テレビでは、鳥取の大雪など積雪による各地の被害が報じられているが、福岡は別世界のようだ。
かつては年に何回か雪が積もることがあったが、今のところ全然積もる気配がない。
去年まで住んでいた滋賀では、多分雪が積もり、特に白鳥を撮りに行っていた湖北あたりは大雪だったのではないかと思う。
日が差したり陰ったり、たまにミゾレともつかぬ雪が軽く振ったりするなか、筥崎宮の冬牡丹を見に行ってきた。
筥崎宮は、宇佐八幡、石清水八幡とともに日本三大八幡の一つとされている。
祀られているのは、応神天皇、神功皇后、玉依姫命。
昔、父に連れられて、一月三日に行われる「玉せせり」という祭事に行った記憶がある。
雪が降りしきるなか、褌一つの裸の男たちが木製の玉を奪い合う勇壮な光景が印象に残っている。