@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

ぶっちぎり酒場 渋谷宮益坂店

2010年05月11日 | グルメ

ようやくGW中のネタが終わったかなと思ったら、もう一つありましたので紹介します。

GWの最終日、世間が連休モードの中、ただひたすら仕事に打ち込んでいた同じ事務所のTさんから”今日は早目に上がって飲みに行きましょうよ!とお誘いが。

明日から再び仕事が平常モードになるので、当然深酒は出来ない。

じゃあ、安い所で軽く飲んで帰ろうか!とやっぱり、お誘いは断らないHさん。

二人で今流行り?の”激安居酒屋”へ行ってみる事にしました。

その名も「ぶっちぎり酒場 渋谷宮益坂店」。



場所は渋谷ボウルの裏側にある結構有名な飲み屋ビルの6階です。

なんでも、この店は外食大手の「レインズインターナショナルが経営しており、昨年12月1日にオープンしたそうです。

この「レインズインターナショナル」と云う会社成城石井牛角かまどか土間土間、レッドロブスターなど全チェーン1,200 店で多様な店舗を展開をしています。

そんな数ある店舗の中でこの「ぶっちぎり酒場 」のコンセプトとは・・・

客単価 2,100 円。

20代後半男性会社員が価格を気にせず日常的に利用できる日々のストレス解消の場。

飲み物、料理がすべて280円という大変な価格破壊!

しかも、こちらではプレミアムモルツ280円という破格の値段で飲むことができます。

普通は倍の値段以上が当たり前の銘柄なので、無茶苦茶お得感があります。

GW最終日の夕方とあって、流石にガラガラだろうと思い入ってみると、意外にも若い女性ばかりのグループで飲み会が・・・。



その後も外が暗くなるにつれて、学生らしいグループや、若いサラリーマン風のグループが続々と入店してきました。



料理もミスジなどの高級肉を謳った串焼やねぎまの大串などの焼鳥がなかなか美味い!

   

他の料理も待たずにどんどん出てきて接客態度もなかなか良かったです。

仲間内でちょいと行くには良いお店だと思います。

値段が安い事につい気が緩み、”軽く飲んで帰る”はずが”思い切り飲んでしまったHさんでした・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林市 茂林寺

2010年05月10日 | 旅行

野鳥の森ガーデン」から橋を渡り、「茂林寺」へと向かいました。



橋の両脇には「分福茶釜」にちなんだ狸の像が・・・。



野鳥のさえずりを聞きながら「茂林寺沼及び低地湿原」を通り抜けて
洞宗の名刹、「青龍山茂林寺」の正門へ。



当寺は説話で有名な「分福茶釜」ゆかりの寺として知らています。

境内に入ると、参道の両側にずらりと狸の像が・・・。



総門から赤門へと続く参道には、21体の信楽焼狸像が並び参拝者を出迎えます。



どの狸もなかなかユーモラスな表情をしています。



こちらが狸の大親分?



もちろん狸ばかりではありません、ちゃんと観音様も鎮座しています。



この聖観音は元禄三年に寄進されたものだとか。



応仁2年に建立、享保12年に改築が行なわれた本堂の中には本尊の釈迦牟尼仏像が祀られています。

また、Hさんは見逃しましたが、本堂北側の一室には「分福茶釜」が安置されており、有料で一般にも公開されているそうです。

参拝の機会があればお見逃しなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林市 野鳥の森ガーデン

2010年05月09日 | 旅行

つつじが岡公園」を観賞した後は、循環バスに乗り「野鳥の森ガーデン」へと向かいました。



野鳥の森ガーデン」は、分福茶釜の伝説で有名な茂林寺、県指定天然記念物の茂林寺沼低地湿原、数多くの野鳥が生息する広大な野鳥の森に囲まれています。

ここの入園料は時期によって500円~1500円とかなり幅があります。 

花が咲いている時期が限られているので、回収する方も大変なのでしよう・・・。

この日は1300円でした。

さて、敷地面積約80,000m2の園内に入り、まずは「芝桜のガーデン」と名づけられたエリアに来ました。



約22万株の芝桜が穏やかなアンジュレーションをつけた大地に、色鮮やかなピンクのグラデーションを構成しています。



なかなかキレイ!!





続いてポピーネモフィラ等の花々が咲く「青のガーデン」へ。





ここには青系の芝桜18万株と、ネモフィラ・ルピナスなど3万株の花々が「青の流紋」を描き、趣のある癒しの空間が広がります。

ネモフィラ




青系芝桜




ルピナス


その他にも遊歩道に沿って季節の花々が植えられています。



敷地内には教会もあり、この日は教会内で無料コンサートが開催されていました。





5月下旬にはローズガーデンもOPENするそうです。



売店では一足早く、新食感アイス「ローズアイスバー」なる商品も販売されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林市 つつじが岡公園

2010年05月08日 | 旅行
続いて訪れたのは「群馬県立つつじヶ岡公園」です。



毎年この時期には「館林つつじまつり」が行われており、大勢の花見客で賑わっています。



館林駅側から対岸の「つつじヶ岡公園」まで城沼を往復する渡し舟も出ていました。



49,890平方メートルの園内には50余種約1万株のツツジが植えられており、「躑躅ヶ岡」の名称で国の名勝に指定されています。



また地元では「花山」の名前でも親しまれています。



その中でも高さ5mにも及ぶ巨樹や樹齢800年を超えるヤマツツジ巨樹群が自然形のままで保存され、歴史的価値が高い場所となっています。



また、日本における園芸つつじ栽培史上、特記すべき江戸キリシマ古木群も多数保存されています。

公園から望む城沼


青空の下、まさに”目に染みるほど鮮やかなつつじ群です。











そんなつつじを観賞する途中にはこんな物がありました。

テレ朝のTV番組「ナニコレ珍百景」で紹介された光景です。

写真正面の多少朽ちた建物の1階右側に注目!!



そこを拡大して見ると・・・。



何故か巨大なフランケンの顔が・・・。

まさに、ナニコレ!?でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林市 街中散策

2010年05月07日 | 旅行

話は館林市に戻って・・・

館林市内
を散策しました。

駅前のメイン通りの街灯には幟が・・・。



そして、歩道は花で飾られていました。



すごくキレイです!



要所要所には市内の観光名所がわかるマップが設けられていて、初めて訪れてもとても判り易くなっていました。



さて最初の名所は「毛塚記念館」です。



江戸時代からの造り酒屋で屋号は「丸木屋」。

典型的な町屋の建物で国の登録文化財に指定されています。

続いて訪れたのが「旧二業見番組合事務所」です。



昭和十三年の建築で、二業とは芸者置屋、甲種料理業の二つを指すそうです。

ところで、この屋根はどこかの建物に似ていませんか?

先日、閉館を迎えたあの「歌舞伎座」をモデルにして建てられたそうです。

由来を説明してくれたボランティア?のおじさんが特別に資料を分けてくれました。

折角なのでその資料を基に、受け売りを・・・。

下が、初代歌舞伎座(明治22年~明治44年)・・・老朽化により建て替え。


二代目歌舞伎座(明治44年~大正10年)・・・漏電により焼失。


三代目歌舞伎座(大正14年~昭和20年)・・・東京大空襲で焼失。


この三代目歌舞伎座旧二業見番組合事務所」のモデルだとか。

そして現在の四代目歌舞伎座(昭和25年~平成22年)・・・老朽化により建て替え。



五代目の新しい歌舞伎座の御披露目は平成25年2月の予定です。

さてその次に訪れた名所は「青龍神社」です。



葵の御紋が眩しい!!

そして、こちらは「武鷹館」。


旧藩士住宅で館林市の重要文化財です。



鷹匠町長屋門


館林城土橋門


館林市第二資料館


敷地内には「旧上毛モスリン事務所」と、館林出身の自然主義文学者、「田山花袋の旧居」などがあります。

旧上毛モスリン事務所


明治41年から43年にかけて建てられた木造二階建の擬洋風建物で、上毛モスリン株式会社の本館の事務所として使われて来ました。

田山花袋の旧居


田山花袋が7歳から14歳までおよそ8年間を過ごした家です。

館林市内紹介した以外にもまだまだ見所が沢山でした!

そんな街中散策のあとは、次なる目的地「つつじが岡公園」へ行ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市 大凧あげ祭り

2010年05月06日 | イベント
話は飛んで・・・。

群馬県館林市の次に5月3日に埼玉県春日部市で行なわれた「大凧あげ祭り」に行って来ました。



祭りは養蚕の豊作を願う行事が起源で、例年5月3、5の両日に江戸川河川敷開催されています。



Hさんは今回が初めての見学です。

こちらは、会場に飾られた小凧です。



小凧といっても縦6メートル 横4メートル 重さ150キログラムもあるそうです。

そしてこちらが、大凧!





大凧は「百畳敷(ひゃくじょうじき)」とも呼ばれ、その大きさは縦15メートル、横11メートルで、重さは800キロ!

和紙と竹で3カ月もかけて大凧文化保存会の会員によって作られているそうです。



近くの神社の小山?の頂上でも見物客がスタンバイしています。



いよいよ凧揚げの準備が始まりました。



大人が40~50人がかりでようやく動かせる程の大きさです。



こちらの小凧は地元の中学生が揚げます。


江戸川の土手沿いに大勢の見物客が集まっています。



まず、中学生達の手で首尾よく風に乗り小凧が揚がりました!













そして、いよいよ大凧の出番です。

まず1基目の大凧は揚がる寸前に風に煽られ、真ん中から折れてしまい残念ながら失敗!



そして2基目の大凧にチャレンジ。

今度は土手の上から揚げます。

河川敷で約100名の引き手が糸を引っ張ると・・・。

見事にフワリ!! 揚がった!!



花火の音と共に、観衆からも歓声が上がります!



しかし、これまた風に煽られて滞空時間約5秒で失速・・・

残念ながらこの日は大凧が空高く揚がるまではいきませんでしたが、青空の下でなかなか楽しいイベントでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林市 世界一の鯉のぼり

2010年05月05日 | 旅行

GW中、新潟県に続き、群馬県館林市へ行ってきました。

休みの日でも、結構あちらこちらまめに動き回っているHさんです。

東武伊勢崎線館林駅の改札口の横には綺麗な花が飾られています。



今回のお目当ての一つ「花と緑のぐんまづくり 2010 in 館林」と題されたイベントです。



これが館林駅前の様子。



駅前では市内観光名所マップが配られ、スタンプラリーが開催されていました。

そのマップを片手に街中散策へ。

街頭にも幟が・・・。



その街並みは後で紹介するとして。

今日5月5日は「こどもの日」。

こどもの日」とくれば、
鯉のぼり!

この館林市には驚きの鯉のぼり!があります。

それが、
こちら!





鶴生田川(つるうだがわ)の上にたなびく多数の鯉のぼり!!



館林市では「世界一こいのぼりの里まつり」が3月下旬から5月10日まで開催されています。

鶴生田川、茂林寺川、近藤沼、つつじが岡パークインの4箇所で掲揚され、掲揚数では世界一2005年にギネス世界記録に登録されました。

 なんと、その数
5,283匹!



鶴生田川に架かるふれあい橋」の上の子供の銅像も大喜び!?



春の日差しを浴びて、川の上をゆうゆうと泳ぐ鯉のぼり。



なかなか見ごたえがありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭淵公園・水芭蕉

2010年05月04日 | 旅行

銭淵公園」内を散策します。

坂戸城をイメージして作られた新しい公園で色々な木や花が咲き春、夏、秋と楽しめます。



また、坂戸城主長尾政景(上杉景勝の父)と千手城主下平吉長が野田尻淵で船遊びの最中、争いとなり二人とも溺死した「野田尻淵」は、実はここ「銭淵」とする説が有力だそうです。



中には大きな池が2つあり、鯉や鴨も泳いでいます。



池の上には鯉のぼりが・・。



小川には水芭蕉が満開でした。



清流の中、鴨も気持ち良さそうに泳いでいます。



水芭蕉が綺麗です。





公園の入り口にある「直江兼続公伝世館


南魚沼市の古民家を移築し、直江兼続公の生家をイメージして作られた資料館です。

入館料300円(小学生150円・小学生未満無料)

そして、帰路途中で立ち寄ったお土産店をのぞいてみると、地元名物は・・・。

兼続公にあやかった「愛すクリーム」と「からだ愛すクリーム」なんて云う商品が売っていました。



そんな中、Hさんはバスの中でいただく地ビールを購入。



ビールの肴にと三芳PA
でTVでも何度も紹介されていると云う「海鮮焼」を購入。



これが美味い!!



かくして、バスツアーは終了したのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂戸城址・かたくり群生地

2010年05月03日 | 旅行
まだまだ続くバス旅行!

続いて向かったのは新潟県六日町にある「銭淵公園」と「坂戸城址・かたくり群生地」です。

銭淵公園」に着きました。



ここも桜が満開です。





銭淵公園内の散策は後回しにして、まず向かったのは徒歩10分程の所にある「坂戸城址・かたくり群生地」です。



ここは昨年のNHK大河ドラマで一躍脚光を浴びた「上杉景勝」と「直江兼」生誕の地として有名です。



そして、ここが「かたくり群生地」。



小さすぎて良く判らない?



では拡大した写真を御覧戴きましょう!





寒さで花が少し萎んでいます。





ユリ科の植物でなかなか可憐な花ですね。

名前が「かたくり」なので、当然「かたくり粉?の原料」と思われがちですが、それは半分しか当たっていません。

たしかに以前のかたくり粉はかたくりの根から取られていましたが、現在市販されているかたくり粉は、ほぼ100%、ジャガイモのデンプンから作られています。

さて、かたくり見学の後は「銭淵公園」内の散策へ。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後丘陵公園

2010年05月02日 | 旅行

バスが続いて向かった先は新潟県長岡市にある「越後丘陵公園」です」。

日本海側では初めての国営公園だそうです。



現在はまだ計画の半分以下の約120haしか開園していませんが、完成時には399ha本州日本海側最大規模となる予定です。



この時期には約80種、4万本の色とりどりのチューリップが咲いているはずですが・・・。

公園内入り口の花壇はなかなかきれい!







雨上がりの園内です。



ムスカリがきれいに咲いています。



そしてお目当てのチューリップ畑へ。



水仙に続き、残念ながらここのチューリップも満開にはほど遠い状況です・・・。



咲いているのは早咲きの種類だけでした。





逆にいまだに桜が満開!!



一通り園内を観て歩いた後は、建物内へ。



緑と花の館へ。



なかなか立派な建物です。



マスコットキャラクターで430点の一般応募から選らばれたと云う”ころりん”がありました。

ベースはもちろんドングリです!



早速、ここの名物の一つの「青バラソフトクリーム」をいただきました。



ほんのりとバラの香りがします。

そしてもう一つの名物は暖の館2階にある“薪石窯ころりん工房”。



間伐材を薪として使い、薪石窯で焼く本格手作りピザのお店です。



熱々の出来立てピザがリーズナブルな値段で食べられます。



しかし、バスツアーの弱点は限られた時間しか取れない事!

残念ながら食べ損ねました。

今度はいつかゆっくりとこのピザを食べに来てみたいと思ったHさんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする