『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
10日朝9:30にヨーテボリに到着。しかし、トランクが行方不明。
やっぱり、今年はついていない。
4時間泊まったヒルトンホテルも大したことはなく、ガッカリ。
ジャイアント馬場にぴったりのナイトガウン。
重さ3キロはある代物。
普通の日本人は、ジャイアント馬場ではない。
私より低い日本人のおばちゃん、おばあちゃんは、あのガウンを羽織ると、逆に身動きが取れず、動けばガウンの裾を踏みつけ転倒することも違いなし。
バスルームは大理石なのだろうが、<滑る、すべる>危ない。
朝食だけはゴージャスで落ち着いた雰囲気で食することができた。
コペンハーゲン8:40発の飛行機に搭乗。9:30にはヨーテボリ到着。
トランクを見つけて、バスに乗り込むはずが、そのトランクが出てこない。
<なんて日だ。。。。>
こんなことがあっていいのか。
何をは私がしたというのだろう。
同じ飛行機の乗客はトランクを取り、出口へ。
私は出るに出れない。
あのトランクには、大事なものが山ほど入っている。
長いことスウェーデン出張をしているが、トランクが出てこないのは初めてである。
<パニック!!!>
気絶するかと思った。
動揺しやすいたちなので、<心臓が可愛そうなくらいバクバク>
朝10時半から約束のインタビューがあるのに、トランクが出ない。そりゃだれでも、動揺する。
SASの荷物相談所に駆け込む。
様々な手続きを取らなければならない。自宅住所まで書かなければならない。
ホテルの住所も。幸いバウチャーが上着に入っていたのでそこはすらすら書けた。
トランクの形状をしっかり説明しなければならない。これがパニクっているので、しどろもどろ。
<黄色いベルトが目印>だということを強調する。
海外ではスマホを使わない主義?なので、電話番号を聞かれても、キョトンである。
幸い、知り合いのT氏の電話番号のメモを持っていたので、トランクが見つかったら、T氏に電話してと伝える。
相手をしてくれたおばさまが、とても優しい方だったのが、ラッキーだった。
何時みつか分からないけど、明日までにホテルに届かなかったら、再度電話してねとおっしゃる。
そういうことも珍しくないようだ。
ヨーテボリには2日間しかいない、。そのあとは、リドショーピング。
どうなるやろか?
相談所で30分以上時間がかかったので、空港からタクシーでヨーテボリ中央駅へ。今回は余計な出費のオンパレード。7500円なり。
インタビューの相手様には、必ず日本から持参のお土産をお渡しする。それらは、全てトランクの中。
手ぶらでは、まずい。
中央駅に着いてから、<ケーキを購入>
トランクのことで頭がいっぱい。落胆レベルマックス。別人のようになっていた。
これから先のスウェーデン滞在。、不幸がまだ続くのやろか。。。
2月10日(月)のつぶやき
「ただ今、コペンハーゲン・カストロップ空港のヒルトンホテル。」 goo.gl/FUj8dj