午前中、病院から帰ってくるとテレビに高砂親方が映っていた。
今スポーツニュースで最大の話題は、プロ野球でもJリーグでも、そして日本選手の活躍が目立たない世界陸上でもなく、「朝青龍」だ。彼の動向にマスコミが集中していて、僕らもそれに乗せられている…というのが現実だと思うが、僕も多少は気になる。
果たして、大相撲というのはスポーツなのだろうか。そんな疑問を昔から持っていた。学生相撲は純粋なスポーツだが、大相撲はスポーツと言うよりは伝統芸能に近いものなのだと思う。だから、八百長疑惑が騒がれたときもあまり問題視しなかった。確かに、贔屓の力士がいれば日々の勝ち負けが気にはなる。けれども、その力士を贔屓にする理由は、強いからというよりも技のバリエーションや相撲のとり方だったりすることの方が多いのではないだろうか。
そういう意味からすると、別の意見もあるだろうが、朝青龍は強いけれど美しさに欠けるように見える。横綱審議委員会という会議(これもどういう基準でメンバーが選任されているのか良く分からん)でも、引退勧告めいた意見が出たと言うが、むしろ引退してしまったほうが、本人にとっても「大相撲」にとっても良いと思う。
彼が横綱になったとき、品格を問われて横綱になれなかった小錦と比較し、違和感を覚えた。小錦はその後も怪我を押して土俵に上がり続け、相撲人気を支えたが、朝青龍はどれくらい相撲ファンを増やしたのだろうか(モンゴル国内は別としてね)。くしくも同じ高砂部屋の力士というのも、皮肉な感じがする。
さて、帰国会見で高砂親方は「他にも弟子がいる」と早々の帰国理由を話していたが、その弟子たちをしっかり育ててほしい。温泉の話をいきいきとしていた親方を見ていて、素直に微笑ましく、こういう人がこの世界には必要なんだと思った。
今スポーツニュースで最大の話題は、プロ野球でもJリーグでも、そして日本選手の活躍が目立たない世界陸上でもなく、「朝青龍」だ。彼の動向にマスコミが集中していて、僕らもそれに乗せられている…というのが現実だと思うが、僕も多少は気になる。
果たして、大相撲というのはスポーツなのだろうか。そんな疑問を昔から持っていた。学生相撲は純粋なスポーツだが、大相撲はスポーツと言うよりは伝統芸能に近いものなのだと思う。だから、八百長疑惑が騒がれたときもあまり問題視しなかった。確かに、贔屓の力士がいれば日々の勝ち負けが気にはなる。けれども、その力士を贔屓にする理由は、強いからというよりも技のバリエーションや相撲のとり方だったりすることの方が多いのではないだろうか。
そういう意味からすると、別の意見もあるだろうが、朝青龍は強いけれど美しさに欠けるように見える。横綱審議委員会という会議(これもどういう基準でメンバーが選任されているのか良く分からん)でも、引退勧告めいた意見が出たと言うが、むしろ引退してしまったほうが、本人にとっても「大相撲」にとっても良いと思う。
彼が横綱になったとき、品格を問われて横綱になれなかった小錦と比較し、違和感を覚えた。小錦はその後も怪我を押して土俵に上がり続け、相撲人気を支えたが、朝青龍はどれくらい相撲ファンを増やしたのだろうか(モンゴル国内は別としてね)。くしくも同じ高砂部屋の力士というのも、皮肉な感じがする。
さて、帰国会見で高砂親方は「他にも弟子がいる」と早々の帰国理由を話していたが、その弟子たちをしっかり育ててほしい。温泉の話をいきいきとしていた親方を見ていて、素直に微笑ましく、こういう人がこの世界には必要なんだと思った。