『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
ただ今、コペンハーゲン・カストロップ空港のヒルトンホテル。
私の予想は的中した。
最悪である。
最悪な中でも、ちょっとましな方か。
大雪のたたりが、こんなにも恐ろしいものとは知らなかった。
日曜日朝雪は残っていたが、順調に上野までは到達できた。京成スカイライナーの予約時間の15分前について、楽勝!と思った。
思ったのもつかの間、窓口には長蛇の列。100メートルは並んでいたのではないか。
いつもの京成上野の朝はがらんとしており、こんなに多くの人を見たのは初めてだ。
よく見ると、小さなホワイトボードに、京成線全線運休 と書かれているではないか。
パニック!
京成線以外で成田に行くには・・・。
そう、常磐線で我孫子まで行こう!
我孫子まで行けたがそこから先は、アウト。成田行きの電車を解放してくれていたので、いつ動くか分からない電車に12:30まで座っていた。
12:30のフライトなのに、成田空港のはるか手前。
もう諦めるしかない。
そうだ、研究室に行こう!
部屋の掃除と書類整理でもしようと。
国分寺で、急に味源の味噌ラーメンが食べたくなった。
研究室に到着後、<歩き方ドットコム>のカスタマーセンターにメールする。
電話だと繋がらない。メールの方が早い。
これこれ云々なんやけど、どないしたらええの!のメールする。
すると10分で携帯に電話が。
はよ、成田空港に行きなはれとのアドバイス。
京成線の押上駅からスカイ何とかという電車が走るようになったので、空港まで行けまっせと。
研究室には20分ほどで、また、上野へ。上野で、念のため京成スカイライナーが走っているかもと思い、言ってみたら、
夕方からのイブリングライナーが走っているではないか。70分で行けるので大助かり。
スカンジナビアエアラインの窓口で<怒りの鉄拳>を見せようと思ったのだが、フライトは21:00に変更になっておりますとのこと。
あと1時間ちょっとで飛ぶのだ。
楽勝!と思ったのが大間違い。
CAの到着待ちで3時間待たされ23:00にやっと出発。機材の到着待ちは良く聞くけど、キャビンアテンダント待ちというのは初めてだ。
11時間ちょっとかけ、コペンハーゲンへ。
到着したのが、真夜中の2時半。
機内では、SASの係り員の指示に従って行動してくださいと言っていたが、そんな係りおらへん。
右往左往しながら、ヒルトンホテルに。
無料ではとめてくれぬ。2万円も払って、4時間弱の滞在。
SASは結構ぼったくりだし、係員はおらへんし。不親切この上ない。
まあ、これで、初日のフィールドワークの時間を1時間遅くしてもらえたら、パーフェクトなのだが、どうなるか、現時点では不明。
大雪による影響はこの1件のみにおさまったので、良しとしなければ。
世の中、予定通りに行かないことが、今回も学習できた。学習ばっかり。。。
飛行機の中では一睡もできなかったので、眠くて仕方がないのでR。