鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

鉄ちゃん爺や  舞洲ゆり園を散策

2016-07-01 19:11:50 | 
大阪湾を埋め立てたベイエリアの北港地区に
「舞洲=まいしま」と呼ぶ場所がおます。

元々は大阪市内のゴミとかで造成した人工島でっせ。

ここで4年前から「舞洲ゆり園」が開催されてるとの話。

(舞洲ゆり園の 招待券 & 案内書)




エアコンを買った家電の量販店から1枚貰ったので
先週の土曜日に出かけてきましたんや。

最初に大阪市の「舞洲=まいしま」を紹介しまひょ。

昨年の9月に、対岸になる「咲洲=さきしま」の
大阪府咲洲庁舎の展望台からの画像を貼り付けまっせ。

(舞洲の全景 大阪府庁の咲洲庁舎から撮影)


白い橋を「夢舞大橋=ゆめまいおおはし」と言いまぁ。

「夢洲」と「舞洲」を繋ぐ橋というネーミングでんな。

舞洲からは此花大橋でUFJや此花区と繋がってまぁ。

手前が「夢洲=ゆめしま」でそこからは海中トンネルで
撮影した「咲洲=さきしま」と結ばれてるんだって。

夢舞大橋(ゆめまいおおはし)の向こうに広がるのが
今回、訪れた「舞洲=まいしま」で画像の左端が
緑地になり「ゆり園」が設けられているようですわ。

舞洲をズームインしてみまひょ。

(舞洲の 右側をアップ)


「舞洲」の東半分は大阪市のゴミ処理の工場と
民間の物流センターの倉庫が並んでいるんだって。

高い煙突(120m)が写っている辺りが大阪市の
環境局の超近代的なゴミ処理施設だと聞いてまぁ。

予約すれば見学できるので、他府県からの見学者も
絶えないぐらい、人気の近代的施設なんだとか。

(夢洲を 大阪府庁の咲洲庁舎から撮影)




夢洲はまだ埋め立てが進行中で、完成した処は
コンテナの取り扱いの基地になってまんな。

ここは大阪府と大阪市が、カジノ法案が成立したら
カジノを誘致すると問題に成ってる場所でおます。

夢洲の奥には神戸市の街並みが写ってますし、右端に
舞洲のゆり園の部分も、ちょこっと写ってますわ。

それでは「舞洲」までバスで向かいまひょ。

(バス路線図 大阪市バス)


右側のJR環状線西九条駅やUFJの前から開催中は
ゆり園まで直行のシャトルバスが運行されてようでんな。

此花大橋を渡ると、お目当ての舞洲に到着でっせ。

(此花大橋から 咲洲方向を撮影)







一番高く見えているのが大阪府咲州庁舎のビルでっせ。

あべのハルカスが出来るまで大阪一の高いビルでしたんや。

近くから写すとこんな感じのビルでっけど。

(大阪府庁の咲洲庁舎ビル 高さ256m)


バスは大阪市のゴミ処理施設前を通過してまっせ。

オーストリア人のデザイナーの設計だそうですわ。

(大阪市 環境局 舞洲工場)






何とも派手なデザインにしたもんでんな。

ゴミ処理工場と汚泥を処理するスレッジセンターが
同じような設計で近くに造られたようですわ。

はい~ 舞洲ゆり園前に到着しました~♪

JR西九条駅前からバスで約20分ぐらいでした。

(舞洲ゆり園 会場入り口)




(会場前で 警備の方に撮影をお願い)


それじゃ~ ゆり園の中を歩いてみまひょ。

(舞洲ゆり園 遊歩道)










この日は小雨もパラつく生憎のお天気でしたんや。

晴れておれば、神戸の街や明石海峡大橋に六甲の山並み。

夕焼けも綺麗で最近は人気スポットに成ってるんだとか。

風景は肉眼でやっと見えるぐらいデジカメではダメでしたわ。

(舞洲ゆり園 ズームアップ)














舞洲ゆり園では、早咲き・中咲き・遅咲きと巧く分けて
5月中旬から、7月初旬まで長く見頃を調整させているとか。

私が訪れた時には、遅咲きのユリが見頃だったようですよ。

(ゆりの 即売店)










(ゆり娘さん)


今年は3人が選ばれたそうですが、この日は
お一人しか見かけまへんでしたわ。





この方向に明石海峡大橋が見えるんでっけど、この日は
手前の神戸空港ぐらいしか写りまへんな。

海の向こうに帯のように見えるのが神戸空港でっせ。

ズームインしてますんで神戸空港までは約25km?

(舞洲ゆり園から 神戸空港方向を撮影)


こちらは海を隔てた西宮市や尼崎市の工業地帯でつしゃろな。

大阪湾を挟んで約10km前後になりまっかな?

(尼崎・西宮方向を ズームイン撮影)


ズームインしないとこんな感じの距離がおまっせ。

あの辺りは、兵庫県になりますんやけど。

(舞洲ゆり園から 尼崎・西宮方向を撮影)


(大阪湾を南へ向かう 自動車運搬船)


肉眼ではダイハツと読めますので自動車運搬船のようですわ。

船の向こう側に、薄っすらと山並みが見えているのは
須磨浦公園のようで、その左手が明石海峡になりまっせ。

(ヘリコプターで ゆり園を空から)




5分間で4000円とは一寸高いのでスルーしました。

物珍しいので搭乗する方は意外に多いようでんな。







近くの舞洲ロッジで「あじさい展」もやってるとか
次回は、そちらの方を紹介しまひょ。

ほんなら、 これで、さいなら~♪