GW中、新潟県に続き、群馬県の館林市へ行ってきました。
休みの日でも、結構あちらこちらまめに動き回っているHさんです。
東武伊勢崎線館林駅の改札口の横には綺麗な花が飾られています。
今回のお目当ての一つ「花と緑のぐんまづくり 2010 in 館林」と題されたイベントです。
これが館林駅前の様子。
駅前では市内観光名所マップが配られ、スタンプラリーが開催されていました。
そのマップを片手に街中散策へ。
街頭にも幟が・・・。
その街並みは後で紹介するとして。
今日5月5日は「こどもの日」。
「こどもの日」とくれば、鯉のぼり!
この館林市には驚きの鯉のぼり!があります。
それが、こちら!
鶴生田川(つるうだがわ)の上にたなびく多数の鯉のぼり!!
館林市では「世界一こいのぼりの里まつり」が3月下旬から5月10日まで開催されています。
鶴生田川、茂林寺川、近藤沼、つつじが岡パークインの4箇所で掲揚され、掲揚数では世界一で2005年にギネス世界記録に登録されました。
なんと、その数5,283匹!
鶴生田川に架かる「ふれあい橋」の上の子供の銅像も大喜び!?
春の日差しを浴びて、川の上をゆうゆうと泳ぐ鯉のぼり。
なかなか見ごたえがありました。