ふるさとの山歩き、樹木、カメラ、家庭菜園の日記

山歩き・歴史の散歩・樹木観察・デジタル一眼レフ・家庭菜園などの活動記録です。

陶ケ岳・火ノ山・亀山縦走!

2018年09月24日 | 山歩き

 平成30年9月22日(土)、山口市秋穂の火ノ山連山を縦走した。平成28年11月の逆コース、陶ケ岳(230m)から火ノ山(303.6m)、亀山(300m)と縦走した。山口県セミナーパークを10時に歩き始め、15時過ぎにセミナーパークに戻った。標高200~300mと低いが、大きいピークが6個、小さいピークを含めると14個あり、岩場のアップダウンと瀬戸内の眺めのいい快適な里山の縦走を楽しんだ。右の鉄塔の上の岩壁が陶ケ岳で、一番左の峰が亀山である。
   

陶ケ岳(230m)
 360度のパノラマで、長沢の池の向こうに先鋒がみごとな楞厳寺山(りょうごんじやま)、美しい田圃の向こうに新山口駅周辺の高層ビルが眺められた。
 
縦走路から陶ケ岳を振り返り見た。
 
火ノ山(303.6m)
   山頂には石鎚神社の石祠が2基あり、椹野川河口と阿知須町のきららドームがよく見えた。
  
縦走路から火ノ山を振り返り見た。

亀山(300m)
 山頂から、左手はるか遠くに九州の国東半島がかすかに見えた。
   
石鎚大権現のピークを経て下山した。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向山登山!

2018年09月20日 | 山歩き

 平成30年9月19日(水)、暑さもようやく和らぎ、山歩きを再開することになった。今回の山は、広島市佐伯区石内地区の向山(665.9m)。家に近く、前々から登ってみたいと思っていたが、マイカーの駐車場所がないなどから、これまで実現出来ていなかった。バスを2つ乗り継いで、「藤の木団地」の終点から登り始めた。3か月ぶりの山歩きで、しかもかなりの急登。ふうふう言いながら休み休み登った山頂手前の650m地点からは、宮島など瀬戸内海の島々、近郊の山々、あちらこちらの団地が一望できた。
  

登り始めて直ぐ気になったのが、きのこ。木花も咲いておらず、ずーっときのこをテーマにして歩いた。
雪だるまのような「シロオニタケ」、「ムラサキシメジ」だろうか。
  

そのほか名前の見当がつかないきのこがあった。
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、M7!

2018年09月13日 | 日記

 平成30年9月12日(水)、6連敗中のカープのDeNAとの試合観戦に出かけた。DeNAと言っても年寄りには馴染みが薄い。大洋ホエールズだ。7連勝後の6連敗中の試合。雨も降り始め、4番がチャンスに3打席連続三振で、今日もまた・・・と思い始めた7回、文字通りラッキーセブンとなった。結局、7対2で勝って、マジック7となった。カープが打ち始めたのが、愛媛・高知・島根・山口から先生に連れられ観戦にきていた小学生たちの引き揚げ後だったのが、残念だった。
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする