なんか平家物語を読んでいるような日々です。監視社会の都を襲う清盛の横暴と天変地異。そして、孤独な清盛は数多の怪異や亡霊に襲われる。首相の心中、いかばかり。もう、ひとりでは後戻りができないところに追い詰められているのかも。
— 安田登 (@eutonie) 2018年7月6日 - 17:19
最後のイタコを訪ね、亡き母と話す 現代に息づくシャーマンたち(前編) business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年7月7日 - 22:29
津軽イタコに降りた亡き母は、陽気だった 現代に息づくシャーマンたち(後編) business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年7月7日 - 22:30
この幻想自体が「自分の生をさえない人生」として規定してしまう病に対しての対処法だから。 twitter.com/myoyoshinnyo/s…
— すすはらい (@susuharai) 2018年7月7日 - 10:40
箱根神社、九頭龍神社へ
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年7月7日 - 23:12
今年上半期の感謝と下半期の誓い、などなど祈念しに参詣。 pic.twitter.com/d87tSKKZxs
被災した土地や人々の復興はお祈りするが
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年7月7日 - 23:22
地震も水害も人の力ではどうにもならないもの。
人間が土や水をいじり、山をいじり、
そのために弱っているところも少なくなかろう。
人間目線だけでない感覚で見ると。
いつも行く大きな木の前で、目を瞑って立っていたら
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年7月7日 - 23:27
小学生くらいの姉妹がお母さんに「この人何してんの?」と言っていたので
「ここには神様がいるからありがとう、って言うの」と答えた
その子たちも手を合わせてお参りしたようで
お母さんに… twitter.com/i/web/status/1…
ここの祠すごく好きなんだ
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年7月7日 - 23:30
なんかユーモラスな感じがして
ここでは賑やかな踊りがよいのだ pic.twitter.com/i5iSRzoRJW
九頭龍神社までは湖の側を歩く
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年7月7日 - 23:39
今日は芦ノ湖が雨で増水していて
波も時々強く打ち寄せていた
帰りは雨になった
こういう天気がこれぞ箱根、と思うのだいつも pic.twitter.com/6tRiBTBLrY
自分で努力すればどうにかなることと
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年7月7日 - 23:46
人間のちっぽけさではどうにもならないことがあって
どちらの時にも祈るし無力さも実感する
無力であることを知ることは
とても大切なことと思っている
ここんとこ箱根に行くとお昼に立ち寄る日清亭にて
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年7月7日 - 23:50
五目ワンタン麺ハーフサイズ660円だったか?
麺が半分なのだがそれでもたっぷり
しかもここは手打ち麺 pic.twitter.com/x6bsUoB9Ke
柏の大木なのだが枝の分かれ目のところに
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年7月7日 - 23:56
もみじと杉が生えていた
そこにタネが降ってきて、うまいこと育ったのだろうね
こうやって大きな気持ちで共存すればいいじゃない
どの国も! pic.twitter.com/fkZ6gt5NPP