この日は飲み友達が心不全とやらで入院。
彼のお見舞いにが外出の本当の理由でしたんや。
(大阪市営地下鉄 66系電車)
66系電車のトップナンバーが入線してきたので
急いでデジカメを取り出して撮影したんですわ。
阪急電車に相互乗り入れする大阪市営地下鉄の電車。
(阪急電鉄千里線 柴島駅名標)
柴島(くにじま)と読める方は大阪人だけかな?
大阪市内へ送水する大きな浄水場がここにおます。
現在でも大阪市内へ送水する上水道の約40%を
ここ柴島浄水場から供給してるんだって。
鉄ちゃん爺やも学生時代には、ここの水を飲んで
カルキの嫌な臭いの記憶が残ってますんや。
でも最近は随分と改良されてミネラルウオーター並み
500mlサイズで大阪の水として売られているとか。
そんな訳で、大阪人には知られている地名なんでっせ。
(大阪キリスト教病院)
病院内にキリスト教の教会が在る珍しい病院でっせ。
4~5年前に新しく建て替えられような感じがしまぁ。
昔は左手の阪急電車の京都線側に在ったような記憶が。
再び柴島駅(くにじまえき)から阪急電車に乗って
三つ目の地下鉄の南森町駅で下車しまっせ。
(国道1号線 南森町交差点の標識)
東京日本橋から約630km続く国道1号線。
左手の阪神高速道路を潜って約500mぐらいで
梅田新道交差点が終点となりますんや。
そこから先、今度は国道2号線となって九州の入口
北九州市は門司区まで繋がってまんねんで。
それでは天神橋筋商店街を画像などで案内しまひょ。
(天神橋筋商店街 2丁目付近)
1本で繋がった商店街としては日本一なんだとか。
天神橋筋1丁目~天神橋筋7丁目(約2.6km)
その内1丁目~6丁目まではアーケードになってまぁ。
四国の高松市に東西南北に交差してる商店街が有り
アーケード商店街が合わせて約2.7kmあるとのこと。
以前にも紹介しましたが、大阪市内では南北の道を
「筋」と呼び、東西の道を「通り」と呼びまんねんで。
だから天神橋筋商店街は南北に連なっている訳でんな。
日本で一番短い商店街も大阪市内に有るんだって。
肥後橋商店街(約79m)だと言われてるそうですわ。
(天神橋筋2丁目 入口のお迎え人形)
天神橋筋2丁目は大阪天満宮への参道の入口に当たりまぁ。
だから天神祭り船渡御の、お迎え人形が飾られてますんや。
他府県からこられた方は不思議な人形で意味が分からないはず。
(天神橋筋3丁目 アーケードの鳥居)
真朱(まそほ)・桔梗(ききょう)・浅葱(あさぎ)・
萌黄(もえぎ) 日本古来の四色の鳥居が見下ろしてまぁ。
現代人には読めないし、どんな色か知らないかもね。
どんな色かも含めてご覧くださいよ。
桔梗(ききょう)は写ってませんが花の名前や色を
ご存じのはずなので省略させてもらいましたけど。
(こんな 忍者もどきの人形も)
大阪人は昔から住所を省略して呼ぶことが多いんですわ。
天神橋筋6丁目=天六 上本町6丁目=上六
日本橋1丁目=日本一 谷町9丁目=谷九
これも他府県の方が聞いたら、しどろもどろするかも?
大阪人なら、これで十分に通じる訳なんでっせ。
蛇足ながら東京は日本橋(にほんばし)と読みますが
大阪は日本橋(にっぽんばし)と読みまんねんで。
(天神橋筋3丁目 入口の飾り)
(天神橋筋4丁目 入口の飾り)
この飾りの意味が解読できたら、立派な大阪通!
テントウ虫に丸が四つ、天四=天神橋筋4丁目でっせ。
大阪人らしい語呂合わせじゃなと、笑われるかも
(天神橋筋4丁目 付近)
この辺りで行列のできる店を幾つか紹介しまひょ。
私が昼食を食べたかったが諦めた洋食屋でおます。
(天神橋筋商店街 ランプ亭)
これぐらい派手な看板でないと大阪人には目立ちまへん。
大阪のおばちゃんの派手なヒョウ柄の衣装と同じ感覚かな。
(大阪とんかつ 派手な看板)
(大阪で有名な 激安スーパー玉出)
大阪府内に54店舗と兵庫県の尼崎市内に1店舗。
なにせ、目玉商品に1円とか10円とかの売り物!
でも、従業員から裁判も起こされているとかの噂。
今流行りのブラック企業なんて有り難くない名前も。
でも~ お客は激安で大いに喜んではいるんだけど。
(ここも行列で 昼食はお預け!)
お昼を外して午後2時になってもこんな行列でした。
中国や韓国の方が天神橋筋商店街にまで押し掛けているのか?
そんな訳で、鉄ちゃん爺やは、立ち食いの蕎麦屋で昼食に。
(天神橋筋5丁目 埋め込みの銘板)
(元阪神タイガース K氏の垂れ幕)
(天神橋筋5丁目 付近)
約2.6kmもの長い天神橋筋商店街なんですが
人出の一番多いのは5丁目~6丁目でっしゃろな。
芸能人まで買いに来るコロッケの有名店もこの界隈。
(天神橋筋6丁目 附近)
(106 埋め込まれた銘板)
10で=天 6=6丁目 天神橋筋6丁目ですわ。
ここまで来たら大阪人のジヨークかダジャレでんがな。
(天神橋筋7丁目 方向を撮影)
天神橋筋商店街の長いアーケードもここでお仕舞い。
でも天神橋筋7丁目まで商店街は続いてまんねんで。
(天神橋筋6丁目 付近)
(大阪市立 大阪くらしの今昔館入口)
(大阪くらしの今昔館 入場券)
常設館は大人600円なんですがお雛さんの特別展示も
200円の追加で、合わせての入場料が800円でした。
今回はこれで、お仕舞としまっさ。
次回はこの大阪・くらしの今昔館と
天六ゴーストップ事件を合わせて
紹介することにしまひょ。
ほんなら、これで、さいなら~🎵
彼のお見舞いにが外出の本当の理由でしたんや。
(大阪市営地下鉄 66系電車)
66系電車のトップナンバーが入線してきたので
急いでデジカメを取り出して撮影したんですわ。
阪急電車に相互乗り入れする大阪市営地下鉄の電車。
(阪急電鉄千里線 柴島駅名標)
柴島(くにじま)と読める方は大阪人だけかな?
大阪市内へ送水する大きな浄水場がここにおます。
現在でも大阪市内へ送水する上水道の約40%を
ここ柴島浄水場から供給してるんだって。
鉄ちゃん爺やも学生時代には、ここの水を飲んで
カルキの嫌な臭いの記憶が残ってますんや。
でも最近は随分と改良されてミネラルウオーター並み
500mlサイズで大阪の水として売られているとか。
そんな訳で、大阪人には知られている地名なんでっせ。
(大阪キリスト教病院)
病院内にキリスト教の教会が在る珍しい病院でっせ。
4~5年前に新しく建て替えられような感じがしまぁ。
昔は左手の阪急電車の京都線側に在ったような記憶が。
再び柴島駅(くにじまえき)から阪急電車に乗って
三つ目の地下鉄の南森町駅で下車しまっせ。
(国道1号線 南森町交差点の標識)
東京日本橋から約630km続く国道1号線。
左手の阪神高速道路を潜って約500mぐらいで
梅田新道交差点が終点となりますんや。
そこから先、今度は国道2号線となって九州の入口
北九州市は門司区まで繋がってまんねんで。
それでは天神橋筋商店街を画像などで案内しまひょ。
(天神橋筋商店街 2丁目付近)
1本で繋がった商店街としては日本一なんだとか。
天神橋筋1丁目~天神橋筋7丁目(約2.6km)
その内1丁目~6丁目まではアーケードになってまぁ。
四国の高松市に東西南北に交差してる商店街が有り
アーケード商店街が合わせて約2.7kmあるとのこと。
以前にも紹介しましたが、大阪市内では南北の道を
「筋」と呼び、東西の道を「通り」と呼びまんねんで。
だから天神橋筋商店街は南北に連なっている訳でんな。
日本で一番短い商店街も大阪市内に有るんだって。
肥後橋商店街(約79m)だと言われてるそうですわ。
(天神橋筋2丁目 入口のお迎え人形)
天神橋筋2丁目は大阪天満宮への参道の入口に当たりまぁ。
だから天神祭り船渡御の、お迎え人形が飾られてますんや。
他府県からこられた方は不思議な人形で意味が分からないはず。
(天神橋筋3丁目 アーケードの鳥居)
真朱(まそほ)・桔梗(ききょう)・浅葱(あさぎ)・
萌黄(もえぎ) 日本古来の四色の鳥居が見下ろしてまぁ。
現代人には読めないし、どんな色か知らないかもね。
どんな色かも含めてご覧くださいよ。
桔梗(ききょう)は写ってませんが花の名前や色を
ご存じのはずなので省略させてもらいましたけど。
(こんな 忍者もどきの人形も)
大阪人は昔から住所を省略して呼ぶことが多いんですわ。
天神橋筋6丁目=天六 上本町6丁目=上六
日本橋1丁目=日本一 谷町9丁目=谷九
これも他府県の方が聞いたら、しどろもどろするかも?
大阪人なら、これで十分に通じる訳なんでっせ。
蛇足ながら東京は日本橋(にほんばし)と読みますが
大阪は日本橋(にっぽんばし)と読みまんねんで。
(天神橋筋3丁目 入口の飾り)
(天神橋筋4丁目 入口の飾り)
この飾りの意味が解読できたら、立派な大阪通!
テントウ虫に丸が四つ、天四=天神橋筋4丁目でっせ。
大阪人らしい語呂合わせじゃなと、笑われるかも
(天神橋筋4丁目 付近)
この辺りで行列のできる店を幾つか紹介しまひょ。
私が昼食を食べたかったが諦めた洋食屋でおます。
(天神橋筋商店街 ランプ亭)
これぐらい派手な看板でないと大阪人には目立ちまへん。
大阪のおばちゃんの派手なヒョウ柄の衣装と同じ感覚かな。
(大阪とんかつ 派手な看板)
(大阪で有名な 激安スーパー玉出)
大阪府内に54店舗と兵庫県の尼崎市内に1店舗。
なにせ、目玉商品に1円とか10円とかの売り物!
でも、従業員から裁判も起こされているとかの噂。
今流行りのブラック企業なんて有り難くない名前も。
でも~ お客は激安で大いに喜んではいるんだけど。
(ここも行列で 昼食はお預け!)
お昼を外して午後2時になってもこんな行列でした。
中国や韓国の方が天神橋筋商店街にまで押し掛けているのか?
そんな訳で、鉄ちゃん爺やは、立ち食いの蕎麦屋で昼食に。
(天神橋筋5丁目 埋め込みの銘板)
(元阪神タイガース K氏の垂れ幕)
(天神橋筋5丁目 付近)
約2.6kmもの長い天神橋筋商店街なんですが
人出の一番多いのは5丁目~6丁目でっしゃろな。
芸能人まで買いに来るコロッケの有名店もこの界隈。
(天神橋筋6丁目 附近)
(106 埋め込まれた銘板)
10で=天 6=6丁目 天神橋筋6丁目ですわ。
ここまで来たら大阪人のジヨークかダジャレでんがな。
(天神橋筋7丁目 方向を撮影)
天神橋筋商店街の長いアーケードもここでお仕舞い。
でも天神橋筋7丁目まで商店街は続いてまんねんで。
(天神橋筋6丁目 付近)
(大阪市立 大阪くらしの今昔館入口)
(大阪くらしの今昔館 入場券)
常設館は大人600円なんですがお雛さんの特別展示も
200円の追加で、合わせての入場料が800円でした。
今回はこれで、お仕舞としまっさ。
次回はこの大阪・くらしの今昔館と
天六ゴーストップ事件を合わせて
紹介することにしまひょ。
ほんなら、これで、さいなら~🎵
柴島(くにじま)とPCで入力したら柴島が出てきました。
それなりに有名な場所なんですね。
とても読めません。
考えてみると羨ましいです
うちの方でもこれだけ活気の商店街があればいいんですが買いものは隣の守谷市や他県に柏市に持っていかれています。
「スーパー玉出」はニュースの中の特集で数回見ていました、当時の話題は万引きの多いお店でした。
一度歩きましたよ、スーパー玉出見ましたよ安いですね
ここは歩きやすかったです。大阪は何度行っても
良い街です。気楽に行けるところ。大阪もかなり長く
見てますしね。道聞いても親切に教えて
くれます。天王寺の顔の交番のお巡りさんも
親切です。顔なじみになりました、(笑)
6月楽しみです。
で、
ここまで、洒落を入れるのも知らなかったです。
こんな洒落が許されるんですねえ・・・
長州人には・・・・
「柴島」が出てきますよね。
大阪でも難解な地名の一つでは有りますけど。
国島が柴島に置き換えられたとの説も有りますね。
特別に賑わう処ではありますけど。
激安スーパー玉出を関東の方がご存じだとは
そんな特集が放映されたんですか。
接触する事故が増えていました
商店街と警察署がタイアップして自転車は
押して通るようにPR中ですね。
でも~ 自転車を乗って走る方が現在も少しいて問題になっています。
5年ぶりぐらいに南から北へ歩いてみましたが
こんな所まで中国や韓国の人が増えてましたね。
それを聞き流すのも大阪人のセンスかも?
大阪市の無駄なお金を投入した施設の一つとして
初めて入場してみたんですけど。
商店街、昭和の香り哀愁あって貴重ですね。
それだけの長さでは制覇するのさえ大変。
派手な看板、何故か大阪にあると嫌味ないですね。
何時もありがとうございます。
>1本で繋がった商店街としては日本一
(@_@;)…
観て歩くのにも一回では大変そうだわ(⌒∇⌒)
楽しく拝見させて頂きました。
何時も(人''▽`)ありがとう☆ございます。