熊本熊的日常

日常生活についての雑記

娘へのメール 先週のまとめ

2007年10月07日 | Weblog

東京はまだ暑い日があるとのことですが、お元気ですか。トイレ掃除をはじめとした家事はちゃんとやっていますか。

私のほうはこちらで住む家を月曜日に契約しました。15日から使えるようになる予定です。小さくて古いけれど庭があるので、野菜でも育てようかと思います。 昨日、職場の同僚が薦める大型書店を覗いてみたのですが、読みたい本が殆どありませんでした。殆ど英語の本だからです。写真集や美術関連の本も、東京の大型書店とは比べ物にならないほど貧弱な品揃えです。唯一、興味を持って立ち読みをしたのは、家庭菜園(イギリス英語ではallotmentといいます)のハウツー本でした。引っ越したら、この本を買って、庭の開墾から始めようと思いました。 食べ物は、特に不自由も不満もありません。よくイギリスは食事が不味いという話を聞きますが、何を食べても美味しいと思います。前回のメールにも書いたように、今はもっぱらスーパーのpre-cookedを食べています。先週前半まではWaitroseかMARKS & SPENCERという店のものを買っていたのですが、全体に質も良いのですが、その分、価格も高めなので、全体的にこれらの店より大衆的なTescoという店のものを試してみました。味については全く問題が無いので、これからはこちらの店のものが私の食卓の主流になりそうです。尤も、引っ越したらまた変わるかもしれません。

この週末はこちらへ来て初めて、ロンドンの中心街へ出かけてみました。街自体は古くてこきたないだけですが、大英博物館やナショナル・ギャラリーには度肝を抜かれました。どちらも目的意識を持って出かけていかないと疲れるだけです。今回、大英博物館は日本関連の展示、ナショナル・ギャラリーは全体の俯瞰を目的としました。あと、テート・モダンにも出かけてきました。少なくともこれらの博物館や美術館だけで向こう2年間の暇つぶしには困ることがないと確信しました。

日本は3連休ですが、こちらは日本の休日とは無関係で、こちらの休日とも無関係に働いています。尤も、こちらの休日に出勤した分は代休が取れますし、代休には仕事が比較的少ない日本の休日を充てればよいので、問題はありません。15日は休暇を取って引っ越しやら、日本から送った荷物の受け取りやら、免許の書き換えなどを済ませる予定です。

どうも日本の気候がおかしくなっているような気がします。体調には十分お気をつけ下さい。