幸福感が薄い人の話を聞くと、許せないものと恨みと比較と正義の話が多い。揺るぎない価値観を持っていてその視点から離れる事ができない。価値観で人を裁きながら、でも最も根本の部分で自分の人生をその価値観で裁いている。こんな自分を許せていない苦しみが外に出ている。
@animanma ふっふっふ。どういたしまして。しかし、ディープな岡潔ファン、やっぱりいらっしゃるのですね。
┌○┐
│調│
│子│
│に│
│乗│
│っ│
│た│
│自│
│民│
│党│
│が│
│大│
│敗│
│し│
│ま│
│す│
│よ│ハハ
│う│゜ω゜ )
│に│//
└○┘(⌒)
し ⌒
yubais.net/winlawsuit/
@hanayuu 7/9『都内の東急ストアで去年、
「昨日、北海道産とし販売していましたキュウリですが、表記の間違えで福島産でした。
商品をお持ちになって下されば、ご返金致します。」
と、店頭に表示されてたよ。
それ以来、シールだけの産地は100%信用していない。#産地偽装
九段下の千代田図書館で7月29日から9月20日まで「泉鏡花―その生涯と作品」展が開催される。同時開催として、古本屋・かわほり堂が「華麗なる鏡花本の世界」と題した展示会も開かれる。即売会ではないようだが、値段くらいは表示されるかもしれないな。
去年の夏には、電力足りない。停電になる。電気が止まったらどうするんだ!~という恫喝が盛んだったが、今年の夏は全然言わないね。
猪瀬東京都知事も、オリンピック招致のための宣伝文句に、東京に原発は一基もありませんから安全です。火力で間に合ってますとアピールしていた! #自民を落とせ
「「原発ゼロ」の弊害を直視せよ」と題する読売新聞の社説。この猛暑で大丈夫なのに、相変わらず電力不足を主張。地域独占を守るため、ピーク時に企業の自家発電を買わず、石油火力を動かす電力会社も批判せず。日本原電・東電のゾンビ状態にもふれず。
goo.gl/7RFhP
亡くなった福島第一原発の吉田所長が昨年8月に語ったインタビューを書き起こしてくださった記事。必見。読んでいて胸が詰まります。お疲れさまでした。ゆっくりお休みください。あとは我々みんなで頑張ります。 ex-skf.blogspot.jp/2013/07/just-i…
吉田所長の訃報に、あの事故の後の現場の方々の必死の努力の日々を思う。毎日現場の方の無事を祈ることしかできなかった。今思い出しても、何だか涙ぐんでしまう。吉田所長、どうぞ安らかにお休みください。合掌。