『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
昨日は、出版社社長と7時間10分。
高田馬場の本社に午後4時に出向く。
午後6時まで、私の原稿に対しての技術的・形式上の<注文>を受ける。
ある章に関して、コミューンの名前がいくつも出てくるのだが、地図を設けてそこに、プロットした方が、読者に優しいよとのアドバイスを受ける。
気になっていた点であり、改善できる見込みが出てきたので、嬉しい。
その他色々と注文をしていただく。
ミンネスルンド(匿名墓地)を扱った章で、肝心の写真が見つからず並行していること社長に告げる。
以前、ストックホルムから地下鉄で10駅ほど南下したところにある<スコーグ・シュルカ・ゴーデン駅>で下車し、歩いて1分のところにあるスコーグ・シュルカ・ゴーデン(森の教会)で、30枚ほど写真を撮った。
森の教会は、有名な建築家アスプルンドが1940年に創ったものである。広大な広さの墓地であるが、高校生のデートスポットになるほど、<清々しい心が洗われる空間>でもある。
今ストックホルムに行っている知り合いに、今朝、ミンネスルンドの写真を撮っていただくように、懇願した。
時間が取れるかどうかわからないので、来月スウェーデンを訪問する別の知り合いに、写真を撮ってきていただくように、これからメールするところ。
それにしても、あの30枚はどこに行ってしまったのか?現像した写真もなければ、パソコンに取り込んだはずの写真データもない。
これが、私の人生そのもの。
肝心な時に、肝心なものがお出ましにならない。
明日、明後日と、<捜索活動>。
どうか、どこかに隠れていますように。
場所を変えて、午後6時15分から11時15分までは、中華料理屋で、<乾杯!!>
あの社長が偉いのは、毎回話が新しく面白いことである。
そして、社長の話から、一つの企画が生まれる。
というか、私が、それは本になりますねと申し上げた。
私の知り合いで定年退職し、晴耕雨読の生活を横浜でしている方が、ベストマッチ。
残念なのは、その先生、メールもしなければインターネットもできない。
私のブログも読んではくれない。
わざわざ手紙を書いて、お願いしなければならない。
また一つ仕事を増やしてしまった。
景気の良い話で終始したが、最後は、出版業界全体が業績悪化していることを具体的に教えていただきた。
毎年右肩下がりが続いているとのこと。
そんな過酷な状況の中、本を出していただけるのは、<至福の喜び>である。
高田馬場に足を向けてねられない。
//////////////
昨日のアルコール
生ビール 中ジョッキ 4杯
焼酎の水割り 中ジョッキ 4杯
今朝の血圧・脈拍
右・・・130-82-85
左・・・143-83-87
5月7日(月)のつぶやき
塩谷現象。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/cdf7…
10:38 from gooBlog production
「塩谷現象。」 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/cdf7…
by kyotonC on Twitter