広島市の土石流で亡くなられた方に
お悔やみを申し上げます。
怪我をされた方や家屋に被害を受けられた方にも
謹んでお見舞いを申し上げます。
(山陽自動車道路 広島IC) (平成21年に撮影)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
IC入口の奥に見えているのが土石流で大きな被害を出した山で
高速道路の向こう側が緑井と呼ばれる地域になりますね。
まさか~ あの山が土石流を起こしたとは今でも考えられません。
私の娘は安佐南区に10年ぐらい前からマンションに住んで居ます。
山陽自動車道路から手前側になりますので被害は無くご安心ください。
ブログに心配するコメントなども頂戴し有り難うございました。
前置きはこれぐらいにして広島巡りの番外編を続けさせて頂きまひょ。
(国宝 不動院 金堂) (平成21年撮影)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(国宝 不動院 金堂) (今回の7月に撮影)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
修復工事の真っ最中で5年前とのイメージが随分と変ってますわ。
この不動院は足利尊氏が全国に造らせた安国寺の一つでおます。
不動明王を本尊にしているので不動院と呼ばれるようになったんだって。
このお寺は原爆の爆心地から3.9kmしか離れていないので
焼失を免れたのは奇跡だと言われてますんや。
その事が書かれている説明書きを読んで貰いまひょか。
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(不動院の 山門)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
70年前には山が在った為に原爆の被害から免れたこのお寺。
一方で山が在った為に大きな被害を出した今回の土石流。
なんとも言えない複雑な心境になったもんですわ。
(広島市 新交通システム アストラムライン)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
このモノレールのような乗り物は広島の繁華街である本通りから
安佐南区を繋ぐ便利な足として利用されてますんや。
電車越しに山が少しだけ見えてまっけど土石流を起こした山ですわ。
ここで一級河川の大田川を渡ると向こう側が安佐南区になりますんや。
下の道路が今回テレビにもチョコチョコ出てくる国道54号線でっせ。
(アストラムラインの駅から 大田川を望む)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
大田川は画像の左端で二つに枝分かれしてますんや。
左側が本流で広島市の中心部へ入ると元安川とに分かれ
原爆ドームの前を流れるのが支流の元安川でんな。
右側へ分かれているのが大田川の放水路で向こうに見える山の手前を
JR可部線が走っていて画像の右端ぐらいが山本と呼ぶ地区でんな。
ここでも今回は土砂崩れで子供さんが2名亡くなられたとか。
安佐南区は人口が24万人でJR可部線とアストラムラインの両方で
通勤に便利な為に広島市で一番人口が多い区になってますんや。
広島市の人口の2割を超えてますから、あんな山の近くまで
宅地が開発されて今回の被害の要因にもなったんでしょうな。
話が変って鉄道フアンなら良く知っている「瀬野八」を紹介しまひょ。
興味の無い方はこの辺でスルーしてくださいね。
JR山陽本線には瀬野駅~八本松駅間に26.6パミールと言う
約10kmの難所が有りSLの時代には全てに後押しの機関車が付いて
登り坂の頂上で運転中に後押し機関車を切り離すので有名でしたんや。
現在は電車の性能が良くなり貨物列車だけに後押しの機関車が
瀬野駅で取り付けて二つ先の西条駅で切り放しているようですわ。
(後押し専用の EF210-302号 電気機関車)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
JR貨物ではEF210型の電気機関車を主力にして東海道本線と
山陽本線では1300トンものコンテナなどを一編成で走らせ
このEF210型を「桃太郎」と呼んでいるようでんな。
スタートした頃は全車両が岡山機関区に所属していたので
「桃太郎」の名前が採用されたんだとのことですわ。
この電気機関車の車体に黄色のラインが入ってまっしゃろ。
この後押し専門の電気機関車は現在は3台が活躍中なんですわ。
貨物車の連結部分を傷めないように特殊な部品が使われてるとか。
だから通常の本線を走るのには黄色のラインは入ってまへんのや。
(瀬野八を 電車の車窓から撮影)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この画像ではそんなに難所とも思えないですが約10km以上も
連続の登り坂という瀬野八は115系電車では軽々と乗り切りますが
約1300トンを運ぶ貨物列車では大きな障害になるんでしょうな。
(JR広島駅附近で撮影)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
鉄ちゃん爺やは広島市へ行くたんびに路面電車を撮影してますんや。
全国で路面電車が見直されてまっけど、そのナンバー1は広島電鉄でっせ。
昔の京都や大阪や福岡などで走っていたのを今も使い続けてますんや。
逆に日本初の最新型低床電車も走らせるなどバライティに富んだ広島市の
路面電車には鉄道ファンは堪らないぐらい魅力を感じてるんですわ。
(広島電鉄 1900形 路面電車) (元は京都市の市電でした)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(広島電鉄 3000形 路面電車) (元は福岡市で西鉄の路面電車)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
大阪市の元市電も走っているとかでシャッターチャンスを狙ってましたが
大阪市の懐かしい市電は残念ながら写せまへんでした。
次ぎの画像は最新型の低床路面電車でっせ。
(広島電鉄 1000形 路面電車) (国産最新型の 低床路面電車)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
5000形のドイツから輸入した低床路面電車を改良して我が国で初の
低床路面電車を生み出したのがこの車両でっせ。
(広島電鉄 5100形 路面電車) (現在の広島電鉄での主力電車)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(広島電鉄 5100形 車内)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
次ぎの路面電車は1999年(平成11年)にドイツから輸入した路面電車で
当時は日本のメーカーではどこも製造が出来なかったんだって。
この5000形を改良して国産の5100形が出来たのが最近なんですわ。
5100形が出来たのが2005年(平成17年)という有様で
路面電車の新型はやっと外国に追いついたという処でしゃろか?
(広島電鉄 5000形 路面電車) (ドイツから輸入された車両)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
6回に渡って広島・岩国・尾道と続けましたブログはこれでお仕舞い。
次回は京都の三条通り・木屋町・先斗町などを紹介しまひょかな。
ほんならこれで、さいなら~♪
お悔やみを申し上げます。
怪我をされた方や家屋に被害を受けられた方にも
謹んでお見舞いを申し上げます。
(山陽自動車道路 広島IC) (平成21年に撮影)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
IC入口の奥に見えているのが土石流で大きな被害を出した山で
高速道路の向こう側が緑井と呼ばれる地域になりますね。
まさか~ あの山が土石流を起こしたとは今でも考えられません。
私の娘は安佐南区に10年ぐらい前からマンションに住んで居ます。
山陽自動車道路から手前側になりますので被害は無くご安心ください。
ブログに心配するコメントなども頂戴し有り難うございました。
前置きはこれぐらいにして広島巡りの番外編を続けさせて頂きまひょ。
(国宝 不動院 金堂) (平成21年撮影)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(国宝 不動院 金堂) (今回の7月に撮影)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
修復工事の真っ最中で5年前とのイメージが随分と変ってますわ。
この不動院は足利尊氏が全国に造らせた安国寺の一つでおます。
不動明王を本尊にしているので不動院と呼ばれるようになったんだって。
このお寺は原爆の爆心地から3.9kmしか離れていないので
焼失を免れたのは奇跡だと言われてますんや。
その事が書かれている説明書きを読んで貰いまひょか。
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(不動院の 山門)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
70年前には山が在った為に原爆の被害から免れたこのお寺。
一方で山が在った為に大きな被害を出した今回の土石流。
なんとも言えない複雑な心境になったもんですわ。
(広島市 新交通システム アストラムライン)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
このモノレールのような乗り物は広島の繁華街である本通りから
安佐南区を繋ぐ便利な足として利用されてますんや。
電車越しに山が少しだけ見えてまっけど土石流を起こした山ですわ。
ここで一級河川の大田川を渡ると向こう側が安佐南区になりますんや。
下の道路が今回テレビにもチョコチョコ出てくる国道54号線でっせ。
(アストラムラインの駅から 大田川を望む)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
大田川は画像の左端で二つに枝分かれしてますんや。
左側が本流で広島市の中心部へ入ると元安川とに分かれ
原爆ドームの前を流れるのが支流の元安川でんな。
右側へ分かれているのが大田川の放水路で向こうに見える山の手前を
JR可部線が走っていて画像の右端ぐらいが山本と呼ぶ地区でんな。
ここでも今回は土砂崩れで子供さんが2名亡くなられたとか。
安佐南区は人口が24万人でJR可部線とアストラムラインの両方で
通勤に便利な為に広島市で一番人口が多い区になってますんや。
広島市の人口の2割を超えてますから、あんな山の近くまで
宅地が開発されて今回の被害の要因にもなったんでしょうな。
話が変って鉄道フアンなら良く知っている「瀬野八」を紹介しまひょ。
興味の無い方はこの辺でスルーしてくださいね。
JR山陽本線には瀬野駅~八本松駅間に26.6パミールと言う
約10kmの難所が有りSLの時代には全てに後押しの機関車が付いて
登り坂の頂上で運転中に後押し機関車を切り離すので有名でしたんや。
現在は電車の性能が良くなり貨物列車だけに後押しの機関車が
瀬野駅で取り付けて二つ先の西条駅で切り放しているようですわ。
(後押し専用の EF210-302号 電気機関車)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
JR貨物ではEF210型の電気機関車を主力にして東海道本線と
山陽本線では1300トンものコンテナなどを一編成で走らせ
このEF210型を「桃太郎」と呼んでいるようでんな。
スタートした頃は全車両が岡山機関区に所属していたので
「桃太郎」の名前が採用されたんだとのことですわ。
この電気機関車の車体に黄色のラインが入ってまっしゃろ。
この後押し専門の電気機関車は現在は3台が活躍中なんですわ。
貨物車の連結部分を傷めないように特殊な部品が使われてるとか。
だから通常の本線を走るのには黄色のラインは入ってまへんのや。
(瀬野八を 電車の車窓から撮影)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この画像ではそんなに難所とも思えないですが約10km以上も
連続の登り坂という瀬野八は115系電車では軽々と乗り切りますが
約1300トンを運ぶ貨物列車では大きな障害になるんでしょうな。
(JR広島駅附近で撮影)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
鉄ちゃん爺やは広島市へ行くたんびに路面電車を撮影してますんや。
全国で路面電車が見直されてまっけど、そのナンバー1は広島電鉄でっせ。
昔の京都や大阪や福岡などで走っていたのを今も使い続けてますんや。
逆に日本初の最新型低床電車も走らせるなどバライティに富んだ広島市の
路面電車には鉄道ファンは堪らないぐらい魅力を感じてるんですわ。
(広島電鉄 1900形 路面電車) (元は京都市の市電でした)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(広島電鉄 3000形 路面電車) (元は福岡市で西鉄の路面電車)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
大阪市の元市電も走っているとかでシャッターチャンスを狙ってましたが
大阪市の懐かしい市電は残念ながら写せまへんでした。
次ぎの画像は最新型の低床路面電車でっせ。
(広島電鉄 1000形 路面電車) (国産最新型の 低床路面電車)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
5000形のドイツから輸入した低床路面電車を改良して我が国で初の
低床路面電車を生み出したのがこの車両でっせ。
(広島電鉄 5100形 路面電車) (現在の広島電鉄での主力電車)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(広島電鉄 5100形 車内)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
次ぎの路面電車は1999年(平成11年)にドイツから輸入した路面電車で
当時は日本のメーカーではどこも製造が出来なかったんだって。
この5000形を改良して国産の5100形が出来たのが最近なんですわ。
5100形が出来たのが2005年(平成17年)という有様で
路面電車の新型はやっと外国に追いついたという処でしゃろか?
(広島電鉄 5000形 路面電車) (ドイツから輸入された車両)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
6回に渡って広島・岩国・尾道と続けましたブログはこれでお仕舞い。
次回は京都の三条通り・木屋町・先斗町などを紹介しまひょかな。
ほんならこれで、さいなら~♪