target="_blank">保安官擁護論に懸念=自民・谷垣氏(時事通信) - goo ニュース
国民の多くは、尖閣ビデオを公開した海保の保安官の方が逮捕されるのか否か、固唾を飲んで見守っています。一連の事件は、どちらが国家を裏切ったのか、という問題が絡むからこそ、形式論を越えた議論が起きているのではないかと思うのです。
1940年、ナチス・ドイツ軍の侵攻を受けたフランス政府は、対独融和派であったペタン首相の下でドイツに降伏し、以後、首都をヴィシーに移転し、ナチスの傀儡政権となります。フランスの国家体制は、憲法改正によりドイツと同様の独裁体制へと移行し、国家主席に就任したペタンは、連合国によってフランスが自由を取り戻すまで、対独協力を続けるのです。戦後、裁判にかけられたペタン元国家主席は、国家背任罪として死刑を宣告されます。
ペタンを首班とするヴィシー政権は、ひとまずは合法的に成立したことになりますが、自国を属国とした行為は、国家に対する背任罪として厳しく問われることになりました。民主党政権もまた、中国の圧力に屈して国法を曲げたのですから、同様に、背任罪を問われてもおかしくはありません。政府の背任行為は、公務員の守秘義務違反よりも(この罪が成立するかも怪しいところですが…)、はるかに罪が重いことを忘れてはならないと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村
国民の多くは、尖閣ビデオを公開した海保の保安官の方が逮捕されるのか否か、固唾を飲んで見守っています。一連の事件は、どちらが国家を裏切ったのか、という問題が絡むからこそ、形式論を越えた議論が起きているのではないかと思うのです。
1940年、ナチス・ドイツ軍の侵攻を受けたフランス政府は、対独融和派であったペタン首相の下でドイツに降伏し、以後、首都をヴィシーに移転し、ナチスの傀儡政権となります。フランスの国家体制は、憲法改正によりドイツと同様の独裁体制へと移行し、国家主席に就任したペタンは、連合国によってフランスが自由を取り戻すまで、対独協力を続けるのです。戦後、裁判にかけられたペタン元国家主席は、国家背任罪として死刑を宣告されます。
ペタンを首班とするヴィシー政権は、ひとまずは合法的に成立したことになりますが、自国を属国とした行為は、国家に対する背任罪として厳しく問われることになりました。民主党政権もまた、中国の圧力に屈して国法を曲げたのですから、同様に、背任罪を問われてもおかしくはありません。政府の背任行為は、公務員の守秘義務違反よりも(この罪が成立するかも怪しいところですが…)、はるかに罪が重いことを忘れてはならないと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村