大阪市内で一番の高級住宅地と言うたら帝塚山(てづかやま)でんな。
最近は芦屋が有名になってまっけど、明治や大正の頃は帝塚山が
関西の高級住宅でしたんや。
今回は帝塚山界隈をデジカメ散歩してみまひょ。
(大阪唯一の 路面電電車) (阪堺電気軌道 上町線)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
姫松駅から帝塚山3丁目駅を経て帝塚山4丁目駅までを
大阪では帝塚山と呼びまんねん。
この路面電車の走る道路から脇へ入ると昔の高級住宅街でんな。
(帝塚山4丁目駅) (大阪市住吉区)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
わいの記憶では60年ぐらい前から駅舎は変わってないと思いまんねんで。
中学校へ通学の3年間ほどこの駅で乗り降りしてましたんや。
ほな~ 少しだけ西の方へ歩いてみまひょ。
(高級住宅街 帝塚山)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
わいが中学校へ通うてる頃よりは減りましたけど、まだまだ大きなお屋敷が
今でも所々に残ってますな。
(大阪市立 住吉中学校)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
わいが卒業した中学校でんねんわ。
三階建ての校舎が当時とよう似てまんねんけど60年も前でっさかいに
建て替えられたのかどうかは分かりまへんでしたわ。
ここは一流の公立高校へ入りやすい、ちゅうことで住所を転居して
わいは越境入学してた訳でんな。
付近はすっかり変ってしまって見覚えのある建物はおまへんな。
そりゃ~ 55年も前の話やさかいに無理もおまへんけど。
(帝塚山学院の校舎)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
大阪でも超有名な「お嬢さま」学校なんですよ、わいのような貧乏人には
縁のない高嶺の花でおますけど。
中高一貫で昔は短期大学まで進学できる「お嬢さま」の学校でした。
最近は帝塚山大学が出来て泉北の泉ケ丘に移ったようで、
ここでは関西学院大へ進学できるコースが人気になっているそうですわ。
現在も男子禁制の「お嬢さま」学校やそうでっせ。
ここで路面電車の線路を渡って東の方へへ歩いてみまひょ。
(熊野街道の道標)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
熊野街道はここ上町台地を通って堺市から紀州の国へ繋がっていたようですわ。
八軒家浜ちゅうのは現在の京阪電鉄・天満橋駅の側の大川におましたんや。
当時は大坂の東側は湿地帯でっさかいに京都から船で八軒家浜まで下り
上町台地を通る熊野街道を歩くしか道がなかったんでっしゃろな。
(万代池)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
熊野街道を横切ると大きな池の畔に出てきましたで。
上町台地にこんな大きな池が有るとは地元の人しか知りままへんやろな。

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
この池は学生時代に良う走らされたトレーニングコースでしたんや。
上町台地の一部を堰きとめて出来た池やそうですわ。
周囲が728mもある大阪市内でも珍しく大きい池でんな。

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
地元の方にはジョギングコースとして親しまれているようでっせ。

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
(住吉区の花 かきつばた)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
わいが住んでいた頃は「かきつばた」などは聞かなかったので
最近になってから決まったんだろうな。
区民のボランティアで池の周りに育てているようだね。
(八紘一宇の 石碑)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
戦争当時の遺物がここでは大事に保存されているようですな。
この万代池は戦前から桜の隠れた名所だったそうですわ。
この池の北側に在った女子高の学生に見送られて戦地へ赴いた
若者のほとんどが戻ってこなかったそうです。
八紘一宇の石碑は戦後にほとんど取り壊されましたが
ここでは地元の方により護られてきたようですね。
若い方には「八紘一宇」なんて言葉はご存じないでっしゃろけど。

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
なんと言う花か知りまへんけど、八紘一宇の石碑を護るように咲いていました。

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
阪堺電気軌道の路面電車も新しいのは東急車輌製でっせ。
この電車に乗って帰ることにしまっさ。
ほな~ おおきに~ 今日はこれでさいなら~
最近は芦屋が有名になってまっけど、明治や大正の頃は帝塚山が
関西の高級住宅でしたんや。
今回は帝塚山界隈をデジカメ散歩してみまひょ。
(大阪唯一の 路面電電車) (阪堺電気軌道 上町線)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
姫松駅から帝塚山3丁目駅を経て帝塚山4丁目駅までを
大阪では帝塚山と呼びまんねん。
この路面電車の走る道路から脇へ入ると昔の高級住宅街でんな。
(帝塚山4丁目駅) (大阪市住吉区)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
わいの記憶では60年ぐらい前から駅舎は変わってないと思いまんねんで。
中学校へ通学の3年間ほどこの駅で乗り降りしてましたんや。
ほな~ 少しだけ西の方へ歩いてみまひょ。
(高級住宅街 帝塚山)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
わいが中学校へ通うてる頃よりは減りましたけど、まだまだ大きなお屋敷が
今でも所々に残ってますな。
(大阪市立 住吉中学校)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
わいが卒業した中学校でんねんわ。
三階建ての校舎が当時とよう似てまんねんけど60年も前でっさかいに
建て替えられたのかどうかは分かりまへんでしたわ。
ここは一流の公立高校へ入りやすい、ちゅうことで住所を転居して
わいは越境入学してた訳でんな。
付近はすっかり変ってしまって見覚えのある建物はおまへんな。
そりゃ~ 55年も前の話やさかいに無理もおまへんけど。
(帝塚山学院の校舎)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
大阪でも超有名な「お嬢さま」学校なんですよ、わいのような貧乏人には
縁のない高嶺の花でおますけど。
中高一貫で昔は短期大学まで進学できる「お嬢さま」の学校でした。
最近は帝塚山大学が出来て泉北の泉ケ丘に移ったようで、
ここでは関西学院大へ進学できるコースが人気になっているそうですわ。
現在も男子禁制の「お嬢さま」学校やそうでっせ。
ここで路面電車の線路を渡って東の方へへ歩いてみまひょ。
(熊野街道の道標)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
熊野街道はここ上町台地を通って堺市から紀州の国へ繋がっていたようですわ。
八軒家浜ちゅうのは現在の京阪電鉄・天満橋駅の側の大川におましたんや。
当時は大坂の東側は湿地帯でっさかいに京都から船で八軒家浜まで下り
上町台地を通る熊野街道を歩くしか道がなかったんでっしゃろな。
(万代池)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
熊野街道を横切ると大きな池の畔に出てきましたで。
上町台地にこんな大きな池が有るとは地元の人しか知りままへんやろな。

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
この池は学生時代に良う走らされたトレーニングコースでしたんや。
上町台地の一部を堰きとめて出来た池やそうですわ。
周囲が728mもある大阪市内でも珍しく大きい池でんな。

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
地元の方にはジョギングコースとして親しまれているようでっせ。

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
(住吉区の花 かきつばた)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
わいが住んでいた頃は「かきつばた」などは聞かなかったので
最近になってから決まったんだろうな。
区民のボランティアで池の周りに育てているようだね。
(八紘一宇の 石碑)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
戦争当時の遺物がここでは大事に保存されているようですな。
この万代池は戦前から桜の隠れた名所だったそうですわ。
この池の北側に在った女子高の学生に見送られて戦地へ赴いた
若者のほとんどが戻ってこなかったそうです。
八紘一宇の石碑は戦後にほとんど取り壊されましたが
ここでは地元の方により護られてきたようですね。
若い方には「八紘一宇」なんて言葉はご存じないでっしゃろけど。

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
なんと言う花か知りまへんけど、八紘一宇の石碑を護るように咲いていました。

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
阪堺電気軌道の路面電車も新しいのは東急車輌製でっせ。
この電車に乗って帰ることにしまっさ。
ほな~ おおきに~ 今日はこれでさいなら~