幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

保護者会を実施しました

2015年11月09日 23時38分35秒 | 幸彩学習塾の取り組み
昨日(11/8)、本年度第1回目の保護者会を実施いたしました。
今回は例年になく、お父様の参加が多かったのが印象的でした。
今回のテーマである「お子様が大人になるころの日本」について、
もしかしたらご関心を持っていただけたお父様も多かったのかな、
そんなふうに思っております。

お忙しい中、また雨の中、ご来場いただきました皆様には、
心から厚く御礼申し上げます。


たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございます。


第1部は、瀧野川女子学園中学・高等学校の副校長・山口先生にご講演をいただきました。
きっかけは、先日行われた瀧野川女子学園の学校説明会で伺ったお話しです。
ICTを使った授業を行ったり、体験・経験を積ませ、それを共有するという学校の方針が、
2020年度の大学入試改革にマッチしているのではないか、そのように思い、
これからの大学入試について、保護者様に知っていただくきっかけとして
ご講演をいただくことになりました。


瀧野川女子学園中学・高等学校 副校長・山口龍介先生

詳しい内容は、後日別の記事に譲りたいと思いますが、
瀧野川女子学園の取り組みを見て、「高校教育」「女子教育」のイメージが変わった、
そんな方もいらっしゃるのではないかと思います。

高校の予備校化が叫ばれて久しくなります。
本来学校が持つ機能は、予備校とは違うはずですが、
大学進学実績を出そうとするばかりに
高校が勉強ばかりの予備校化してしまうのは、残念な気もしています。



もちろん、大学進学への実績を出すことはとても大切な事ですが、
そこへいたる道のりを変えていこうというのが、
瀧野川女子学園の1つの方向性だと、感じている部分があります。

「勉強しなさい」という外圧的なプレッシャーではなく、
「勉強をしてみたい」という、中からこみ上げてくる何かを見つけさせる、

瀧野川女子学園が他の学校と違うかなというところ、
その違いが私には大きく印象に残っています。




第2部は、教育開発出版株式会社の埼玉北関東営業所の守屋さんにご講演をいただきました。
守屋さんとお話しをしていると、本当に新しい発見がたくさんあります。
データーを集めること、そしてそれをしっかりと分析すること、
その上で、しっかりと自分の考えを構築していくこと、
その大切さを教わった気がしています。


教育開発出版(株) 埼玉北関東営業所 所長代理: 守屋雄貴 様

入試もデーターを通してみると、今まで常識と思われていたことが、
実は常識ではなかったということに気づくことがあります。

かくいう私も、守屋さんからデーターをもらい気づいた側なのですが、
その常識を覆すような内容を、私がいうよりもせっかっくの機会なので、
守屋さんご本人から保護者の方へ伝えてもらおうと思い、今回の企画にいたりました。



守屋さんの持つデーターの豊富さはもちろんですが、
ただデーターを羅列するのではなく、そこから導き出せるさまざまな気づき、これが本当に貴重だと思います。
これが保護者の皆様の気づきとなり、お子様の早期からの受験対策の際の参考になって欲しい、
そのように思っています。




最後に山口先生のお話と守屋さんのお話を引き継ぐ形で、
当塾代表の根岸よりお話しをさせていただきました。


幸彩学習塾 代表 根岸 孝之

参考にさせていただいたのは「学力の経済学」(中室牧子・著)です。
「経済学」というタイトルがついていますが、
私は「経済をベースにした子育ての本」だとも思っています。
こちらを参考に、どのようにしたらお子さんに勉強に目を向けてもらえるか、
それを一緒に考えさせていただきました。

こちらも経済学のデーターに基づいた本ですが、
今まで直感的に「一人の大人として、教育に携わる人として正しいかな」と思ってやってきたことが、
データーで見るとやはり正しいことであると勇気付けられたり、
逆に、データーから見ると、こういうやり方もあるんだと気づかされたり、
そんなこともたくさんあった本です。

今回は時間の都合上、一部を取り上げてお話をさせていただきましたが、
お時間があったら、ぜひ手にとってご覧いただきたいと思っています。



約2時間という長い時間にわたり、
皆様に熱心にお聞きいただくことができ、
主催者としては、本当にうれしく、またありがたく思っております。

これからも、生徒さんの学力向上はもちろんですが、
保護者の皆様の子育てなどにも役に立つ情報などを提供できるよう、
精一杯頑張って参りたいと思いますので、
どうぞよろしくお願い致します。



休み時間には、日頃のお子様の学習の様子が分かる展示コーナーも設置。
たくさんの保護者の皆様が、日頃のお子様の様子をご覧になっている姿が印象的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は保護者会へのご来場、ありがとうございました

2015年11月08日 23時02分52秒 | 日記・エッセイ・コラム
本日は保護者会を開催いたしました。
お忙しい中、また雨の中、ご来場をいただき、誠にありがとうございました。

今回の保護者会は2つのテーマで実施をいたしました。
1つは「21世紀に生きるお子さんへ教育ができること」
もう1つは「高校入試の常識を疑う」
この2つのテーマでした。

1つ目のテーマについては、
瀧野川女子学園の副校長・山口先生からお話をいただきました。
保護者の皆様が想像する高校教育を、
良い意味で裏切れたのではないかと思います。

これからの高校選びには、この“体験・共有”という
要素が重要になってくる、私もそのように思います。

これからの高校選びの1つの要素として、
この考えを知っておいていただけたらと思います。

もうひとつは、直近に迫った高校入試についてです。
こちらは、教育開発出版の守屋さんにお話しをいただきました。

入試で本当に差がつく教科は何なのか、
英語・数学と考えがちですが、実はそうではないということ、
これが、第2部のテーマでした。

データに基づいた正確な情報を手にすると、
ときに常識を覆されることがあります。
しかし、だからこそ本当に必要な勉強ができる、
そのようにも思います。

常に正確な情報が入手できるアンテナを張ること、
これはとても重要なことだと思います。

今回は以上のようなテーマに基づき保護者会を実施させていただきました。
今回の保護者会が、保護者の皆様、そして生徒の皆さんのお役に立つものとなれば幸いです。
ご来場をいただきました皆様、本日は誠にありがとうございました。

==============
保護者会の内容については、後日改めてご報告させていただきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標の立て方

2015年11月07日 21時13分33秒 | 日記・エッセイ・コラム
テストの時に「目標を立てる」という皆さんは多いと思いますが、
皆さんはどんな目標を立てていますか?

目標を立てるときに気をつけて欲しいこと、
それは「すぐに叶いそうなことは目標にしないこと」ということです。

目標を立てるときに、無難な内容を目標にしていませんか?

本当はもっと良い点数を目標にしたいけれど…
本当はもっと順位を上げたいけれど…
本当はもっと目標学習時間を長くしたいけれど…

けれど、実際に目標として紙に書いたりするときには、
平凡で、無難な、ちょっと頑張れば達成できそうな、
そんな目標にしてしまう、そんな経験はありませんか?

たぶんそのときに無意識に考えているのは、
「目標を達成できなかったときの自分」だと思います。

目標を立てたのに達成できなかったことに落ち込んでいる自分、
目標を達成できなくて、他人からとやかく言われている自分、
そんな姿を想像して、無難な目標に変えてしまっているのではないでしょうか?

でも、もしそんな気持ちで本当に目指したい目標を修正してしまったら、
その目標を達成したとしても、人としては何にも成長していないことになってしまいます。

なぜなら、その目標自体がすでに、自分の本来の目標ではなくなってしまっているからです。
達成できそうな無難な目標にしてしまったことで、
成長の機会を逃してしまっている、そんな気がします。

本当に人を成長させてくれる目標、
それはちょっと実現が難しいんじゃないの?
という目標です。

今の自分では、達成するのは難しいかもしれない、
それくらいの目標だからこそ、それに向かって本当に頑張ることができる、
そのように思います。

ちょっと達成が難しい目標だからこそ、
やり方を工夫したり、あと一歩頑張ろうと粘ったり、集中して取り組もうとしたり、
そういう努力や工夫が、その人を成長させてくれるのだと思います。

仮に、本来の目標をたてて達成できなかったとしても、
本当に自分が達成したい目標を持ってのぞんだのなら、
落ち込む必要など全くありません。

仮に目標を達成できなかったとしても、
目標達成に向けて努力したことや工夫したことは、
決して無駄にはならないからです。

周りの人たちが、目標を達成できなかったというかもしれませんが、
それも過剰に気にする必要はありません。

周りの人たちが、あなたの目標達成に向けてしてくれるアドバイスは
しっかりと聞いていく必要があると思います。
でも、冷やかしだったらそれは聞く必要はありません。
たとえ達成できなくても、自分が目標に向かって
努力した・工夫したことが胸のうちにあるのなら、
目標の達成の可否に関わらず、堂々としていれば良いのだと思います。

もちろん、究極的には目標が達成できることが重要です。
いつかは目標を達成する、それは大切なことだと思います。
でも仮に、目標を達成できなかったとしても、
目標達成に向けて一生懸命頑張ったこと、
それも、目標達成と同じくらい尊いことだと知っておくことも大切だと思います。

これから期末テスト・北辰テスト・UPテスト、
そして私立の入試へと続きます。

あなたが本当に達成したい目標は何ですか?
それを堂々と胸を張っていえるようになって欲しいと思います。
そして、それに向かって最善の努力をすることこそ
尊いことだと知ってもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のステップへ進むための研修

2015年11月06日 21時01分14秒 | 日記・エッセイ・コラム
10月の末から11月のはじめに、
新人の講師の皆さんに対する「半年後研修」を実施しました。


新人講師(奥)の授業を先輩講師(手前)が見学。先輩の立場からアドバイスをしていきます

新人の講師はデビューをする前に、新人研修やOJTを実施しますが、
それらはあくまでも入り口に過ぎません。
本当の成長は、授業を持つようになってから、
そのように考えています。

10月は、新人の講師がデビューしてちょうど半年。
実際に半年間授業を担当して、講師としてしっかりと成長できているかどうか、
それを見極めていく研修が、今回の半年後研修です。

この研修では4年以上のキャリアを持つ先輩講師が、
新人の皆さんの授業を実際に見て、
良かったところ・改善すべきところなどをアドバイスしていきます。

半年間で身についたスキルもあれば、
この半年間で着いてしまった“アカ”もあると思います。
それらをここでもう一度見直してみて、
生徒の皆さんにより分かりやすい授業ができるように、
今までの自分の授業を見直してもらう機会としています。

どんな仕事でも、振り返りや見直しというのは大切だと思います。
慣れていないが故にうまくいかないこともあれば、
慣れてきたからこその油断もあると思います。

それらを見直していく機会を持つことは、
講師本人にとっても成長につながるのと同時に、
生徒さん自身の成長にもつながっていく、そのように思います。


終わった後はフィードバックを実施。先輩から後輩に授業の運営についてアドバイスをしていきます

個人塾は、組織が小さいがゆえに、
なかなか振り返りの機会が持ちにくい傾向にあります。
その点、当塾は、個人的に親しくしていただいている塾長先生や、
UPテスト理事長の梅野先生、岩佐教育研究所の岩佐先生など、
外部の先生方と意見交換をしたりする機会もたくさんあり、
恵まれた環境にあるといえると思います。

生徒さんへの指導の充実には、そういった外部の皆さんとの交流はもちろんですが、
内部の講師同士の交流なども活発にしていき、
生徒のみなさんに分かりやすい授業を展開できる、
そんな塾を目指していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小6・中1 募集再開のお知らせ

2015年11月06日 14時11分09秒 | お知らせ
当塾では、小6・中1につきましては、満席のためいったん募集を停止しておりましたが、
このたび、講師の増員などを行った結果、募集を再開できる目途が立ちましたので、
このたび、小6・中1についても募集を再開させていただきます。
ただし、人数につきましては若干名とさせていただきます。
あらかじめご了承ください。

ご近所やご兄弟で塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、
どうぞ当塾もご検討いただきますよう、ご案内申し上げます。

※空席のある曜日・時間が限られておりますので、あらかじめご了承ください。
※入塾のご相談は、予約制とさせていただいております。
 入塾ご相談をご希望の場合は、あらかじめお電話にて、ご予約をお願い致します。
===========

いつもたくさんの皆様にご支援いただき、誠にありがとうございます。
今後も、生徒さんの学力向上に向けて、精一杯頑張って参りたいと思いますので、
どうぞよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾からのお知らせ【11/5版】

2015年11月05日 22時27分04秒 | お知らせ
=========
県立入試まであと117日
県立入試まであと16週
=========
≪11/15までの予定≫
◇11/6(金) ■栗橋西中3年・期末2週間前
◇11/7(土) ◎3年理社国は18:00-20:25、自習あり◎英検二次試験対策(申込者のみ)
◆11/8(日) ☆北辰テスト実施日☆英検二次試験実施日◎保護者会(18:00-20:00)
◇11/9(月) 
◇11/10(火) ★埼葛テスト(栗橋地区、3年)
◇11/11(水) ■栗橋東中3年・期末1週間前
◇11/12(木) ■栗橋西中1・2年・期末2週間前
◇11/13(金) ■栗橋西中3年・期末1週間前
◇11/14(土) ◎栗橋東中・西中3年:理社暗記マラソン&勉強会(9:00-22:00)◎理社国3年(18:00-20:25)★UPテスト申込み締切
◆11/15(日) ◎栗橋東中・西中3年:勉強会(10:00-22:00)
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=========
【提出物など】
◎保護者会出欠表(全学年保護者対象:11/8実施、11/2締切)
◎UPテスト(3年生・県立受験者必修、11/29実施・11/14締切、申込書は来週初めに郵送)
◎北辰テスト(3年生・私立単願者と私立高校との相談を継続する人は必修:12/6実施、11/16締切、申込み書は11/8の保護者会で配布)

≪保護者会のお知らせ≫
◇11/8(日) 17:45開場、18:00開会、20:00ごろ終了予定
◇会場は栗橋文化会館イリス(2階・会議室)です。

≪栗橋東中・西中の3年生対象、期末対策勉強会≫
3年生の皆さんにとっては、事実上最後の定期テストになります。有終の美を飾れるように、しっかりと学習を進めていきましょう!
◇11/14(土) 理社暗記マラソン⇒9:00-12:00、勉強会⇒13:00-22:00 
◇11/15(日) 勉強会⇒10:00-22:00
※理社暗記マラソンは必修です。何らかの理由で来れない場合は、事前に連絡をお願い致します。
※昼休みは12:00-13:00、夕休みは18:00-19:00です。
※勉強会は、時間内は入退室は自習です。家では勉強が進まないというみなさんは、ぜひ勉強会をご活用ください。

【重要】栗橋西中1・2年 理社暗記マラソン・勉強会 日程変更≫
11/21,11/22で予定しておりました栗橋西中1・2年生の勉強会と理社暗記マラソンですが、11/21が土曜授業日に当たっているため、日程を変更いたします。
以下の通り変更となりますので、お間違いのないようにご注意ください。
◇11/21(土) 平常どおりの自習(14:00-22:10)
◇11/22(日) 勉強会(10:00-22:00)
◇11/23(祝) 理社暗記マラソン(9:00-12:00)、勉強会(13:00-16:30、以降は平常どおり)
※勉強会としての設定時間は短くなりますので、11/21(土)の学校が終わってからの時間をうまく活用して、学習を深めるようにしていきましょう。

≪中3:三者面談のお知らせ≫
進路決定のための三者面談を11月の下旬から12月のはじめに実施いたします。今回は期末テスト対策の日程などの関係で、面談期間が短くなってしまいます。大変お忙しいところ恐縮ですが、日程の調整をお願い致します。
なお、詳しい日程は、11/8の保護者会の際に配布をいたしますので、そちらをご覧ください。
◇面談実施日(予定)⇒11/28,11/29,12/5,12/6
※UPテストや北辰テストの実施日とも重なります。日程を決める際は、十分にご注意ください。
※UPテストを受験しない人は11/29、北辰テストを受験しない人は12/6の面談日程をできるだけご利用ください。

≪北辰テストの自己採点≫
今回は保護者会と日程が重なるため、自己採点は実施しません。各自で自己採点を行って下さい。
なお、月曜日以降の授業の時に自己採点結果を確認しますので、授業に来るときには自己採点結果をメモしてくるようにお願い致します。

【学校訪問記】
各学校の塾対象説明会に参加した後のレポートです(2学期分・続き)
◇駒込高校⇒http://blog.goo.ne.jp/kousai_g/e/02b3c5809cd87bd1452a2032bdf835b3
◇瀧野川女子学園高校
http://blog.goo.ne.jp/kousai_g/e/a8b499d0c6f6b4ca13b4b8f8700b5d21
※まだレポートを書いていない学校がありますので、順次ブログに掲載いたします。
========
≪空席状況≫
【授業】
◇11/9(月) 20:40-に空席があります
◇11/10(火) 20:40-に空席があります
◇11/11(水) 空席はありません
◇11/12(木) 20:40-に空席があります
◇11/13(金) 20:40-に空席があります
◇11/14(土) 個別の授業はお休みです
◆11/15(日) 休塾日です

【習熟】
◇11/9(月) 19:00-、20:30-、21:25-に空席があります
◇11/10(火) 19:00-、19:45-、20:40-に空席があります
◇11/11(水) 19:00-、21:25-に空席があります
◇11/12(木) 19:00-に空席があります
◇11/13(金) 空席はありません
◇11/14(土) 習熟はお休みです
◆11/15(日) 休塾日です

≪11/15までの自習時間≫
◇11/5(木) 15:00-22:10
◇11/6(金) 15:00-22:10
◇11/7(土) 14:00-22:00
◆11/8(日) 休塾日
◇11/9(月) 15:00-22:10
◇11/10(火) 15:00-22:10
◇11/11(水) 15:00-22:10
◇11/12(木) 15:00-22:10
◇11/13(金) 15:00-22:10
◇11/14(土) 9:00-22:00(勉強会)
◇11/15(日) 10:00-22:00(勉強会)

≪進路・学習のご相談の受付≫
お電話にてお問い合わせください。

========
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉の端から端へ

2015年11月04日 23時37分24秒 | 旅行記
去る11/1と11/2にお休みをいただいて、秩父へ行ってまいりました。
車で走ること3時間、秩父の町に到着。
3時間というと、けっこう走った気がしますが、実は同じ埼玉県。
南に移動するときは1時間もすれば別の都県に入ってしまいますが、
西に移動すると、なかなか埼玉から出ることができないんですね。
埼玉って、東西に長いんだなと改めて思いました。

さて、そんな秩父で立ち寄ったところは…
まずは、三峰口駅へ。
ちょうどSLが折り返し運転の準備をしていました。





秩父の山並みと青い空に、真っ黒な車体が似合いますね。

最近は各地でSLの復刻運転が行われていますので、目にする機会が増えてきました。
今回は乗車していませんが、今度は乗ってみたいですね。
栃木でも、東武鬼怒川線でSLの復刻運転が予定されているそうで、
こちらも距離的には近いので、ぜひ乗りにいきたいですね。

SLの魅力はいっぱいありますが、私は汽笛が好きですね。
特に山の中にこだまする汽笛がとても好きです。
今回もちょうど発車するところに立ち会えたので、
大きな、それでいて心強い汽笛を聞くことができました。

そして、三峰口駅といえばもう一つ。



最近発売された乃木坂46のCDジャケットは、ここ三峰口で撮影されたそうです。
だいたい、こんな感じのカットだったと思います。
時間的に逆光だったので、分かりづらい写真になってしまいましたが…。


そしてもう一つ、鉄オタとしては嬉しいことが。
三峰口の入場券、なんと今どき珍しい硬券でした。
今はその数が少なくなっている硬券の入場券。
鉄オタとしては、とても記念になるものとなりました。


2日目は残念ながらの雨だったので、車でいくつかの場所を見てまわりました。

秩父は映画の舞台にもなっていますね。
ちょっと前では「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
最近では「心が叫びたがっているんだ。」の舞台として有名ですね。

「ここさけ」のほうは、映画館でみたので、ちょっと興味もあって、
舞台となったところを見に行ってきました。



秩父札所10番の大慈寺ですね。映画では、序盤のポイントになる場面で出てきます。
実際に行って見て思ったのは、映画で見た“そのまんま”な風景だったということ。
アニメでここまで実物と同じように書けるってすごいなと思いました。

その後は、横瀬の寺坂棚田へ。


ここから眺めると、秩父を象徴する武甲山、セメント工場、棚田を一度に見ることができます。
どの町にもその町を象徴する風景があると思います。
故郷を離れたときに思い出すのは、その町の象徴的な風景なのだと思います。
この場所も、もしかしたらそんな場所の1つなのかも知れませんね。

そして、この風景を見終えて、今回の秩父への旅は終わりました。

============
10月は生徒・保護者の皆様も大変だったと思いますが、
私達もテスト対策、入試ファースト9など行事が続き、
なかなかゆっくりと時間を取ることができませんでした。

そんな疲れを癒しに出た旅で、
いろんな風景を見て、
温泉にゆっくりとつかって、
ゆったりとした時間を過ごすことができました。

そして、そうこうしている間に11月も本格的に授業が始まりました。
先月の疲れをしっかりととることができたので、
今月も生徒さんとともに頑張っていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れてきたハロウイン?

2015年11月03日 23時15分38秒 | 日記・エッセイ・コラム
11月に入ってしまいましたが、
ちょっと遅れてきたハロウインということで。

 
 
 
 
 
 


なんだかんだで、良く似合っている人がいますね。
皆さんは、ハロウインを楽しみましたか?

ハロウインの日の渋谷は、仮装した多くの人が集まったとか。
そこまではいかなくても、ちょっとした非日常って楽しいですよね。

さて、ハロウインが終わっから、次の楽しみはクリスマスかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人が強くなるとき

2015年11月02日 23時27分38秒 | 日記・エッセイ・コラム
昨日から今日にかけて、秩父へ旅行に行ってきました。
旅の雰囲気って、やはりいいものですね。
非日常的なところで時間を過ごすことは、心のリセットになります。
ここまでの疲れを温泉でしっかりと流してきたので、
明日からまた、生徒さんと一緒に目標に向かって頑張っていこうと思います

さて、そんな旅の途中、温泉に浸かりながらふと考えたことに、
「自分に自信が持てるときって、どんなときだろう?」
そんなワードが頭をよぎっていきました。
これからの受験に向けて、生徒さん達には自信を持ってもらいたい、
そんなときに、自分は何ができるのか?そんなことを考えました。

一番いいのは、結果を出すこと、これは紛れもないことだと思います。
でも、なかなか結果が出ない、そんな時もあるはずです。

もちろん、結果が出ない理由もあるわけですから、
それはそれでしっかりと改善を求めていくことは必要だと思います。
そのうえで、何ができるのか…

いろいろ考えた上で1つ浮かんだ考えは、
「思いを共有すること」
これが大切なのかな、そんなふうに思いました。

自分も含めて、人はいろんな思いを抱きながら生きていると思います。
その思いが理解されたとき、共有されたとき、
きっとその人は自信を抱けるのではないか、
そのように思います。

もちろん、悪いこと・いけないことは、即刻否定しなければなりませんが、
そうでないことについては、一度思いを共有してみる、
それが大切なような気がします。

もちろん、相手の抱く思いが自分の思いとは、違うこともあると思います。
それでも一度受け取る、それが大切だと思います。
もし、違う意見を伝えるなら、その後に伝える、
そうすれば、思いの共有もできるし、
場合によっては、異なる思いがあることも伝えることができる、そのように思います。

勉強のやり方、志望校の決め方、友だちのこと、学校のこと…
生徒さんもきっといろんな思いを抱いて生きていると思います。
思春期は、そんな思いが溢れかえってくる時期でもあります。

大人から見ると、些細なことでも本人には重大なこと、
そんなことが思春期にはたくさんあります。
それを見逃して、思いが共有できずに、生徒さんに自信を失わせてしまっては
先生と呼ばれる立場としては、やはりうまくはないのだと思います。

一人ひとりの思いと向き合い、
ときには賛意を示して応援し、
ときには違う思いもあるということを素直に伝えて、考えてもらう、
そうして、一度思いを共有することで、人は受け入れられたと感じ、
強くもなれるし、他の人の思いも聞けるようになっていくのではないかと思います。

11月も始まり、今年もあと2ヶ月となりました。
当塾の14期生も、受験生としてこれからも勝負のときが続いていきます。
そんなときに出会う、いろんな思い、
その思いを分かち合いながら、自分に自信を持って前へ進めるように、
生徒の皆さんに寄り添いながら、私も歩みを進めて行きたいと思います。

============
PS
 と、温泉に浸かりながら考えていたので、のぼせました…(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あてのある旅、あてのない旅

2015年11月01日 23時15分28秒 | 日記・エッセイ・コラム
今日はお休みをいただいていて、秩父に来ています。温泉に入ってホッと一息です。

先週までは、ファースト9の運営や中間テスト対策で、慌ただしかったのですが、ここで一休み。
来週末は保護者会があるので、ここで一休みをして、保護者会に向けてまた準備を始めていこうと思います。

ところで、みなさんが旅行をするときは、どんな旅行のスタイルですか?
私の旅行には、"あてのある旅"と"あてのない旅"があります。

あてのある旅は、目的がはっきりしている旅ですね。研修旅行とか、訪れるところが決まっている旅、それがあてのある旅です。

対して、あてのない旅は、大まかな行き先だけしか決めていないで、その時の直感でいくところを決めたり、食事をするところを決めたり、そんな旅ですね。

皆さんは、どちらの旅のタイプが多いですか?

私は、どちらも半々ぐらい。しっかりと行き先、目的を決めて行くときもあれば、フリー切符だけ買って、あとは気の赴くまま旅することもあります。

どちらもそれなりに楽しいのですが、やはり楽しみ方や得られるものが違うようにも思います。

そしてこれは旅だけでなくて、勉強も同じだと思います。

計画をたててしっかりとやる、それが基本だと思いますが、ときどき、自分の気の赴くままに勉強をしてみる、それも大切だと思います。

でも逆に、あまりに気の赴くままの勉強では、"迷子"になってしまったり、得たものがバラバラになってしまうので、これだけでもよくはありません。

やはり、両方のバランスが大切なのかなと思います。

事前にきちんと計画をたてて旅をするばかりの人には、あてのない、直感だけで旅するドキドキさを、
いつも直感頼みだけで旅をする人には、計画をたてて、それをひとつひとつクリアしていく楽しさを、
それぞれ味わってみるのもよいのではないかと思います。

勉強も、この2つの"旅"の違いとそれぞれのよさを使い分けて、ぜひすばらしい足跡を残していって欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする