台風25号の強風で倒れた倒木で、裏筑波観光道路は依然として通行止めでした

来楽庵(手打蕎麦の店)の入り口過ぎに倒木による通行止めの柵が建てられたままでした
もうそろそろ復旧したかなと思い、羽鳥から筑波山に登る裏筑波観光道路を車で
走っていくと、左に来楽庵に入る分岐のすぐ先で、倒木による通行止めの柵が
立てられていて、車でそれ以上登れませんでした。
県道から筑波山に入る裏筑波観光道路は、入口の交差点にヨットが飾ってある
看板が目印ですが、筑波・霞ヶ浦国定公園だからヨットもありか(笑)
ヨットも太陽光発電で筑波山を登る、なんちゃって(笑)

裏筑波観光道路から見る筑波山の夜明け、うっすらと日が当たっている

裏筑波に行く前に、明野線から見た宝篋山の夜明けの空
予定していたキャンプ場に行けなかったので、ヤマラッキョウの様子を見に行った

ヤマラッキョウは蕾でした

口を開いたアケビ

ゴンズイの黒光りする実が出ていました
魚のゴンズイは役に立たないそうだが、このゴンズイはどうなの

草刈りされたセイタカアワダチソウが再生中

胞子葉の胞子を花に見立てた名前のフユノハナワラビ(冬の花蕨)

弱弱しい草姿だが、花を見ると美しいヤクシソウ
薬師堂のそばに咲いていたのでこの名がついたと聞いた
私の知っている薬師堂に、この花があったかな?

朝日を浴びるコウヤボウキ、高野山で箒に使われていたのでこの名が
ついたというが、今でも使われているのでしょうか
=========================================================
空き地に植えた花

シュウメイギク

カリガネソウがカギになって飛んでます

名前はわかりませんが、一休みに来てくれました
ビロゥドツリアブも来るようになりましたが、撮れません

来楽庵(手打蕎麦の店)の入り口過ぎに倒木による通行止めの柵が建てられたままでした
もうそろそろ復旧したかなと思い、羽鳥から筑波山に登る裏筑波観光道路を車で
走っていくと、左に来楽庵に入る分岐のすぐ先で、倒木による通行止めの柵が
立てられていて、車でそれ以上登れませんでした。
県道から筑波山に入る裏筑波観光道路は、入口の交差点にヨットが飾ってある
看板が目印ですが、筑波・霞ヶ浦国定公園だからヨットもありか(笑)
ヨットも太陽光発電で筑波山を登る、なんちゃって(笑)

裏筑波観光道路から見る筑波山の夜明け、うっすらと日が当たっている

裏筑波に行く前に、明野線から見た宝篋山の夜明けの空
予定していたキャンプ場に行けなかったので、ヤマラッキョウの様子を見に行った

ヤマラッキョウは蕾でした

口を開いたアケビ

ゴンズイの黒光りする実が出ていました
魚のゴンズイは役に立たないそうだが、このゴンズイはどうなの

草刈りされたセイタカアワダチソウが再生中

胞子葉の胞子を花に見立てた名前のフユノハナワラビ(冬の花蕨)

弱弱しい草姿だが、花を見ると美しいヤクシソウ
薬師堂のそばに咲いていたのでこの名がついたと聞いた
私の知っている薬師堂に、この花があったかな?

朝日を浴びるコウヤボウキ、高野山で箒に使われていたのでこの名が
ついたというが、今でも使われているのでしょうか
=========================================================
空き地に植えた花

シュウメイギク

カリガネソウがカギになって飛んでます

名前はわかりませんが、一休みに来てくれました
ビロゥドツリアブも来るようになりましたが、撮れません