塾日◎UPテスト実施日
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=========
【提出物・申込みなど】
◇希望者:漢検・申込み(9/23まで)

≪9/23は平常どおり授業・習熟があります≫
来る9/23(火)は秋分の日で祝日ですが、平常どおり授業・習熟がございます。欠席などをされる場合は振替が出来ますので、あらかじめ塾までお知らせください。

≪9/23:受付・自習時間変更のお知らせ≫
9/23(火)は、代表の根岸が出張のため、自習および受付開始開始時間を17:15-22:10に変更させていただきます。あらかじめご了承ください。なお、17:35以降の授業および習熟は、平常どおり行います。

≪希望者:漢検申込み締め切り迫る!≫
10/24(金)実施の漢検の申込みは、9/23(火)までとなっています。3年生の皆さんはラストチャンスですので、ぜひチャレンジしてみましょう。
入試でも漢字や四字熟語などは必ず出題されます。それらがきちんと出来ているかどうかの確認に、漢検を利用してチェックをしてみましょう!

≪中3:無料模試にチャレンジしてみよう≫
中学3年生を対象にした、私立高校が主催する無料模試が10月を中心に行われます。
試験はたくさん受けておいたほうが、アウトプットの練習に役立ちます。自分の志望校である場合はもちろん、そうでない場合でも、アウトプットの練習として無理のない範囲で受験をしてみることをお勧めいたします。
なお、申込みは各自でお願いいたします。結果につきましては、帰ってきましたら、塾へご持参ください。今後の指導の参考にさせていただきます。申し込み方法などが不明な場合は、塾までお問い合わせください。
◇國學院栃木⇒ http://kokugakuintochigi.jp/kokutochichallenge/
◇佐野日大⇒ http://high.sanonihon-u-h.ed.jp/?page_id=618
◇花咲徳栄⇒ http://www.hanasakitokuharu-h.info/hanasaki_news/orientation/
◇瀧野川女子学園⇒ http://www.takinogawa.ed.jp/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/4547.html

【ブログを更新しました】
◇保護者会を実施しました⇒ http://kousai.blog.ocn.ne.jp/official/2014/09/post_329c-1.html
◇中2対象の高校入試ガイダンスを実施しました⇒ http://kousai.blog.ocn.ne.jp/official/2014/09/post_d100.html
◇サマスペを実施しました~その4・感想文編①⇒
http://kousai.blog.ocn.ne.jp/official/2014/09/post_51a8.html

========
≪空席状況≫
空席状況は、直接お電話にてお問い合わせください。

≪9/28までの自習時間≫
◇9/19(金) 15:00-22:10
◇9/20(土) 13:00-19:45
◇9/21(日) お休み
◇9/22(月) 15:00-22:10
◇9/23(火) 17:15-22:10(時間変更・注意)
◇9/24(水) 15:00-22:10
◇9/25(木) 14:00-22:10(新人戦のため自習時間延長)
◇9/26(金) 15:00-22:10
◇9/27(土) 13:00-19:45
◇9/28(日) お休み

========


2014/09/17 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年09月18日 04時33分08秒 | 日記・エッセイ・コラム



勉強している割には成績が…という生徒さんに今日勧めたのは深勉です。頭の回転は速いので、表面的には出来たように見えますが、それに満足してしまい奥深くまで学習していないように思ったので、深勉を進めてみました。深勉をマスターして、味わいのある学習をして欲しいです。






私も自習をしている生徒さんに理科を質問されましたが、この生徒さんのプリントやノートを見ると、自分なりに一生懸命学んだあとがうかがえます。こういう生徒さんには、気持ちよく質問に答えることが出来ます。意識して欲しいのは「わからないのレベルを上げる」ということ。質問の質を高めましょう。






反面、わからないといって、何でもかんでも聞くのは問題です。教科書や参考書を調べるなどして、自分なりに考えてから人に聞くようにする、それが大切だと思います。大切なのは、聞く前に自分の頭を動かしたかどうかです。自分の頭を使わないで他人の頭を動かすのは本末転倒になってしまいます。






今日ある生徒さんが、勉強がわからないという同級生に勉強を教えている姿を見ました。その生徒さんに直接聞いたわけではありませんが、きっと教えるほうも、教えながら整理整頓されていっているように見えました。学びあいの一番のポイントはここだと思います。双方に利がある、それが良いところです。






当塾の授業の様子や取り組みについては、オフィシャルブログで紹介させていただいております。ご興味のある方はぜひ御覧下さい(*^_^*)
◇オフィシャルブログ⇒ http://t.co/ISHb3MEEaA