@animanma そして見た夢をさまざまな角度から味わってみるといいです。
解釈とか分析というほどでもないけれどね。
考えてもみなかった思わぬメッセージが出てくることがあるし、
集合的無意識ってやっぱりあるんだなあと思うこともある。
やり方は、そのうちに話しますね。
@animanma ええ、きっとそうかと。記録しておくといいです。なるべくディテールまでしっかりと。そして夢の中で自分がどんな感情や感覚を体験したかを書きます。起きた後に感じたことも書きます。自分の意識が変わると、夢も変わってくるのよ。方法は、追々ね。
お薬手帳なしで安く…9割知らず okarutojishinyogen.blog.fc2.com/blog-entry-539…
「お薬手帳」への記載が不要な患者に関しては、340円(同上110円)へ引き下げられ、手帳を持参した人よりも安く済むことになった。
お薬手帳詐欺じゃん・・捨ててこよう、ま、病院なんか絶対行かないけどw
"?安倍晋三@AbeShinzo宛
#カズニック氏?チキン・ホークという言葉がある。 自分は戦争から逃げ続けてきたのに、戦争や軍事介入を積極的に支援する人たちのことhuffingtonpost.jp/2013/08/13/oli…
pic.twitter.com/9eOIpboGXR @178kakapo"
1)カリフォルニア州サンタバーバラで、大学生エリオット・ロジャー(22)がYouTubeに事前の犯行予告を揚げて6人の大学生を殺害した事件。これが全米の女性たちに異例の反応を惹き起こしています。なにせ犯人は「自分のような完璧な紳士を相手にしない女性たちすべてに罰を与える(続く)
2)ぼくを相手にしないのは女たちの不正義であり犯罪だ。罰してやるのがぼくの喜びだ」と発言しているのです。これは大変な女性嫌悪に基づく犯罪です。そこでアメリカの女性たちが「#YesAllWomen(すべての女性にイエスを)」というハッシュタグをつけて何万件もツイートを始めている。
3)何をツイートしているかというと、自分の経験した性暴力、性的嫌がらせ、性的脅しなどの話、経験談を語っているんですね。つまりこれは男性による女性嫌悪、女性侮蔑に基づいた暴力事件なのだというわけです。つまり、ここにあるのはジェンダーの不均衡なのです。
4)しかも、この犯人は、メンズライツ運動(男性の権利を取り戻す運動)に関わっていたとも言われています。これはフェミニズムの台頭に恐れを為した男性側が、男性性の優位を訴えて権利運動を行うという、とても短絡的で倒錯的な運動なんです。
5)つまりフェミニズムに出遭ったときにそれを取り込んで男性が柔軟かつ大らかに変わってゆくという運動ではなくて、フェミニズムに対抗して競争して女性に勝つ、というなんとも子供染みた運動なんですね。
6)世界中で女性に対する性暴力が溢れています。なのにそれはあまり人権の問題として考えられない。暴力には人種や階級、宗教などの別はないがジェンダーの別はあります。男性からの暴力の方が圧倒的に多い事実をもう一度男たちに考えてもらいたい。その呼びかけがこの事件で喚起されているのです。
サラリーマンの平均年収は下がり、年収200万円以下が1090万人、非正規雇用の平均年収が168万円。そして消費税増税。。少子化は止まらない。 pic.twitter.com/EE9LtpCBSZ
総理大臣というのは現在と将来の国民のためを考えて政治を行うものだと思っていたけど安部さんは、自分の信条や自分のおじいさんが果たせなかった想いを自分の手で成し遂げるために突っ走っているようにしか見えない。今日本が抱えているさまざまな問題を本当に解決しようとする気持ちはないのだろうか