鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

奈良公園を デジカメ散歩

2017-02-11 19:38:28 | 京都・奈良
春日大社は有名なんで皆さんも訪れたことが~

有名な和歌の碑をみながら春日大社を後にしまひょ。

(安倍仲麻呂の 有名な和歌)




今回はあまり知られてない奈良公園の名所を
三つばかり選んで紹介してみまひょ。

(春日大社の神苑 万葉植物園)


ここは藤の花が咲く頃が見事でっけど今の時期は
冬枯れの万葉植物だけなんでパスしまっせ。

春日大社の「神紋」は藤の花なんですけどね。

まずは春日大社の境内を南の方へ外れまひょ。

樹木が途切れて「飛火野=とびひの」と呼ばれる
見通しのいい場所に出てきましたで。

(飛火野=とびひの & 御蓋山=みかさやま)




元々は御蓋山(みかさやま)を仰ぐ古代祭祀の地で
「春日野=かすがの」と呼ばれてたそうですわ。

奈良時代の貴族が蹴鞠(けまり)や花摘みなどで
楽しんだ場所だとも記されてますかな。

現在は芝が植えられて大きな広場になってますわ。

(飛火野=とびひの & 高円山=たかまどやま)




(鹿寄せの 看板)


冬の大和路の風物詩なんですよ、朝の10時ごろに
ホルンで「田園」の曲を奏でたら約100頭もの
鹿が林から飛び出して、ここに集まってくるんだって。

観光客に人気の写真スポットとして話題になってまぁ。

2月9日 ~ 3月12日 期間限定の催し!

(奈良公園の 案内標識)


(奈良公園 鷺池 & 浮見堂)




水面に写った六角形の東屋、ここも写真スポットでっせ。

建物の内部は休憩所になってますんや。

(浮見堂への 渡り橋)


(浮見堂の 内部)




カルガモかな? 見事な編隊で泳いでましたで。

この鷺池は春日山から湧き出た水が溜まったようで
周りには川らしきものが見当たりまへんな。

(カルガモ 編隊での遊泳)


(浮見堂を背景に 自撮り)


それでは再び春日大社の境内へ戻りまひょ。

途中でこんな土塀の遺跡を見つけましたで。

(奈良公園内の 古い土塀の跡)


やはり奈良には古い歴史を醸し出す雰囲気がおますな。

奈良公園ではあちこちで鹿に出会いますんや。

(奈良公園の鹿)


(生まれて間もない 小鹿が母鹿と散歩)


(奈良公園にて 東大寺の甍を眺める)


今回は奈良の大仏さま申し訳ないが他へ回りまっせ。

奈良市と言えば一番が東大寺の大仏さまだそうで
二番目は奈良公園の鹿と春日大社なんだって。

次は何十回も奈良市内を訪れたことが有るのに
鉄ちゃん爺やが初めて知った旧跡の地を紹介しまひょ。

(菩提院大御堂前の 説明板)


(伝説 三作石子詰之旧跡)


恥ずかしながら鉄ちゃん爺やの知らない伝説なので
戻ってからネットで色々と調べてみましたんや。

時は江戸時代のお話? ここ菩提院大御堂で興福寺の
子供僧侶が習字を習っていたそうですわ。

三作(みのさく)という子供僧侶が席を外した際に
鹿がやってきて習字の紙を食べてしまったんだって。

怒った三作(みのさく)が文鎮を鹿に投げつけた処
急所に当たって鹿が倒死してしまったんだとか。

当時は春日大社の鹿は神様の使いで殺傷したならば
石子詰めの刑で、死刑になるのが決まりだったそうな。

実際の記録では寛永5年(1628年)に春日社の
狛犬を盗んだ山伏が石子詰めの刑に処されたの記録。

(菩提院大御堂 外側から撮影)


まだ13歳の子供であっても法の裁きは死刑だとのこと。

ここ菩提院大御堂の境内で穴を掘って三作(みのさく)を
埋めてその上から、小石を詰めて死刑にしたんだって。

このお寺では明け七つと暮れ六つに「十三の鐘」を突き
市民に時を告げていたようですわ。

この鐘を撞く時刻に死刑が執行されたそうで、母親は
嘆き悲しんだとのことで、この伝説を浄瑠璃にして
近松門左衛門が「十三鐘」というのを創作したんだって。

画像の奥に見えるのが鐘楼で「十三鐘」が見えるとか
現在は興福寺管長の自宅だとのことで非公開なんだって。

伝説との話もありますが、奈良市内では江戸時代まで
鹿が自宅の前で死んだ時は死刑になることもあったとか。

此処を少しだけ下ると有名な「猿沢の池」に出ますんや。

(猿沢の池と 興福寺の五重塔)


この風景は奈良市を訪れた方なら、一度は見覚えがある
絵葉書にも登場する有名な観光スポットですかな。

でも池の南側にある率川(いさがわ)にある地蔵尊は
鉄ちゃん爺やも初めて気が付いた珍しいものですわ。

(率川=いさがわ地蔵尊)




川の中州を舟形に囲い約40体の地蔵さんが安置!
しかもすべての地蔵尊の、首がおまへんがな。

明治初めの廃仏毀釈に際して壊された地蔵尊だとか。

幕末に川を改修した際に出土した地蔵尊だとの説も。

現在は奈良町の皆さんが大事に保存維持しているそうで
夏の盂蘭盆には精霊流しの真似事もやるそうですわ。

(奈良町の 古い民家)








それでは、夕方も近づきましたんで帰ることにしまひょ。

大通りへ出た処で、こんな看板を発見しましたで。

(興福寺 中金堂再建完成図)


一昨年から工事が続けられてますけど完成は
平成30年(2018年)までかかるんでんな。

来年なら鉄ちゃん爺やもなんとか生きていて
完成した中金堂を拝観させてもらえるかも。

(奈良県庁前を 通過)


(近鉄奈良駅方向を撮影)


それでは甘党の内の奥さんに奈良の和菓子を
買って帰ることにしまひょかな。

(和菓子 萬勝堂)






関西では「三笠饅頭」と言いますんや、関東だったら
「ドラ焼き」とでもいうんでしたかしら?

(奈良市 マンホールの蓋)


(近鉄電車 通勤電車の塗装)


近鉄奈良駅からは2回乗り換えで自宅まで約1時間。

電車賃は片道で750円、近鉄は距離の割に高いでんな。

競争相手がJRだけなんで、相手にならないようですわ。

奈良県は近鉄電車の王国で鼻息が荒いんでっせ。

それじゃ、今日はこれでお仕舞い、さいなら~🎵

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春日大社を デジカメ散歩 | トップ | 鉄ちゃん爺や 大阪をデジカ... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(^▽^)/ (オババ)
2017-02-12 09:39:34
何時もコメント頂きまして(^人^)感謝♪申し上げます。

中学の修学旅行で・・・
 奈良公園・五重塔・大仏様などなど・・・
 体調悪い時でしたので余り記憶が無くて…
 機会が有ればもう一度!関西方面へと夢見てました^^;
 でも少々無理の様で(*´σー`)エヘヘ
 此方で散策旅行気分です(⌒∇⌒)
(人''▽`)ありがとう☆ございます。

数日の雪情報でー…
 そちらでは如何でしたか案じております.<(_ _)>
返信する
こんにちは。 (isikazu62)
2017-02-12 11:00:14
鹿が家に前で死んでいた
落語の「鹿政談」(確か)を聞いたことが有ります。

夜中から強い風が吹いて
この分じゃ何処へも出かけられないかな~

昨日から市内では「つるし飾りまつり」が行われいていいます、かみさんが行ってみようと
毎年見学をしているので無理に行かなくってもと
強風に出かけるのが嫌になっています。


返信する
こんにちは (TAKAOSAN)
2017-02-12 12:40:31
百人一首の一句ですね。
有名な一句ですね。
しかし、珍しいと言っては失礼ですが、非常に天気がいいですね。
快晴ですね。
返信する
見慣れた景色 (hide-san)
2017-02-12 13:20:12
今回は見慣れた景色があってホッとしました。

マンホールはどうして汚水が多いのでしょうね。
上水道やNTTやガスのマンホールの蓋があってしかるべきなのに。
ほとんどが汚水ですね。
返信する
奈良も遠くなりました (sakurasaku)
2017-02-12 15:19:14
奈良公園は子供が小さいころには出かけましたが、親離れ
(子離れかな?)とともに行かなくなりましたね。
近鉄奈良駅の近くに取引先があったのですが、往復のみ
観光はいつ行ったか忘れました。
家から西名阪を使えば案外早いのですがね。

日々大阪は遠くなっていきます。
返信する
お今晩はです。 (小倉のヒデ)
2017-02-12 20:15:59
今晩はです、4月は鉄ちゃんの爺やさんの一人旅のんびりとしてくださいね 今回は6月お邪魔します。気候も
よいので 4月は僕ものんびりと再び松山へ行く予定ですから。それから柳井まで行き帰り2号線を走って帰るか逆に小倉から柳井港まで走ろうと思います。距離は200キロありませんので3日で松山には4日目には入れるでしょう、それか往復船で松山のみにするかもしれませんので
今年の再会は6月15日から行く予定にします。
4月はお互いにのんびり旅をしましょう。コメント有難う御座いました。寒いのでお身体にご自愛下さいね
返信する
コメント有難うございました~♪ (オババ さんへ)
2017-02-13 19:06:56
関東の方は中学や高校の修学旅行で
奈良を訪れてその後はご無沙汰と
そんなコメントの方が多いようですね。

確かに京都に比べたら新幹線もないし
訪れるのに時間がかかりますから
京都にくらべたら人気も興味も低いですかな。
返信する
コメント有難うございました~♪ (isikazu 62さんへ)
2017-02-13 19:11:43
そんな落語がありましたね。

奈良市民は昔から鹿が自宅前で死んだら
お咎めがあるんで早起きをしたとの説。

自宅前で死んだ鹿を他人の家の前へ移動し
そしらぬ顔をしたんだとの噂。

そのために早起きをする必要があったとか?

本当の話かどうかは疑問ですが奈良市民は
今も早起きだと言われてますね。
返信する
コメント有難うございました~♪ (TAKAOSAN 様へ)
2017-02-13 19:14:18
確かにこの日は寒さも緩んで晴天でしたね。

その後は今年最強の寒波で奈良公園も雪が積もったそうです。

返信する
コメント有難うございました~♪ (hide-san 様へ)
2017-02-13 19:19:19
確かにマンホールの蓋は汚水用が一番多くて
下水道が完備している大都市では
次いで雨水用が見られますかな。

上水道は小さい仕切弁が見られますがマンホールのような
目立ったものは存在しませんね。

NTTやガス会社や電力会社のは長方形の
蓋が都市部では良く見られますよ。
返信する

コメントを投稿

京都・奈良」カテゴリの最新記事