原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

1月16日(水)のつぶやき

2019-01-17 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日(火)のつぶやき

2019-01-16 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/27のダンスセラピーWS(首都圏)

2019-01-15 | ダンスセラピークラス/スケジュール




すっかり年も明けましたね。
この一年が、どなたにとっても実り多き年でありますように。

私は年末年始を土、風、水、火の四大元素のエネルギーを堪能できる
諏訪の国で過ごして参りました。

今年の干支は己亥。
己とは土のエネルギーで、耕されることが前提の豊かな栄養を蓄えた土地のことだそうです。
亥は水のエネルギー。しとしとと降る雨も長雨となれば大きなエネルギーを発揮します。
土と水のエネルギーが干渉し合うのが今年ということになりますね。

土を身体と読み、
水を感情と読むと
土地を耕していくように、自らの身体を地道に耕していくこと。
そして水の(抑え込み、臨界を超えると暴走ずる)エネルギーを意識しつつ、上手にコントロールしていく
ということが必要になるかもしれません。

社会的にはここ何年か、隠されていたことが次々と明るみに出されることが増えましたが
そういうことに対してどういう知恵を持って対処していくか?ということを
今年はよく考え、引き締めてかかる必要があるのでは、と思います。
また、亥年は十二支の最後でもあります。締めくくりでもあり、新たなスタートに向けエネルギーを蓄える時でもありますね。

感情はどうにもならない時があります。
しかし、感情に飲み込まれずに制御していく、という意識は誰にも必要なこと。
そして感情の暴走を防ぐのは
身体を耕していくことです。

身体の中には自分自身も気づいていない高度なセンサーがあります。
そして受け継がれてきた叡智があります。
身体を耕し、そのものが持つ叡智や豊かな感受性に気づくこと。
内なるたからを放置して外にばかり何かを求めるのではなく
息長く耕す作業を続けていくこと。

感情に振り回されず
時代や時間の流れに圧倒されず、飲み込まれず
他者や社会の風潮に呑み込まれず
しっかりと落ち着いて自分の作業を続けていくこと。
それは地味ですがベーシックなことであると
私自身改めて思っていることです。

いつも忙しい方
何かが気になって落ち着かない方
そういう方にこそ体験していただければと思います。

身体からの気づき、身体への気づきは
おそらく死ぬまで絶えることがありません。

身体に対して謙虚であれ。
そしてともに生きるパートナーとしてもっと理解が深まるように。
生きていることや、「生きられた時間」を大切に思うことが増えるように。
身体が本来持つ高度なセンサーの働きを受け取れることができるように。

そう思って今年も新たな気持ちでWSを始めます。

今回は
身体を温める技法も含め
丁寧に身体に向き合う技法をあれこれ、
皆様にお伝えしていきます。

初めての方も歓迎です。

皆様の参加をお待ちしております。

KEY WORD:真摯に丁寧に/ゆっくりした呼吸/ゆっくりした動き/動きに溺れない/感覚を最大限に使う/身体を耕す



************

「ダンスセラピー」常設クラス(東京)

呼吸法や動きを通してのご自身の心身の調整と、
自発的な表現をサポートします。
野口体操をベースにした身体技法、ダンスセラピーの技法、
わたしが学んで来た舞踏の技法をご紹介していきます。

重力と脱力、身体感覚を手がかりに動きを引き出していくので
ダンスの体験のない方も無理なく参加いただけます。

殊に、舞踏の技法には西洋的なダンスの概念にはない
さまざまな驚くようなエッセンスがあります。
ここ近年、舞踏の魅力、そして癒しのチカラを再発見しています。
実際に舞踏を学びに行くにはハードルが高いと感じている方も
安全で安心な空間の中でじっくりと味わっていただけます。

あらゆる表現芸術の中にはセラピューティックな要素があります。
特に踊り全般は大きなダイナミクスをはらんでいます。
自分の中に眠る感覚や表現の可能性を発見し、育てることを楽しんでください。
身体の内側から表現されたものを丁寧に見ていくと
ご自身の問題解決にもつながるヒントがたくさんあります。

セッションの前後にはシェアリングをしていますが
とても大切な時間と考えています。
身体で表現されたものと言葉とつなげていく作業です。
シェアをすることで体験がぐっと深くなることが多いのです。
聴くだけでもいいのです。共感したり深く頷いたり…

安心、安全で自由な空間づくりを心がけています。
単発参加もOKです。

※ご自身の心身の状態により、途中で休憩したり早退したりすることもOKです。
内容に関して一切の強制はしていません。
初めての方にも安心して参加いただけるように配慮しております。



★持ち物:水分補給ドリンク、動きやすい服装(靴は不要.五本指ソックスでOK。ベルト、スカート、ストッキングは不可です)
     

★場所・日時: 

溝の口駅徒歩5分。場所はお申し込みの方におしらせします。

1/27(日)13:30~16:30  和室(5F) 部屋の表示は「高城恭子」となっています。
着替え場所あります。


溝の口駅は渋谷から急行で約20分。東急世田谷線、東急大井町線、東急東横線とのアクセスも便利です。
路線図
http://www.tokyu.co.jp/sp/map/expansion.html
    
 当日11時以降のご連絡は090-9302-2046のショートメッセージにお願い致します。
 遅れる場合はご連絡ください。

     

★参加費:今回から一般料金を改定させていただきます。

 一般 6.000円  Under25 3.000円
(お支払いは当日/証明できるものをご持参下さい)


コピー&貼り付け=======

ダンスセラピーWSお申込書(初めて参加される方用)

お名前:
参加日:
参加なさるうえでの興味、やりたいこと、気になっていることなど:
ダンスやボディワーク経験の有無:
当日連絡のつくtel:

-コピーend======

※予約制 harakyon@m02.itscom.netまでメイルでどうぞ。

内容についてのお問合せや、現在治療中の方のお問合せもお気軽にどうぞ。


★2019年1月~2月のスケジュールは!★★★★

ご予約受付中です。

2/3(日)節分です。新たな「新年の儀」をritual danceとして行います。ここが本当の新年。誓いを立て、切り替えて寿ぎたい方はぜひ!!

2/10(日)ものすごく久しぶりにペアでのからだほぐしをどっぷりと行います。温まる/楽になる/感情もほぐれる のいいことづくしです。

場所はいずれも溝の口です。


★dance shaman school(DSS)Version.0 始動! → 必読 ♬

昨年より構想の新しい企画です。

ダンスセラピークラスに複数回参加経験のある方のみ、参加可能です。

セラピーではありませんので病のある方、個人的な問題には対応できません。

セラピーを超えて、さらなる豊かな可能性を開くためのグループです。

シャーマン、魔女という 新たな生き方の一側面を選択したい方へお勧めします。

ritualも含め、ダンスのみならず、楽しみながら様々なトライアルをしてまいります。

2/23~24の土日

真鶴で宿泊のプチ・リトリートを行います。ヴァージョンゼロ!
6名限定です。

興味のある方は速攻で!お問い合わせください。



写真は新春の八ヶ岳です。いつも本当に美しい…💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日(月)のつぶやき

2019-01-15 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(日)のつぶやき

2019-01-14 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日(土)のつぶやき

2019-01-13 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(金)のつぶやき

2019-01-12 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここで行っているダンスセラピーセッションについて

2019-01-11 | ダンスセラピーについての考え方


呼吸法や動きを通してのご自身の心身の調整と、
自発的な表現をサポートします。
野口体操をベースにした身体技法、ダンスセラピーの技法、
わたしが学んで来た舞踏の技法をご紹介していきます。

殊に、舞踏の技法には西洋的なダンスの概念にはない
さまざまな驚くようなエッセンスがあります。
ここ近年、舞踏の魅力、そして癒しのチカラを再発見しています。
実際に舞踏を学びに行くにはハードルが高いと感じている方も
安全で安心な空間の中でじっくりと味わっていただけます。

あらゆる表現芸術の中にはセラピューティックな要素があります。
特に踊り全般は大きなダイナミクスをはらんでいます。
自分の中に眠る表現の可能性を発見し、育てることを楽しんでください。
表現されたものを丁寧に見ていくと
ご自身の問題解決にもつながることがたくさんあります。

セッションの前後にはシェアリングもしていますが
とても大切な時間と考えています。
身体で表現されたものと言葉とつなげていく作業です。
シェアをすることで体験がぐっと深くなることが多いのです。
聴くだけでもいいのです。共感したり深く頷いたり…
身体と言葉が結ばれていくとき、
大きな気づきが起こります。
その作業を続けていくと
ご自身の在り方~魂の在り方~への道につながってくるのです。


安心、安全で自由な空間づくりを心がけています。




KEY WORD:即興/ムーブメント/呼吸法/野口体操/舞踏/イメージワーク
       グラウンディング/重さの感覚/足裏/知覚すること
       ファシリテーション/心理療法/フォーカシング
       セルフケア/ケアする人のケア/環境と身体/関係性
       「場」のチカラ/シャーマニズム/アニミズム/身体、心、魂の統合 
       感覚、感情、思考の統合/生と死/祈り/詩/ゆらぎと軸
       「抜き」の動き/アジアの身体
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日(木)のつぶやき

2019-01-11 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸アケミさんの記憶〜1979

2019-01-10 | 徒然なるままに


【江戸アケミさんの記憶】


なんだかふと思い出したので
書いてみる。

アケミさんのいたバンド
「じゃがたらお春」
(1979年当時、まだそういう名前だったと思う)
を見たのは
自分の通っていた大学の
池の端でよくライブをやっていた。
ステージはとてもアバンギャルドな雰囲気で
彼は動きまくり叫ぶように歌っていた。

全くもって自由な気風の大学で
門はないし塀はないしニセ学も大勢いて
部室に住んでいる者もいた。

授業が終わってからはよく研究室で飲み会が行われていた。
(私が参加したのは主に岸田秀さんの研究室だったけど)

ある時に校内でバンドをやっている人に誘われ
駒場にあったじゃがたらのスタジオに遊びに行った。
それがアケミさんとの出会いだった。

そしてそこで山本政志監督とも出会った。
(「闇のカーニバル」という映画を準備していた時だと思う。
主役に誘われ、川崎大師にロケハンに行ったことを覚えている。
しかし脱ぐシーンがあると知りやめてしまった。
飯田譲治さんに電話でこっぴどく叱られたのも覚えている)

実家から近かったこともあり
駒場のスタジオには時々遊びに行っていたように思う。
屋上のペントハウスで、アケミさんはそこに住んでいた。

ある時、なぜだか二人で明大前かどこかに飲みに行って
アケミさんが大学構内?かで立ちションをして戻ってきて
こちらに触ろうとしたのかなんだったのか、
「いやだきたない〜」と言ったら
「キョウコちゃん、友達は仲良うせなあかんよ〜」
と言ったのを覚えている。

いつの間にか、
じゃがスタに行くこともなくなり
大学を卒業して
勤めながら貧乏しながら芝居を続け
ある劇団(ロマンチカだけど)にいた時
日根チカが「これ好きなんだ」と言って
聞いていたのがじゃがたらの「それから」だった。

アケミさんはとうに亡くなったけれど
時々懐かしく思い出す。
初期の頃のステージとは全く違って
プライベートでは
繊細で優しい人だった。

優しい人は早く亡くなるのか。

だからまだ私は生きているのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月9日(水)のつぶやき

2019-01-10 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日(火)のつぶやき

2019-01-09 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日(月)のつぶやき

2019-01-08 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日(日)のつぶやき

2019-01-07 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日(土)のつぶやき

2019-01-06 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする