幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

塾からのお知らせ【10/5版】

2017年10月05日 15時42分22秒 | お知らせ
=============
埼玉県公立入試まであと147日
=============
≪10/15までの予定≫
◇10/6(金) 
◇10/7(土) ■英検 ◎栗橋西中対象:中間対策勉強会(会場はイリス)◎理社国授業(19:00-20:50、時間注意)◎個別授業時間変更日(16:40-⇒16:00-、17:40-⇒17:00、20:40-⇒21:00-にそれぞれ変更)
◆10/8(日) ◎入試ファースト9(越谷) ◎栗橋西中対象:中間対策勉強会(会場はイリス)
◇10/9(月) ◎栗橋西中対象:中間対策勉強会&理社暗記マラソン(会場は塾)【理社暗記マラソンは必修】
◇10/10(火) ■栗橋東中:中間テスト1週間前
◇10/11(水)  
◇10/12(木) ■栗橋西中:中間テスト
◇10/13(金) 
◇10/14(土) ◎栗橋東中対象:中間対策勉強会(会場は塾)◎理社国授業(19:00-20:50、時間注意)◎個別授業時間変更日(16:40-⇒16:00-、17:40-⇒17:00、20:40-⇒21:00-にそれぞれ変更)
◆10/15(日) ◎栗橋東中対象:中間対策勉強会&理社暗記マラソン(会場は塾)【理社暗記マラソンは必修】◎漢検対策講座(実施予定、詳細は後日発表)
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=============
【提出・申込みなど】
◆北辰テスト11月分申込み(中3必修、10/16まで)

≪10/7の日程をご確認ください≫
10/7は勉強会、英検、理社国授業、個別授業があります。日程や会場などが様々ですので、ご確認を改めてお願い致します。
◎英検の日程
【準2】14:40集合、16:35頃まで
【3級】20:20集合、21:55頃まで
【4級】18:50集合、20:10頃まで
【5級】16:45集合、17:50頃まで
◎勉強会の日程(10/7は9:15-21:00となります)
・午前中は全員がイリスで勉強会となります。。
・英検を受ける人は午後から、理社国授業を受ける人は夜から塾へ移動して勉強会となります。
◎理社国授業は、19:00-20:50に変更して行います。
◎個別の授業は時間を変更して行います。16:40-⇒16:00-、17:40-⇒17:00、20:40-⇒21:00-に変更となります。

≪10/8の日程をご確認ください≫
◎勉強会の日程(10/8は9:15-21:00となります)
・原則、全員がイリスでの勉強会となります。
・3年生で、進学相談会が終わってから勉強会に行く人は、イリスへ直接行くようにお願いします。

≪10/9の日程をご確認ください≫
◎勉強会&理社暗記マラソンがあります。理社暗記マラソンは9:00-11:50で、西中生は全員必修です。
◎会場は終日、塾になります。

≪10/8 進学相談会「入試ファースト」のお知らせ(3年:必修)≫
すでに生徒さんを通じて当日の流れを説明しております。高校との相談が終了した後に、記録用詩の提出と三者面談がありますので、必ずお声がけをお願いいたします。
【会場】越谷サンシティー(新越谷駅・徒歩5分)

【集合】 
◎講演を聞かれる方 11:00までにホールへお入りください。
◎個別相談のみの方 11:30頃を目安にお越しください。

【当日の流れ】
(講演1部⇒)個別相談(⇒講演2部)⇒記録用紙に記入⇒三者面談⇒終了後流れ解散
※個別相談終了後に、現地で三者面談を行います。面談までお時間をいただく場合がありますので、簡単にできる勉強道具などのご持参をおすすめいたします。

【持ち物】◎は必須、★は該当者のみ
◎1~3年の通知表◎北辰テストの個票
◎埼葛テストの個票
★英検・漢検などの合格証明書
★私立高校が実施する模擬試験の結果
★部活動などの実績を証明できるもの
★その他、自己PRにつながるもの

【遅刻・欠席の場合や、当日会場内で不明な点がありましたらば、お知らせしてある電話番号、または塾の公式LINEにご連絡ください。】
==============
≪空席状況≫

【授業】
◇10/9(月) 18:40-(数学)、19:40-(英語)
◇10/10(火) 18:40-(5科)
◇10/11(水) 19:40-(5科)、20:40-(5科) 
◇10/12(木) 空席はありません
◇10/13(金) 空席はありません
◇10/14(土) 17:40-(5科)
◇10/15(日) お休みです

【習熟】
◇10/9(月) 空席はありません
◇10/10(火) 空席はありません
◇10/11(水) 20:40- 
◇10/12(木) 18:40-、20:40-
◇10/13(金) 18:40-
◇10/14(土) 習熟はお休みです
◇10/15(日) お休みです

≪10/15までの自習時間・受付時間≫
◇10/6(金) 16:00-21:30
◇10/7(土) 9:15-21:00(イリス)
◇10/8(日) 9:15-21:00(イリス)
◇10/9(月) 9:00-21:30
◇10/10(火) 16:00-21:30
◇10/11(水) 16:00-21:30
◇10/12(木) 16:00-21:30
◇10/13(金) 16:00-21:30
◇10/14(土) 9:00-22:00
◇10/15(日) 9:00-22:00

≪進路・学習のご相談の受付≫
◇公式LINEにてご連絡をいただければ、折り返し塾よりご連絡をさせていただきます。

濁った水も、いつの日にかは

2017年10月04日 23時20分46秒 | 日記・エッセイ・コラム
先日、ふとしたときに、
「濁った水も、静けさが訪れれば、いつの日にかきれいな水と泥に分かれる」
そんなような言葉を目にしました。

コップの中に泥水を入れてグルグルかき混ぜた状態を続ければ、いつまでも濁ったままの水です。でも、かき混ぜるのをやめてしばらくたてば、きれいな水と泥に分かれてきます。

人の感情に例えれば、濁った水をグルグルとかき混ぜているときは、いろんな感情が高ぶっている時にあたります。そして、静かになり水と泥に分かれたときは、気分が落ち着いている時にあたると思います。

私たちは人と相対する時に、どんな状態の人と向き合っているのでしょうか。
静かな状態の、水と泥に分かれたときの状態の人を見れば、その人の良いところも、弱点や課題もしっかりとはっきりと見ることができるように思います。

でも、コップの中の泥水をかき混ぜているような状態、つまりは感情が乱れている時の人と接すれば、コップの中の泥水をグルグルかき混ぜている状態なので、常に濁った水としか見ることができません。そうすると、本当はたくさんあるいいところも、本当はたくさんあるその人の良さも、見ることができないような気がします。

中学生の皆さんを見ていると、コップの中の泥水をグルグルとかき混ぜてような状態の感情の人が多いように思います。友達関係、先生との関係、先輩と後輩の関係など、いろんなところで感情をかき乱されることも多く、皆さんの感情というコップの中は、常に泥水がグルグルとかき混ざっている、そんな状態なのかもしれません。

だからこそ、私たちに求められるのは、冷静にコップの中を見通して、きれいな水の部分と、泥の部分を見分けていくことだと思います。どんなに濁った泥水も、必ず水と泥に分かれます。その水の部分を見ないで、泥の部分だけを見ていかないようにする、つまりは、その人の良いところを見極めて、それを才能として見出してあげる、そういうことも大切なのかなと思います。

それと同時に、できることならばコップの中をグルグルとかき乱す感情の乱れを落ち着かせてあげること、これもまた大切なのかなと思います。そのためには、こちらにはとても強い意志と冷静さが必要になると思います。でも、少しでも感情という泥水の乱れを押さえた時に、私たちは、本当のその人の良いところを見つけられるのかも知れません。

とは言いつつも、私もここはまだまだ出来ていないように思います。ときに一緒にコップの水をかき乱すのに加担してしまったり、自分のコップの水をかき混ぜてしまったりと、なかなか上手くいきません。

だからこそ、「私も修行中の身。生徒さんと一緒に修行しよう。」そんなふうに思うと、生徒さんが“戦友”のようにも思えてきます。先生と生徒という立場は異なる関係でも、共通した課題に取り組む仲間、そんなふうに思いながら、皆さんの“きれいな水”の部分と”負の泥”の部分を見極めていきたいと思います。

満席御礼

2017年10月03日 22時59分37秒 | 日記・エッセイ・コラム
そろそろ中間テストの時期になってきました。

そのせいか、今日は自習席が満席御礼。みなさんには少し窮屈な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

ところでテストというのは、結果が全てです。受験は合格するかしないかの2つしか答えがありません。だからこそ、その一瞬に向けて全力を尽くすこと、それが大切なのだと思います。

「合格したい」「成績を上げたい」と思うことは、だれでもできます。
でも、思っているだけでは何も変わらないのも事実だと思います。今の現状を変えるには、行動をするしかありません。この行動できる力があるかどうかを、私たちは試されている、そのようにも感じます。

勉強が好きという人もいるとは思いますが、そういう人は少数だと思います。ほとんどの人は勉強というと、あまり乗り気でないと思います。でも、その乗り気でないことにどれだけ立ち向かえたのか、それが人の評価になってくると思います。

テストは結果が全てではありますが、たとえ結果がイマイチでも、そこまでにどんな行動をしたのか、それがしっかりと“見える形”になっていれば、結果への評価も変わるような気がします。

しっかりと学習をしたのか、与えられた課題はこなしたのか、量をしっかりと確保できたのか、そのあたりが、きちんと“見える形”で努力したことが分かることが、何よりも大切なのかなと思います。

やってもできなかったのか、やらなくてできなかったのかは、実は大きな差があるように思いますし、人の評価も大きく変わります。結果が全てではありますが、こういったところに人の評価を変えていく余地は残されていると感じています。

自習席が満席になるということは、それだけ行動をしっかりとした人が多かったということになると思います。もちろんテストの前に努力をしているわけですから、しっかりと成績を上げて欲しいとは思います。でも万一、今一歩の成績であっても、皆さんが自習に来て頑張ったことは、結果として人の評価にはつながっていくと思います。

人の評価の基準はいろいろとあると思いますが、この塾ではこういった行動力をしっかりと見せてくれるかどうかも大切にしています。まずは結果が大切ですが「あれだけ頑張ったんだから」といわれるだけの行動を、まずはしっかりとやっていって欲しいと思います。

イイトコ探し

2017年10月02日 23時21分31秒 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は北辰テストの実施日でした。

入試で使われるよく使われるテストの4回中の3回目。今回のできは、私立高校の受験に直結します。どんな結果だったのかいち早く知り、次へつなげるために、昨日は自己採点を実施して仮の偏差値を出してみました。

あくまでも自己採点なので、実際の結果はぶれることがあるとは思いますが、その結果をどう受けとめて、そこからどう行動していくかが試されると思います。皆さんは、自分の自己採点結果をどう受け止めましたか?


↑北辰テスト対策授業の様子

このときに真っ先にやりがちなのが「ダメなところ探し」です。
テスト結果を見てやることといえば、「ダメなところを探す」という考えが、一番先に来るとは思います。でもダメなところを探して何になるのか、冷静に考えて欲しいと思います。それならば、ダメなところという言い方でなく、「課題を探す」といったほうがいいかもしれません。

「そんなの言葉の違いだけじゃん」といわれそうですが、でもこの言葉の違い大切だと思いますよ。ダメという言い方をすると、なんだか否定的ですが、課題というと、少しは前向きな感じになってくると思います。

「そんな些細な差、関係ない」といわれてしまえばそうかもしれませんが、言葉には力があるので、そのちょっとした差も皆さんのココロには影響を与えてしまっているようにも思います。


↑北辰テスト対策授業の様子

テスト後にやることといえばこの課題を探すことですが、それと同時にやって欲しいことは「イイトコロを探すこと」です。「テストの反省で、イイトコロ?」と思われるかもしれませんが、これからの課題を探す以上に「これまで頑張ってきたこと」を認めることも大切だと思います。


成績が上手く伸びなかったり、人間関係で上手くいかなかったり、一生懸命やったのに報われなかったことがあったりすると、どうしても人は「良くないところ」に目がいきがちです。

でも、それだけではココロは暗くなるばかりで、やる気にもつながりません。
だからと言って無反省でいい、というわけではありませんが、課題を見つけたらその課題や反省点を丸ごとしっかりと受け入れ、その上で「でも、これだけ頑張たからイイトコロもあった」と考えていくのが「いい反省」なのではないかと思います。


↑北辰テストの自己採点中

もちろん、課題や反省点は大切です。
でも、それ以上にここまで頑張ってきた自分を認める。自分が頑張ってきたイイトコロを認める、それもとても大切なことなのではないかなと思います。
欠点や課題、ダメなところだけを胸にしまうと、自信がなくなってしまいます。
でも、「確かに課題もダメなところもあるけれど、ここは頑張った、ここはできたしやったことが成果につながったイイトコロだ」といえるほうが、自信も持て未来を拓いていくことができると思います。

だからこそ、「自分にイイトコロがない」、つまり「これまでに何もしてこなかった」と言うのが一番怖いことだと思います。そういう人でも、反省や課題をあげることはできます。でもイイトコロを探せないので、自信がどんどんなくなります。そして、そういう人が結果的に一番伸びないというふうに思います。

課題もダメな点もたくさんあるけれど、こんなに頑張ってイイトコロもある、そんなふうにいえるようになることが、成績を上げていくためのコツなのかもしれません。


↑自己採点後は、二者面談を実施しました